close

2021.02.24

【長崎観光モデルコース】2泊3日で定番スポット&グルメプランを巡るルート

長崎旅行に行きたい!そんな方におすすめの2泊3日モデルコースをご紹介します。

ハウステンボスやグラバー園、大浦天主堂など定番の観光スポットから、長崎名物の佐世保バーガーやちゃんぽん、皿うどん、お土産にぴったりなカステラ店等のグルメ情報も!

路線バスなど、スポットからスポットまでの移動方法も参考にしてみてくださいね♪

※この記事は2021年2月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

長崎観光の巡り方“交通&アクセス”How to

(画像提供:写真AC)
(画像提供:写真AC)

長崎観光には、市街地を縦横無尽に走る路面電車を利用するのがおすすめです。

4つの路線があり、各路線は5~8分間隔で運行しているので待ち時間が少ないのも魅力的!また、どこで下車しても一律130円というのもうれしいポイントです。

メインの交通手段として活用するなら、1日乗り降り自由な「1日乗車券」を利用するのもgood♪

■1回乗車券:大人130円、小人70円
■1日乗車券:大人500円、小人250円

長崎観光モデルコース1日目

【12時】ハンバーガーショップヒカリ させぼ五番街店

佐世保に来たら食べておきたい老舗店のスペシャルバーガー

(画像提供:ハンバーガーショップヒカリ させぼ五番街店)

昭和26年開業の佐世保バーガーの老舗「ヒカリ」。させぼ五番街店は地元の人から親しまれてきた味を守り、幅広い年齢層に愛されるハンバーガーが味わえるお店です。

注文を受けてから一つ一つ手作りで提供される、できたてのハンバーガーは必食!
写真の「スペシャルバーガー」(680円)は、ベーコン、チーズ、エッグの3種類の全てがトッピングされたボリューム満点のおすすめメニューです。

テラス席から見える海を眺めながら豪快にかぶりつきましょう!

(画像提供:ハンバーガーショップヒカリ させぼ五番街店)
■ハンバーガーショップヒカリ させぼ五番街店
[住所]長崎県佐世保市新港町3-1
[営業時間]10時~21時 ※2021年2月7日まで20時閉店予定
[定休日]不定休
[駐車場]あり
「ハンバーガーショップヒカリ させぼ五番街店」の詳細はこちら
「ハンバーガーショップヒカリ させぼ五番街店」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:ハンバーガーショップヒカリ させぼ五番街店)

▼ハンバーガーショップヒカリ させぼ五番街店より電車(佐世保線・大村線)で約18分、ハウステンボス駅より徒歩で約7分

【14時】ハウステンボス

花と光に囲まれて一日中満喫できるテーマパーク

(画像提供:(C)ハウステンボス/J-19749)

東京ドーム約33個分もの敷地面積を誇る花と光の感動リゾート「ハウステンボス」。ヨーロッパ風の街並みに運河が流れ、四季折々の花が街を彩り、まるで海外旅行のような気分にしてくれます。

広大な場内には様々なアトラクションをはじめ、イベントやレストラン、ホテルまであるので、帰り道なんか気にせず1日中思いっきり遊び尽くすのもおすすめです。

エリアや季節ごとに様々なイベントが催されており、いつ訪れても「ハウステンボス」の魅力を存分に楽しむことができます。

2021年3月20日(土)には、新エリア「光のファンタジアシティ」がグランドオープンします。そして、同日リニューアルオープンする「VRワールド」では、スリリングなVR体験も可能に。

また、2021年7月9日(金)まで開催される「フラワーフェスティバル」など、季節限定のイベントも目白押しです。

(画像提供:(C)ハウステンボス/J-19749)
■ハウステンボス
[住所]長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
[営業時間]9時~21時 ※季節・曜日により異なる(詳細は公式HPにてご確認を)
[定休日]なし
[駐車場]5000台(普通車800円、大型車・バス2000円)
「ハウステンボス」の詳細はこちら
「ハウステンボス」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:(C)ハウステンボス/J-19749)

▼徒歩ですぐ(ハウステンボス内カナルクルーザー停船場所の近く)/▼ハウステンボスウェルカムゲート(入国口)より徒歩で約10分

【19時】ハウステンボス タワーシティ とっとっと

長崎名物「トルコライス」が楽しめる洋食屋さん

(画像提供:(C)ハウステンボス/J-19746)

ハウステンボス内で長崎名物「トルコライス(一皿にいろんな種類のおかずが盛り付けられた料理)」が楽しめるお店「とっとっと」。

オムライス、手作りハンバーグ、ナポリタン、クリームコロッケが乗った「ミックストルコライス」(1450円)がおすすめです。とってもボリューミーなので、場内を散策してお腹が空いた時のガッツリメニューに最適!

ほかにも、女性に人気の「チキン南蛮のトルコライス」など種類も豊富なので、その時の気分で選べるのも良いですね。

お店はシンボルタワー「ドムトールン」内にあります。窓際から「ホテルヨーロッパ」の外観を眺めながらお食事ができるのも嬉しいポイントです。

(画像提供:(C)ハウステンボス/J-19746)
■ハウステンボス タワーシティ とっとっと
[住所]長崎県佐世保市ハウステンボス町1‐1
[営業時間]9時~21時 ※季節・曜日により異なる(詳細は公式HPにてご確認を)
[定休日]なし
[駐車場]5000台(普通車800円、大型車・バス2000円)
「ハウステンボス タワーシティ とっとっと」の詳細はこちら

(画像提供:(C)ハウステンボス/J-19746)

長崎のホテル・宿泊施設一覧はこちら

長崎観光モデルコース2日目

【10時】九十九島遊覧船パールクィーン

表情豊かな美しい九十九島をめぐる遊覧船

(画像提供:九十九島パールシーリゾート)
(画像提供:九十九島パールシーリゾート)

九十九島の島々と海を存分に満喫できる遊覧船。いくつかある遊覧船のうち、海の女王をイメージした「パールクィーン」がイチオシ!

美しい島々を間近に感じることができ、心地よい風を浴びながら約50分の優雅な九十九島クルーズが楽しめます。

晴れた日には、3階デッキからの眺めもおすすめ♪
期間限定で、日没の時間に合わせて運航される「サンセットクルーズ」もあります。

■九十九島遊覧船パールクィーン
[住所]長崎県佐世保市鹿子前町1008番地
[営業時間]【出航予定時刻】10時頃、11時頃、13時頃、14時頃、15時頃 ※臨時便、増便あり
[定休日]なし
[料金]【大人(高校生以上)】1500円【小人(4才~中学生)】750円【3才以下】無料
[駐車場]700台(一定時間以上の利用は有料)
「九十九島遊覧船パールクィーン」の詳細はこちら
「九十九島遊覧船パールクィーン」の口コミ・周辺情報はこちら

▼九十九島遊覧船パールクィーンよりタクシー(レンタカー)で約1時間25分

【13時】大浦天主堂

世界遺産に認定された美しい教会「大浦天主堂」

(画像提供:写真AC)
(画像提供:写真AC)

2018年に世界文化遺産に認定された国宝「大浦天主堂」は、長崎に来たらぜひ訪れておきたい観光スポットの一つ。真っ白で美しい外観に、中世ヨーロッパを代表するゴシック建築様式の教会です。

大浦天主堂内に入って一番に目を惹くのが、窓にはめ込まれたたくさん「ステンドグラス」。

ステンドグラスを通して入る色とりどりの柔らかな光が、堂内を美しく彩ります。
ぜひ写真を!と思うところですが、建物内は撮影禁止なのでご注意を。

■大浦天主堂
[住所]長崎県長崎市南山手町5-3
[営業時間]【通常営業】8時~18時(最終入館受付17時30分)【冬季営業(12月1日~3月31日)】8時30分~17時30分(最終入館受付17時)
[定休日]なし
[駐車場]なし
「大浦天主堂」の詳細はこちら
「大浦天主堂」の口コミ・周辺情報はこちら

▼大浦天主堂より徒歩で約7分

【14時30分】グラバー園

歴史ロマンを感じながら、長崎市街を一望できる観光名所

(画像提供:グラバー園)

グラバー園は、「旧グラバー住宅」をはじめとする3つの洋館のほか、明治時代に市内に点在していた6つの歴史的な建築物を見ることができる長崎を代表する観光名所。稲佐山や長崎港を一望できる高台からの眺望も魅力です。

園内のレトロ写真館ではレトロな衣装を着て写真撮影ができ、晴れた日には四季折々の花々に囲まれた園内をレトロ衣装で散策するのもおすすめの楽しみ方。

散策の休憩には「グラバーカフェ」でホッと一息つくこともできます。限定のお土産が買える「ガーデンショップ」も忘れずに立ち寄ってみてください♪

※旧グラバー住宅は2021年10月末まで工事予定のため、建物の中の見学はできません

(画像提供:グラバー園)
■グラバー園
[住所]長崎県長崎市南山手町8番1号
[営業時間]8時~18時
[定休日]なし
[料金]【大人】620円【高校生】310円【小・中学生】180円
[駐車場]なし
「グラバー園」の詳細はこちら
「グラバー園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:グラバー園)

▼グラバー園より路面電車(長崎電気軌道)で約6分、新地中華街駅より徒歩約3分

【16時30分】国指定史跡「出島和蘭(おらんだ)商館跡」

着物をレンタルして古い街並みを散策

(画像提供:出島運営管理事務所)

出島は江戸時代の鎖国期間中、日本で唯一西洋に開かれた貿易窓口だった場所です。その時代にあった16棟もの建物が復元されており、当時の街並みを体験することができます。

島内にある着物レンタル「長崎はいからさん」では5分で着付けが完了。着物姿で出島を散策しながら、復元された建物をバックにまるでタイムスリップしたかのような写真を撮ってみるのはいかがでしょうか。

散策に疲れて一休みしたい時は、明治時代から残る洋館「旧長崎内外クラブ」1階にあるレストランで、明治の雰囲気を感じながら、食事やコーヒー、長崎名物ミルクセーキなどを味わうのもおすすめです。

※「内外倶楽部レストラン」は、2021年2月現在休業中です。営業再開は、公式HPでご確認ください

(画像提供:出島運営管理事務所)
■国指定史跡「出島和蘭商館跡」
[住所]長崎県長崎市出島町6番1号
[営業時間]8時~21時(最終入場20時40分)※2021年2月現在、9時~18時(詳細は公式HPでご確認を)
[定休日]なし
[料金]【大人】520円【高校生】200円【小・中学生】100円
[駐車場]なし
「国指定史跡「出島和蘭商館跡」」の詳細はこちら
「国指定史跡「出島和蘭商館跡」」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:出島運営管理事務所)

▼国指定史跡「出島和蘭商館跡」より徒歩で約6分

【18時30分】長崎新地中華街

中華街を散策しながら本場の中華を満喫!

(画像提供:長崎新地中華街商店街振興組合)
(画像提供:長崎新地中華街商店街振興組合)

横浜、神戸と並ぶ中華街の一つ「長崎新地中華街」。

東西南北合わせて約250mもある石畳の十字路に沿って、約40店舗の中華料理店や中国雑貨店、土産物屋が並びます。2日目の夕飯には、長崎の郷土料理「ちゃんぽん」や「皿うどん」を味わうのがgood!

長崎名物「角煮まんじゅう」はもちろん、エビのすり身をパンに挟んでカラッと揚げた「ハトシ」など、気軽にご当地グルメを楽しめますよ。

■長崎新地中華街
[住所]長崎県長崎市新地町
[営業時間]10時~20時(飲食店は11時~20時)
[定休日]不定休
[駐車場]なし
「長崎新地中華街」の詳細はこちら
「長崎新地中華街」の口コミ・周辺情報はこちら

▼長崎新地中華街より徒歩ですぐ

【19時】中国菜館江山楼 中華街新館

一度は食べたい!本場の”絶品”ちゃんぽん

(画像提供:中国菜館江山楼 中華街新館)

