close

2020.11.12

【関西】秋の日帰りドライブスポット60選!紅葉・温泉・グルメを堪能<2020>

金戒光明寺【京都府京都市】

金戒光明寺
鎧池に映り込むのは法然上人の生涯を表現した「紫雲の庭」の燃えるような紅葉(撮影:水野克比古)
金戒光明寺
夜間拝観の受付で授与される「御朱印 五劫思惟阿弥陀仏」300円

[見頃]11月中旬~12月上旬
1175年、法然上人が初めて念仏を唱えたとされる寺院。夜間拝観では水面に映る「紫雲の庭」の紅葉が見どころ。週末は30分早く入場できるプレミアム拝観プランの利用がおすすめ。

■金戒光明寺
[TEL]075-203-2940(京都コネクト株式会社)
[住所]京都府京都市左京区黒谷町121
[営業時間]境内自由
[定休日]なし
[料金]境内無料
[アクセス]【電車】JR京都駅より京都市バス206号系統北大路バスターミナル行き30分、熊野神社前バス停より徒歩12分【車】第二京阪道路鴨川西ICより20分
[駐車場]30台(60分400円)
「金戒光明寺」の詳細はこちら

即成院【京都府京都市】

即成院
本堂前の大きな楓が真っ赤に色づき秋を知らせる

[見頃]11月中旬~11月下旬
真言宗泉涌寺派の寺院で極楽浄土の世界を描いたとされる御本尊の阿弥陀如来と二十五菩薩は重要文化財。那須与一ゆかりのお寺としても知られており、本堂裏にはお墓がある。

■即成院
[TEL]075-561-3443
[住所]京都府京都市東山区泉涌寺山内町28
[営業時間]9時~16時30分(17時閉門)
[定休日]なし
[料金]本堂特別参拝大人500円、中高大学生300円
[アクセス]【電車】JR奈良線東福寺駅より徒歩10分【車】第二京阪道路鴨川西ICより5分
[駐車場]10台
「即成院」の詳細はこちら

等持院【京都府京都市】

等持院
等持院
書院から芙蓉池を観賞しつついただける「抹茶」500円

[見頃]11月中旬~12月上旬
足利家の菩提寺として1341年に創建された臨済宗天龍寺派の寺院。庭園には心字池と芙蓉池の2つの池が造られ紅葉がすすむと池面も朱に染まる。抹茶には、芙蓉池をイメージした等持院限定販売の焼き菓子が付く。

■等持院
[TEL]075-461-5786
[住所]京都府京都市北区等持院北町63
[営業時間]9時~16時30分(16時受付終了)
[定休日]なし
[料金]高校生以上500円、小中学生300円
[アクセス]【電車】京福電鉄北野線等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅より徒歩5分【車】名神高速京都南ICより30分
[駐車場]10台
「等持院」の詳細はこちら

興聖寺【京都府宇治市】

興聖寺
山門からのぞく琴坂の紅葉は格別

[見頃]11月中旬~12月上旬
釈迦牟尼佛を御本尊とする曹洞宗の寺院。「琴坂」と呼ばれる参道が紅葉の名所として名高い。坐禅や写経の体験も行っている。

■興聖寺
[TEL]0774-21-2040
[住所]京都府宇治市宇治山田27-1
[営業時間]5時~17時
[定休日]なし
[料金]500円
[アクセス]【電車】京阪電車宇治線宇治駅より徒歩15分【車】京滋バイパス宇治西ICより10分
[駐車場]30台(1回500円)
「興聖寺」の詳細はこちら

レストラン舟屋【京都府伊根町】

レストラン舟屋
ブリの刺身は大振りでとても肉厚!ご飯の上にのせて海鮮丼風も
レストラン舟屋
伊根湾と舟屋群を一望できる絶好のロケーション

日本三大ブリ漁場のひとつとされる伊根湾で育った伊根ブリが秋冬の名物。伊根ブリ刺身定食は、身の締まった背や脂がのった腹身など異なる部位を食べ比べできるのも嬉しい!

■レストラン舟屋
[TEL]0772-32-0680
[住所]京都府与謝郡伊根町字亀島459
[営業時間]10時~17時(LO16時)※季節により変動あり
[定休日]火(祝日の場合は営業)
[料金]伊根ブリ刺身定食2200円
[アクセス]【車】山陰近畿道与謝天橋立ICより40分
[駐車場]137台
「レストラン舟屋」の詳細はこちら

金刀比羅神社【京都府京丹後市】

金刀比羅神社
朱色の神門が紅葉でパッと華やぐ

[紅葉の見頃]11月中旬〜11月下旬
「丹後のこんぴらさん」として親しまれ、狛犬ではなく、狛猫があることでも有名。イロハモミジやヤマモミジの紅葉が山内を彩る。

■金刀比羅神社
[TEL]0772-62-0225
[住所]京都府京丹後市峰山町泉1165-2
[営業時間]参拝自由(授与所8時頃~18時頃※季節により変動あり)
[定休日]なし
[料金]参拝無料
[アクセス]【車】山陰近畿道京丹後大宮ICより20分
[駐車場]30台
「金刀比羅神社」の詳細はこちら
「金刀比羅神社」の口コミ・周辺情報はこちら

田歌舎【京都府南丹市】

田歌舎
猪のハンバーグ(季節のおまかせごはんの一例)※内容は季節や収穫状況によって異なる
田歌舎
セルフビルドで建てた八角形のログハウスとウッドテラス

田歌の地名のごとく、周りには田んぼがいっぱい。米作りから野菜栽培、狩猟、採取まで、豊かな自然と暮らしを大切にしている。自家栽培の米や野菜、スタッフ自ら狩猟する美山のジビエなどを味わえるほか、ヤギや合鴨など動物たちとのふれあいもお楽しみ。宿泊施設を営むほか、アウトドアや農業体験も実施。

■田歌舎(たうたしゃ)
[TEL]0771-77-0509
[住所]京都府南丹市美山町田歌上五波1-1
[営業時間]10時~17時(ランチ11時30分~14時)※完全予約制。2日前までに要予約
[定休日]火、他不定
[料金]季節のおまかせごはん3500円
[アクセス]【車】京都縦貫道園部ICより1時間
[駐車場]10台
「田歌舎」の詳細はこちら 

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics