2025年におすすめの関西エリアにある桜名所・お花見スポットをご紹介!
春の訪れとともに、美しく咲き誇るピンク色の風景。桜並木やトンネル、ピクニック、ライトアップなど楽しみ方は様々。あなたの近場の桜スポットへ足を運んでみてください♪今年はゆったりと心躍る桜絶景で、癒されてみては。
【滋賀県・長浜市】奥琵琶湖パークウェイ
つづら折りの道路を桜が豪華に彩る。

[見頃]4月上旬~中旬
西浅井町の大浦から岩熊に至る約18.8kmのドライブウェイに、約3000本の桜が咲き乱れる。パークウェイの中ほどにあるつづら尾崎展望台から見渡す琵琶湖や竹生島と、桜のコントラストは絶景。
0749-53-2650(公益社団法人長浜観光協会)
滋賀県長浜市西浅井町菅浦~岩熊(菅浦からのみ通行可能、展望台~岩熊は一方通行※菅浦ゲートは17時頃閉門)
8時~18時
例年12月上旬~翌年3月下旬は閉鎖
無料
北陸道木之本ICより車で20分
あり(無料)
「奥琵琶湖パークウェイ」の詳細はこちら
【滋賀県・彦根市】 彦根城
ソメイヨシノが城内を彩る。

[見頃]3月下旬~4月上旬
天守が現存する全国12城のうちの一つで、国宝に指定されている彦根城。3月下旬から4月上旬にかけて、城内のお堀沿いに約1100本のソメイヨシノが花開き、城内を彩る。
0749-22-2742(彦根城運営管理センター)
滋賀県彦根市金亀町1-1
8時30分~17時(入場~16時30分まで)
なし
大人1000円、小中生300円
名神彦根ICより車で10分
800台(1回1000円他)
「彦根城」の詳細はこちら
【滋賀県・甲賀市】 MIHO MUSEUM
ピンク色の桜リフレクション!異空間へと誘うトンネルみたい。

[見頃]4月上旬~中旬
枝垂れ桜の並木道を抜け、トンネルに入って少し歩いて振り向けば、そこはパステルピンクに染まる夢幻の世界!?ステンレスの壁に桜色が反射してキラキラ!3月15日(土)~6月8日(日)は、春季特別展「うつくしきかな―平安の美と王朝文化へのあこがれ―」を鑑賞あれ。
0748-82-3411
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
3月15日(土)~6月8日(日)の10時~17時(最終受付16時)6月9日(月)~は公式HP参照
~3月14日(金)、月(5月6日は開館)、5月7日(水)
入館料一般1300円、高大生1000円、中学生以下無料
新名神信楽ICより車で18分
300台
「MIHO MUSEUM」の詳細はこちら
「MIHO MUSEUM」のクチコミ・周辺情報はこちら
【滋賀県・大津市】石山寺
「源氏物語」始まりの寺で紫式部も見た!?桜景色に浸る。


[見頃]3月上旬~4月中旬
平安時代寛弘元年(1004年)に、紫式部が7日間参籠して「源氏物語」の着想を得たと伝わる寺。かつて紫式部も愛でたかもしれない国宝の本堂や多宝塔と桜が織りなす風雅な春景色。今は約600本の桜が咲き誇る境内で、悠久の時を遡るお花見を楽しんで。
077-537-1103(一般社団法人 石山観光協会)
滋賀県大津市石山寺1-1-1
8時~16時30分(最終受付16時)
なし
入山料中学生以上600円、小学生250円
名神瀬田西ICより10分
石山寺観光駐車場140台(1台600円)
「石山寺」の詳細はこちら
「石山寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【京都府・京都市】 清水寺
桜の雲海に包まれる優美な世界。

[見頃]3月下旬~4月上旬
2020年12月に「平成の大改修」が完了し、清水の舞台も全面開放。ソメイヨシノやヤマザクラなど約1000本の桜が彩る境内を眼下に眺めて。平日の朝6時~7時は比較的空いている。
075-551-1234
京都府京都市東山区清水1-294
6時~18時閉門※季節変動あり
なし
拝観料高校生以上500円、小中学生200円
名神京都南ICより車で25分
なし
<夜間特別拝観>
[期間]3月23日(日)~3月31日(月)
[時間]18時~21時受付終了
高校生以上500円、小中学生200円
「清水寺」の詳細はこちら
【京都府・京都市】二条城
世界遺産が風雅な幻想の世界に。


[見頃]3月中旬~4月下旬
ヤマザクラ、シダレザクラなど約50品種300本が順に咲き、多種多様な桜を楽しめる。夜は幻想的な桜のライトアップやプロジェクションマッピングも!
<二条城桜まつり2025ライトアップ>
[期間]3月14日(金)~4月13日(日)(予定)
[時間]18時~21時(22時閉場)
[料金]公式サイト参照※昼夜完全入替制
075-841-0096
京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
8時45分~16時(閉城17時)
12月29日~31日
大人1300円、中高生400円、小学生300円(二の丸御殿観覧料含む)
京都市営地下鉄二条城前駅より徒歩すぐ
120台(40分ごとに600円、当日最大1800円。シーズン料金(3月10日(月)~4月10日(木))は40分ごとに700円、当日最大2800円。)
「二条城」の詳細はこちら
【京都府・京都市】 六角堂頂法寺
いけばな発祥の地でお花見を。

[見頃]3月下旬~4月上旬
ビル群に囲まれた境内に六角形の本堂が美しく佇む。早咲きの御幸桜に始まり、富士シダレ桜、ソメイヨシノ、平安シダレ桜など約30本の桜で染まる。
075-221-2686(池坊総務所)
京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
6時~17時
なし
参拝無料
京都市営地下鉄烏丸御池前駅より徒歩3分
なし
「六角堂頂法寺」の詳細はこちら
【京都府・京都市】梅小路公園
広大な公園でのんびり桜さんぽ。

[見頃]3月下旬~4月上旬
13.7haもの敷地に、約27品種130本の桜が花開く。特に、芝生広場周辺のサトザクラや、日本庭園「朱雀の庭」のシダレザクラが美しい。
075-352-2500
京都府京都市下京区観喜寺町56-3
【朱雀の庭】【いのちの森】9時~17時(最終入園16時30分)【芝生広場】【すざくゆめ広場】等(無料エリア)24時間自由
【朱雀の庭】【いのちの森】【公園管理事務所】月曜(祝日の場合は翌平日)
【朱雀の庭】【いのちの森】小学生以上200円
JR梅小路京都西駅より下車すぐ
なし
「梅小路公園」の詳細はこちら
【京都府・京都市】 将軍塚青龍殿
回遊式庭園の桜を愛でる春散歩。

[見頃]3月下旬~4月上旬
回遊式の庭園を歩きながら、ソメイヨシノや枝垂桜などを愛でよう。
075-771-0390
京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28
9時~17時(最終入場16時30分)
なし
拝観料高校生以上600円ほか
【電車】京阪三条駅よりタクシーで15分【車】名神京都東ICより15分
20台
「将軍塚青龍殿」の詳細はこちら
「将軍塚青龍殿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【京都府・京都市】 蹴上インクライン
全長582mの傾斜鉄道跡で国指定の史跡。

[見頃]3月下旬~4月上旬
咲き誇る約90本の桜のアーチの下、復元保存された線路を歩こう。
075-672-7709(京都市上下水道局)
京都府京都市左京区南禅寺福地町ほか
散策自由
京都市営地下鉄蹴上駅より徒歩3分
なし
【京都府・京都市】 青蓮院門跡
枝垂れ桜が花開く宸殿前。

[見頃]勅使門4月初旬・宸殿前4月中旬
親鸞聖人御手植えと伝わる楠の大木の新緑に、遅咲きの桜の桃色が美しく映える。
075-561-2345
京都府京都市東山区粟田口三条坊町69
9時~17時(最終受付16時30分)
なし
大人600円ほか
【電車】京都地下鉄東山駅より徒歩5分【車】名神道京都東ICより20分
5台(拝観中無料)
「青蓮院門跡」の詳細はこちら
【京都府・八幡市】淀川河川公園 背割堤地区
まつり中は花見クルーズ、ガイド付きツアーも開催。

[見頃]3月下旬~4月上旬
木津川と宇治川の合流地点、約1.4kmの堤防沿いが約220本の桜のトンネルに!まつり期間はマルシェ、花見船、ガイドによる「さくらのお話ツアー」などを開催。開園9時頃が比較的空いている。まつり期間は駐車場がないので電車で!
令和7年背割堤さくらまつり
[期間]2025年3月22日(土)~4月12日(土)のうち7日間程度
[時間]9時~17時※開催期間については、淀川河川公園HP及び令和7年背割堤さくらまつりHPで発表。
06-6994-0006(淀川河川公園管理センター)
京都府八幡市八幡在応寺
9時~17時
なし
入園無料、背割堤さくらまつりに入場する際は運営協力金1人100円(6歳未満無料)
京阪石清水八幡宮駅より徒歩10分
背割堤さくらまつり開催時は一般用Pなし
「淀川河川公園 背割堤地区」の詳細はこちら
「淀川河川公園 背割堤地区」のクチコミ・周辺情報はこちら
【京都府・亀岡市】 七谷川 和らぎの道
ピンク色の濃淡が美しい1500本の桜トンネル。

[見頃]3月下旬~4月上旬
七谷川の散策道約1kmにソメイヨシノや山桜、枝垂桜などが連なる。品種ごとで微妙に色合いが違うので、並木道ではやわらかな桜色のグラデ―ションが楽しめる。早朝と夜間は混雑少なめ。ライトアップは開花期間中の19時~21時。
亀岡さくらウィーク
[期間]3月22日(土)~4月6日(日)※開花状況により変更することがあります。
0771-22-0691(JR亀岡駅観光案内所)
京都府亀岡市千歳町国分後田1(さくら公園)
散策自由
京都縦貫道亀岡ICより15分
あり(1回500円予定)
「七谷川 和らぎの道」の詳細はこちら
【大阪府・大阪市】 大阪城公園
幽玄の世界を醸し出す名城×桜。

[見頃]3月下旬~4月中旬
関西屈指の桜の名所。天守閣の西に位置する「西の丸庭園」ではソメイヨシノ約300本がライトアップ!暗闇に浮かび上がる城とのコラボが美しい。
06-6755-4146(大阪城パークセンター)
大阪府大阪市中央区大阪城
散策自由(一部施設を除く)
入園無料(一部施設を除く)
【電車】JR大阪城公園駅・森ノ宮駅、Osaka Metro森ノ宮駅より徒歩すぐ【車】阪神高速法円坂出口または森ノ宮出口より各5分
314台(【基本(8時~22時)】1時間400円※土・日・祝は1時間500円【夜間(22時~翌8時)】1時間200円)
「大阪城公園」の詳細はこちら
「大阪城公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大阪府・吹田市】万博記念公園
12品種、約5500本もの桜で華やぐ緑豊かな公園。


[見頃]3月下旬~4月上旬
ソメイヨシノやサトザクラなどの桜が、広大な公園のあちこちで花開く。大型遊具や博物館、日本庭園などもあり、たっぷり一日中楽しめる。
<SAKURA EXPO2025>
[期間]未定
[時間]9時30分~17時(入園は16時30分まで)
[場所]自然文化園の東大路を中心とした公園内各所
<東大路の桜並木ライトアップ>
[期間]未定
[時間]18時〜21時(最終入園20時30分)
[場所]自然文化園の東大路桜並木エリア
06-6877-7387
大阪府吹田市千里万博公園
9時30分~17時(最終入園16時30分)
水(祝日の場合は開園、翌平日休み)、4月1日~5月2日まで・10月・11月はなし
自然文化園・日本庭園共通入園料大人260円、小中学生80円、小学生未満無料
【電車】大阪モノレール万博記念公園駅または公園東口駅より徒歩5分【車】名神・近畿道吹田ICまたは中国道中国吹田ICより各5分
4300台(有料)
「万博記念公園」の詳細はこちら
「万博記念公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大阪府・高槻市】摂津峡公園
大型遊具で遊びつつ広場でお花見を♪

[見頃]3月下旬~4月中旬
公園全体では約3000本のソメイヨシノが花開き、中でも約230本が集まった「桜広場」が見所。大型の遊具もあり、特にファミリーにおすすめ。桜広場にはローラーすべり台や、ターザンロープなどの遊具などが揃う。
摂津峡さくら祭り
[期間]3月29日(土)~4月13日(日)開催予定
072-674-7516(高槻市公園課)
大阪府高槻市塚脇5丁目地内
散策自由
新名神高槻ICより15分
160台(1日1000円)※駐車場問合せ:高槻市観光協会(072-675-0081)/駐車場は12月中旬~3月中旬休業
「摂津峡公園」の詳細はこちら
「摂津峡公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大阪府・池田市】 五月山公園
緑楓台を彩る桜並木がロマンチック!

[見頃]3月下旬~4月上旬
緑楓台から山頂の展望台まで至るところで桜が咲き誇る。桜で飾られた五月山で花見を楽しもう。
072-753-2813(五月山緑地管理センター)
大阪府池田市綾羽2-5-33
散策自由
入場無料
【電車】阪急池田駅よりバスで10分【車】阪神高速川西小花出口より10分
158台(1時間300円、以降20分毎に100円)
「五月山公園」の詳細はこちら
「五月山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【兵庫県・神戸市】須磨浦公園
ピンクの桜と緑の松、須磨の青い海の三重奏。

[見頃]3月下旬~4月中旬
須磨浦公園駅の東側は松林と桜、その向こうに青い海!駅西側一帯では桜色の景観が海へと繋がる絶景を楽しめる。お弁当を広げながら桜を眺めるのはもちろん、広い園内をゆったり散策するのもおすすめ。
078-795-5656((公財)神戸市公園緑化協会)
兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町4-1-24
散策自由
山陽電鉄須磨浦公園駅より徒歩すぐ/阪神若宮出口より5分
223台(1時間300円、以降1時間毎200円・最大1200円/3月20日~4月15日の土日祝は1時間400円、以降1時間毎200円)
「須磨浦公園」の詳細はこちら
「須磨浦公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【兵庫県・西宮市】 夙川河川敷緑地(夙川公園)
松の緑とのコラボレーション!優しい桜色で水辺が華やぐ。

[見頃]3月下旬~4月上旬
夙川の両岸、延長約2.8kmに約1660本の桜が連なる。周囲の松林の緑と桜のコントラストが美しい。苦楽園口橋周辺限定で、幻想的な夜桜ライトアップも予定。のんびり花を愛でるなら平日に。駐車場がないので電車で訪れよう。
0798-35-3611(西宮市公園緑地課)
兵庫県西宮市
散策自由
阪急夙川駅・苦楽園口駅、JRさくら夙川駅、阪神香櫨園駅より各徒歩すぐ
なし
「夙川河川敷緑地(夙川公園)」の詳細はこちら
「夙川河川敷緑地(夙川公園)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【兵庫県・豊岡市】城崎温泉 木屋町通りの桜並木
桜の枝が川面を覆う優美な小路をさんぽ。

[見頃]3月下旬~4月上旬
大谿川上流にかけて約800m続く桜並木。桜が密集する木屋町通り沿いは一段と華やか。夜桜も風情たっぷり。
0796-32-3663(城崎温泉観光協会)
兵庫県豊岡市城崎町湯島
散策自由
市営駐車場利用※開花中ライトアップを予定
「城崎温泉 木屋町通りの桜並木」の詳細はこちら
「城崎温泉 木屋町通りの桜並木」のクチコミ・周辺情報はこちら
【兵庫県・小野市】 おの桜づつみ回廊
5種の桜が順に花咲く約4㎞もの花の回廊。

[見頃]3月下旬~4月上旬
江戸彼岸やソメイヨシノなど開花時期の異なる650本が加古川左岸の上流から下流へと順に咲く。新大河橋から約300m下流の水田に写る「逆さ桜」も必見!開花ピークの週末にはシャトルバス(有料)を運行予定(詳細は市のHPを確認)。
0794-63-1000(小野市地域振興部まちづくり課)
兵庫県小野市古川町~住永町(加古川左岸堤防)
散策自由
JR粟生駅より徒歩15分/山陽道三木小野ICより15分
臨時駐車場150台(平日のみ。公共交通機関の利用を推奨)
「おの桜づつみ回廊」の詳細はこちら
【奈良県・大和郡山市】史跡郡山城跡
城跡周辺の御殿桜を展望施設に上って一望。

[見頃]3月下旬~4月上旬
築城から400年以上の歴史を持つ名城跡。お堀を囲むように植えられた桜は約600本!天守台展望施設からは城跡と桜をパノラマで眺望でき、景観美に酔える。まつり期間中は公共交通機関をご利用願います。期間中の土・日はパークアンドライド(駐車無料、バス有料)を実施。(アピタ大和郡山店、イオンモール大和郡山)
第64回大和郡山お城まつり
[期間]3月24日(月)~4月7日(月)
[時間]夜桜ライトアップ18時~21時
0743-52-2010((一社)大和郡山市観光協会)
奈良県大和郡山市城内町
散策自由
近畿日本鉄道近鉄郡山駅より徒歩7分/西名阪道郡山ICより15分
約7台(まつり期間中は利用不可)
「史跡郡山城跡」の詳細はこちら
「史跡郡山城跡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【奈良県・大和高田市】高田千本桜
川の両岸約2.5㎞を彩る樹齢70年超えの桜並木。

[見頃]3月下旬~4月上旬
大中公園を中心に高田川両岸を桜の巨木が覆い、ピンク色のアーチのような風景は見応えたっぷり。撮影するなら車の侵入不可の宮前橋が一番のおすすめスポット。大中公園に臨時Pを設置。また、公園内にシートを敷いて花見も楽しめる。
高田千本桜ライトアップ
[期間]3月下旬~4月上旬
[時間]18時~21時(予定)
0745-22-1101(大和高田市観光交流係)
奈良県大和高田市大字大中183 大中公園周辺
散策自由
近鉄高田市駅より徒歩10分、近鉄大和高田駅・JR高田駅より各徒歩13分/南阪奈道路葛城ICより15分、または西名阪道法隆寺ICより25分
大中公園西側臨時P(時間未定)、大和高田市役所(市役所開庁時間外)※台数・料金未定
「高田千本桜」の詳細はこちら
【奈良県・吉野町】吉野山
伐採の危機を食い止めた地元林業家の思いが繋ぐ、「一目千本」の吉野の桜。



[見頃]4月上旬~下旬
山麓から奥山にかけて、下千本、中千本、上千本、奥千本の順に約3万本の桜が開花する吉野山。義経千本桜や秀吉の花見などの逸話が残り、今や多くの花見客で賑わう国内随一といわれる桜の名所。
0746-32-1007(吉野山観光協会)
奈良県吉野郡吉野町吉野山
散策自由
近鉄吉野駅よりロープウェイ乗車、吉野山駅より徒歩すぐ/南阪奈道路葛城ICより1時間15分
吉野山観光駐車場500台(観桜期は有料・臨時駐車場あり)※交通規制あり。詳細はHPを要確認
「吉野山」の詳細はこちら
「吉野山」のクチコミ・周辺情報はこちら
【奈良県・高取町】壷阪寺
圧倒的スケールの大仏が桜の雲海に包まれる別世界!


[見頃]3月下旬~4月上旬
約300本のソメイヨシノが境内を彩り、高さ約15mもある壷阪大仏が桜の衣を纏ったかのような優しくも神秘的な光景に!眼病封じで知られる本尊十一面千手観音菩薩座像を祀る本堂では、3月からお雛様も祀られて風雅な雰囲気に。
桜ライトアップ夜間拝観
[期間]開催中~4月3日(予定)
[時間]日没~20時(最終受付19時30分)※桜の開花状況により、日程変更の場合あり
[料金]大学生以上800円、6歳~高校生200円
大雛曼荼羅公開
[期間]開催中~4月18日
[時間]8時30分~17時(桜ライトアップ期間中は7時30分~20時)
[料金]無料
0744-52-2016
奈良県高市郡高取町壷阪3
8時30分~17時(最終受付16時30分)
なし
大学生以上800円、6歳~高校生200円
南阪奈道路葛城ICより30分
150台(1時間600円、1日最大1500円)※桜シーズンの土日は駐車場予約制(ホームページより受付)
「壷阪寺」の詳細はこちら
「壷阪寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【和歌山県・和歌山市】 和歌山城公園
天守を囲み約450本の桜が咲き誇る。

[見頃]3月下旬~4月上旬
ソメイヨシノを中心に二の丸庭園まで続く桜並木や、一の橋周辺のシダレザクラが見所。4月下旬からはツツジが見頃に。
073-435-1044(和歌山城整備企画課)
和歌山県和歌山市一番丁3
入園無料(天守閣は有料)
散策自由
阪和道和歌山ICより車で15分
58台(1時間200円~)
「和歌山城公園」の詳細はこちら
「和歌山城公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【和歌山県・海南市】亀池公園
池の畔で桜を愛でつつウォーキング。

[見頃]3月下旬~4月上旬
江戸時代築の灌漑用池の周囲約4kmを桜が縁取る。池の堤から見渡すと、水辺に映る花がまた美しい。のんびり外周を散策して楽しもう。
073-483-8461(海南市産業振興課)
和歌山県海南市阪井418
散策自由
入場無料
【電車】JR海南駅よりバスで15分、徒歩5分【車】阪和道海南東ICより15分
51台
「亀池公園」の詳細はこちら
「亀池公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
※見頃は例年のものです。気候・天候等により変わる場合があるため、事前にご確認の上、お出かけください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。
※お花見が禁止されている場所もありますので事前にご確認ください。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2025年1月22日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。