1946年創業、長崎新地中華街の有名店。「父の味」、「母のまごころ」をモットーに「手づくり」にこだわった伝統の味が楽しめます。

おすすめメニューの王さんの特上ちゃんぽん(1980円)はもちろん、どのお料理も一度に調理するのは2杯まで。火の通し方や炊き加減・具材の状態など、商品の品質を考えると大量生産は出来ないとのこと。

特上ちゃんぽんはたっぷりの具材とモチモチの麺に絶品スープが絡みつきますよ♪

長崎を訪れた際にはぜひ食べておきたい逸品です。自宅でも江山楼のちゃんぽんを味わいたい方は、公式サイトからどうぞ。

(画像提供:中国菜館江山楼 中華街新館)
■中国菜館江山楼 中華街新館
[住所]長崎県長崎市新地町13-13
[営業時間]【平日】11時30分~20時30分(L.O.19時30分)【土・日・祝】11時~20時30分(L.O.19時30分)
[定休日]不定休
[駐車場]なし
「中国菜館江山楼 中華街新館」の詳細はこちら
「中国菜館江山楼 中華街新館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:中国菜館江山楼 中華街新館)

▼中国菜館江山楼 中華街新館よりタクシー(レンタカー)約18分

【21時】稲佐山山頂展望台

世界新三大夜景に認定されたロマンチックな絶景スポット

(画像提供:株式会社リージョナルクリエーション長崎)

稲佐山は長崎市街を一望でき、「1000万ドルの夜景」ともいわれる絶景が楽しめるスポット。「夜景サミット2012 in 長崎」で、”世界新三大夜景”にも認定されました。(詳細はこちら)

山頂にある「稲佐山山頂展望台」からは、長崎の美しい夜景を360度一望することができます。

夜景鑑賞の後は、山頂にある稲佐山オリジナルメニューが提供される素敵なレストランやカフェで、夜景を見ながら食事を堪能するのもおすすめ♪

移動手段としては、山頂と麓を結ぶロープウェイやスロープカーが運行されており、山頂展望台とはまた一味違った大迫力のパノラマビューを楽しむこともできます。

(画像提供:株式会社リージョナルクリエーション長崎)
■稲佐山山頂展望台
[住所]長崎県長崎市稲佐町364
[営業時間]8時~22時(屋上展望所は終日開放)※2021年2月現在は20時までの短縮営業
[定休日]なし
[料金]入館料無料
[駐車場]あり(普通車、小型車、軽自動車、二輪車100円/30分)※大型バスなどの大型車両は利用禁止
「稲佐山山頂展望台」の詳細はこちら
「稲佐山山頂展望台」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:株式会社リージョナルクリエーション長崎)

長崎観光モデルコース3日目

【9時】軍艦島コンシェルジュ・軍艦島デジタルミュージアム

世界遺産「軍艦島」に実際に上陸できるツアー

(画像提供:軍艦島コンシェルジュ)

ユネスコ世界文化遺産に登録された「軍艦島」。明治から昭和にかけて海底炭鉱によって栄え、1974年の閉山とともに無人となりました。岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋コンクリートアパートが立ち並ぶ、独特な姿をした海に浮かぶ小さな島です。

そんな軍艦島に上陸できるツアーがあることはご存知でしょうか?

「軍艦島コンシェルジュ」では、軍艦島の上陸&周遊ツアーを提供しており、ガイドの詳しい説明付きで軍艦島を間近に体感することができます。

「軍艦島上陸ツアー」と「軍艦島デジタルミュージアム」とのセットプランの方は、ツアーの前に「軍艦島デジタルミュージアム」へ。元島民ガイドが当時の様子を紹介してくれるほか、デジタルコンテンツで軍艦島の魅力をより深く知れますよ。

通常より優先的に乗船ができる、軍艦島デジタルミュージアムとの“セットプラン”がおすすめです。

(画像提供:軍艦島コンシェルジュ)
■軍艦島コンシェルジュ
[住所]長崎市常盤町1-60常盤ターミナル
[営業時間]8時30分~17時30分
[定休日]なし
[料金]【平日】4000円【土・日・祝・特定日】4500円【見学施設入場料】大人310円、小人150円】【軍艦島デジタルミュージアムとのセットプラン】プラス900円
[駐車場]なし
「軍艦島コンシェルジュ」の詳細はこちら
「軍艦島コンシェルジュ」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:軍艦島コンシェルジュ)

▼軍艦島コンシェルジュより徒歩で約21分

【14時】眼鏡橋

愛を願うパワースポット「眼鏡橋」で記念写真を

(画像提供:長崎市役所)
(画像提供:長崎市役所)

眼鏡橋は今から380年以上前に造られたアーチ型石橋で、川面に映った影が「メガネ」のように見えることからこの名前がつけられたといわれています。

フォトジェニックな写真撮影には、眼鏡橋から一つ川下にある「袋橋」からがおすすめ。その袋橋からの眺めは、「眼鏡橋」の全景が見える絶好の撮影スポットです。

ここでぜひ見つけたいのが、石橋近くの護岸に埋め込まれているハート型の石「ハートストーン」。この石に触れると恋の願いが叶うといわれており、パワースポットとしても有名です。

■眼鏡橋
[住所]長崎県長崎市魚の町・栄町と諏訪町・古川町の間
「眼鏡橋」の詳細はこちら
「眼鏡橋」の口コミ・周辺情報はこちら

▼眼鏡橋より徒歩で約7分

【15時】ツル茶ん

大正14年創業、「長崎風ミルクセーキ」が食べられる老舗喫茶店

(画像提供:ツル茶ん)

大正14年創業の老舗喫茶店です。写真の「長崎風ミルクセーキ」は、ここ「ツル茶ん」が有名。初代店主が、坂が多く夏は猛暑の長崎向けに考案したのだそう。
かつては長崎の夏の風物詩でしたが、現在は年間を通じて提供されています。

また、ミルクセーキのほか、ボリューム満点の長崎名物「トルコライス」も店内の人気メニュー♪

店内はレトロな雰囲気が漂い、旅行気分を盛り上げてくれます。
長崎を訪れたならぜひ体験しておきたい名店です。

(画像提供:ツル茶ん)
■ツル茶ん
[住所]長崎県長崎市油屋町2-47
[営業時間]【平日】10時~21時【土・日・祝】9時~21時 ※2021年2月現在、短縮営業中
[定休日]元日
[駐車場]なし(隣に有料駐車場あり)
「ツル茶ん」の詳細はこちら
「ツル茶ん」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:ツル茶ん)

▼ツル茶んより徒歩で約3分

【16時30分】福砂屋 本店

約400年もの歴史と伝統が凝縮された絶品「福砂屋のカステラ」

(画像提供:カステラ本家 福砂屋)

長崎のお土産といえば「カステラ」。長崎観光のお土産にカステラは、マストアイテムなのではないでしょうか?

「福砂屋」は、今から約400年前の江戸時代に創業したカステラ店の老舗です。ふんわりとした食感と卵の甘い香りが特徴のカステラは、食べると幸せな気分にきっとなれるはず。

店舗は漆喰塗りの歴史を感じられる外観で、フォトスポットとしても人気です。
長崎を離れる前にぜひ足を運んでおきましょう。

(画像提供:カステラ本家 福砂屋)
■福砂屋 本店
[住所]長崎県長崎市船大工町3番1号
[営業時間]9時30分~17時30分
[定休日]なし
[駐車場]3台(無料)
「福砂屋 本店」の詳細はこちら
「福砂屋 本店」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:カステラ本家 福砂屋)

▼福砂屋 本店より路面電車(長崎電気軌道)で約14分、長崎駅前より徒歩で約2分

【18時】長崎駅

名物カステラや長崎ちゃんぽん、皿うどんをお土産に♪

(画像提供:写真AC)
(画像提供:写真AC)

3日間の長崎観光を十分に堪能したら、最後は長崎駅でお土産を購入しましょう!

長崎名物カステラはもちろん、長崎ちゃんぽんや皿うどんもお土産として販売していますよ。帰りの新幹線で楽しむ用のスイーツやお弁当を買うのも◎です♪

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード