close

2020.11.12

【関西】秋の日帰りドライブスポット60選!紅葉・温泉・グルメを堪能<2020>

比叡山ドライブウェイ&奥比叡ドライブウェイ【滋賀県大津市】

比叡山ドライブウェイ&奥比叡ドライブウェイ
ドライブウェイは高低差があるため長期間各所で紅葉が楽しめる

[見頃]10月下旬~11月下旬
約3000本のモミジが沿道を飾る。いちおしは、横川エリアの駐車場から琵琶湖展望台へ向かう通称「もみじのトンネル」。湖を眺める比叡山ドライブウェイの「夢見が丘」も見所の一つ。混雑を避けるなら、早朝から午前中に。また、日没後は、「夢見が丘」でライトアップ(11月23日迄)もあるのでぜひ。

■比叡山ドライブウェイ&奥比叡ドライブウェイ
[TEL]077-578-2139(奥比叡ドライブウェイ事務所)
[住所]滋賀県大津市山上町~仰木
[営業時間]7時~23時(最終入場22時)
[定休日]なし
[料金]通行料:田の谷峠~仰木料金所(縦走)小型・普通車2430円
[アクセス]【車】名神京都東ICより田の谷峠料金所、または仰木料金所まで各20分
[駐車場]各所に無料Pあり
<イベント>
もみじ祭り
[期間]開催中~11月23日
[時間]10時~16時
[場所]延暦寺横川エリア
<ライトアップ>
夢見が丘ライトアップ
[期間]開催中~11月23日
[時間]日没~21時
「比叡山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「奥比叡ドライブウェイ」の詳細はこちら

大瀧神社【滋賀県多賀町】

大瀧神社
川沿いに遊歩道が続いているので、歩きながら眺めて

[見頃]11月中旬~12月上旬
神社に面した犬上川は「大蛇ケ淵(だいじゃがふち)」と呼ばれる景勝地。奇岩怪石の間をうねりながら約10mもの落差を流れ落ちる清流と、真紅に染まったモミジとのコントラストが見事!紅葉見物とあわせて参拝も。滝の宮とも言われ、祭神タカオカミ、クラオカミを祀る。雨と水脈を司り、農作物が繁茂する恵みを授けて貰えるそう。

■大瀧神社
[TEL]0749-48-1553(多賀観光協会)
[住所]滋賀県犬上郡多賀町富之尾
[アクセス]【電車】JR河瀬駅よりバスで20分、そこから徒歩10分【車】名神彦根ICより10分
[駐車場]30台(無料)
「大瀧神社」の詳細はこちら

湖南三山 長寿寺【滋賀県湖南市】

湖南三山 長寿寺
大きく枝を伸ばすモミジ。紅葉トンネルと絨毯を同時に楽しめる

[見頃]11月中旬~12月上旬
阿星山の麓に立つ天台宗の古刹。本堂へと続く約130mの参道両脇には、樹齢100年以上というイロハモミジなどが連なり、足元は、まるで朱色の毛せんが敷かれたような華やかさに!撮影にベストな時間は、開門すぐの9時頃と閉門時間の16時直前。人の写り込まない紅葉写真を撮りやすいから狙い目♪

■湖南三山 長寿寺
[TEL]0748-77-3813
[住所]滋賀県湖南市東寺5-1-11
[営業時間]9時~最終受付16時
[定休日]なし
[料金]拝観料大人600円、中高生300円
[アクセス]【電車】JR石部駅よりバスで15分【車】名神栗東ICより15分
[駐車場]100台(無料)
「湖南三山 長寿寺」の詳細はこちら

玄宮楽々園【滋賀県彦根市】

玄宮楽々園
観賞にベストなポジションは、彦根城の天守閣が見える玄宮園の北側

[見頃]11月下旬~12月上旬
彦根城を借景にした旧彦根藩主の大名庭園。ライトアップでは園内中央の池泉にイロハモミジが映え、一段と艶やか。日時限定の屋形船でお堀を巡りながら夜の紅葉観賞も!ゆっくりと紅葉を堪能するなら混雑が緩和し始める20時頃が狙い目。天気が良ければライトアップ紅葉と月を同時に愛でられる。

■玄宮楽々園
[TEL]0749-23-0001(彦根観光協会)
[住所]滋賀県彦根市金亀町3
[営業時間]8時30分~17時
[定休日]なし
[料金]入場料大人200円、小中学生100円(玄宮園のみ)
[アクセス]【車】名神彦根ICより10分
[駐車場]彦根場内135台(1日1000円)
<イベント>
彦根城お堀めぐり夜間特別運行
[日程]11月21日・22日・28日、12月5日
[時間]18時30分~と19時30分~の2便
[料金]中学生以上1300円、小学生600円
<ライトアップ>
錦秋の玄宮園ライトアップ
[期間]11月21日~12月6日
[時間]18時~21時(最終受付20時30分)
[入場料]大人700円、小中学生350円
「玄宮楽々園」の詳細はこちら

休暇村 近江八幡【滋賀県近江八幡市】

休暇村 近江八幡
近江牛&琵琶湖八珍ランチ3500円(入浴料込み・要事前予約)
休暇村 近江八幡
びわ湖が望める東館大浴場・露天風呂を利用できる

びわ湖に面した休暇村では、入浴と地元産食材のヘルシーランチがセットになった日帰りプランを用意。滋賀のご当地発酵食品・鮒ずしのほか、近江牛のすき焼きも付いて大満足の内容に。「近江牛&琵琶湖八珍ランチ」では、ビワマスやモロコといった「琵琶湖八珍」に、鮒ずしや赤こんにゃくなどまさに滋賀食材尽くし!

<温泉DATA>
[泉質]単純泉(加温あり・加水あり・循環式)
[源泉の温度]31.2℃
[かけ流し浴槽]なし
[狙い目時間]平日(水を除く)11時~12時
[感染症対策]消毒液を配置(10カ所)・検温を実施・下駄箱の使用数量を制限

■休暇村 近江八幡
[TEL]0748-32-3138
[住所]滋賀県近江八幡市沖島町宮ヶ浜
[営業時間]日帰り入浴11時~15時(最終受付14時)、水は12時~
[定休日]不定
[料金]日帰り入浴中学生以上720円、4歳~小学生310円
[アクセス]【車】名神竜王ICより40分
[駐車場]500台(無料)
「休暇村 近江八幡」の詳細はこちら

奈良県のドライブスポット

奈良公園【奈良県奈良市】

奈良公園
国の天然記念物、奈良の鹿が木々の間で戯れる風景に出会うことも

[見頃]~12月上旬
世界遺産登録された春日山原始林がある都市公園。原生林の色づく木々と常緑植物との対比や、東大寺をはじめ歴史的建造物に映える紅葉など見所が豊富。人の往来が少なめの時間帯に訪れるなら、早朝か夕方に。特に夕暮れ時は、夕日が木々を照らして格別の美しさに浸れる。

■奈良公園
[TEL]0742-22-0375(奈良公園事務所)
[住所]奈良県奈良市春日野町、雑司町、高畑町、登大路町一帯
[アクセス]【電車】近鉄奈良駅より徒歩5分【車】第二阪奈有料道路宝来ICより20分
[駐車場]275台(1日1000円)
「奈良公園」の詳細はこちら

正暦寺【奈良県奈良市】

正暦寺
福寿院客殿内からは、額縁に収められたような風景を眺められる

[見頃]11月中旬~12月上旬
奈良郊外の山間に位置し、自生する約3000本のカエデやイチョウで境内が錦に染まる。「福寿院庭園」では庭越しに山々の紅葉も眺望できて見応えあり。朝9時~10時30分は、比較的人混みが少ない中でゆっくり観賞できる。さらに、この時間は朝日に映える紅葉を楽しめて一石二鳥。

■正暦寺
[TEL]0742-62-9569
[住所]奈良県奈良市菩提山町157
[営業時間]9時~17時(最終受付16時30分)
[定休日]12月30日・31日
[料金]拝観料中学生以上500円、小学生200円
[アクセス]【車】西名阪道天理ICより20分
[駐車場]70台(1日500円)
<イベント>
秋期特別公開
[期間]開催中~12月6日
[時間]9時~17時(最終受付16時30分)
「正暦寺」の詳細はこちら

信貴生駒スカイライン【奈良県生駒市ほか】

信貴生駒スカイライン
全長約20km。色づいたモミジやツバキがルートのあちこちに

[見頃]11月上旬~11月下旬
生駒山と信貴山の稜線を走る。鳴川峠付近のモミジを見物できるほか、「パノラマ駐車場」と「鐘の鳴る展望台」からは大阪府と奈良県の紅葉を眺望!「パノラマ駐車場」なら、晴れた日は明石海峡大橋まで遠望。さらに冷えた日の早朝など気象条件があえば、雲海が見られることも!

■信貴生駒スカイライン
[TEL]0743-74-2125(生駒山自動車道営業所)
[住所]奈良県生駒市~生駒郡三郷町ほか
[営業時間]【11月~2月】6時30分~23時【3月~10月】6時30分~24時
[定休日]なし
[料金]通行料往復1950円
[アクセス]【車】阪神高速水走出口より山上口ICまで15分
[駐車場]スカイライン内各所にあり(無料・有料※各所により異なる)
「信貴生駒スカイライン」の詳細はこちら

吉野山【奈良県吉野町】

吉野山
桜やモミジが色づく。11月はライトアップあり

[見頃]11月上旬~11月下旬
桜の名所として有名な吉野山は、紅葉時期もおすすめ。「花矢倉展望台」付近からは秋衣をまとったような吉野山や、金剛葛城の山並みを一望!ほか、吉野神宮や吉水神社も名所。吉野山観光協会HPの「おすすめコース」に、紅葉ビューポイントを記した地図があるので、チェックを。

■吉野山
[TEL]0746-32-1007(吉野山観光協会)
[住所]奈良県吉野郡吉野町吉野山
[アクセス]【電車】近鉄吉野駅よりロープウェイで3分【車】南阪奈道路葛城ICより1時間
[駐車場]400台(無料、紅葉シーズンの土日祝は有料)
<ライトアップ>
[期間]開催中~30日
[時間]17時~21時30分
「吉野山」の詳細はこちら
「吉野山」の口コミ・周辺情報はこちら

県立竜田公園【奈良県斑鳩町】

県立竜田公園
百人一首では「ちはやぶる神代もきかず竜田川~」と詠まれた

[見頃]11月下旬~12月上旬
竜田川沿いに約700本のカエデやモミジが真紅の色を落とす、多くの歌人に詠まれた風光明媚な地。「堂山橋」の上からは、紅葉に染まった両岸を一度に見渡せる。紅葉時季は混雑あり。駐車台数が約20台と少ないので、駐車場開場の9時に訪れるか、公共交通機関を利用して。

■県立竜田公園
[TEL]0745-74-6800(斑鳩町観光協会)
[住所]奈良県生駒郡斑鳩町稲葉車瀬2
[アクセス]【電車】JR王寺駅よりバスで10分【車】西名阪道法隆寺ICより10~15分
[駐車場]約20台(無料/9時~17時)
「県立竜田公園」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics