close

2024.09.20

【東海】秋のお出かけスポット29選!日帰り観光やドライブにもおすすめ<2024>

お出かけにピッタリな秋がやってきました!東海近郊のお出かけスポットを集めてみました。見頃を迎える紅葉絶景や地元の食材を使った飲食店など全30スポットをご紹介します。日帰りデートやドライブの途中に立ち寄るのもおすすめですよ。

気になるスポットがあった人はぜひ訪れてみてくださいね!

目次

●愛知県
・茶臼山高原 スカイガーデン【愛知県・豊根村】
・cafe 音鳴【愛知県・設楽町】
・小原四季桜【愛知県・豊田市】
・愛岐トンネル群 秋の特別公開【愛知県・春日井市】
・別小江神社【愛知県・名古屋市】
・祖父江のイチョウ【愛知県・稲沢市】
・香嵐渓【愛知県・豊田市】
・MIZKAN MUSEUM【愛知県・半田市】
・INAXライブミュージアム【愛知県・常滑市】
●岐阜県
・ひるがのピクニックガーデン【岐阜県・郡上市】
・大矢田神社もみじ谷【岐阜県・美濃市】
・「椛の湖自然公園」の白そば畑【岐阜県・中津川市】
・meet tree Café NAKATSUGAWA【中津川市】
・上矢作風力発電所 風の森展望台【岐阜県・恵那市】
・カフェー清涯荘 TEN KUH Lounge【岐阜県・瑞浪市】
・めい想の森【岐阜県・八百津町】
・自然処【岐阜県・御嵩町】
・学びの森 プロムナード【岐阜県・各務原市】
・長良川デパート【岐阜県・岐阜市】
●三重県
・水沢もみじ谷【三重県・四日市市】
・古民家カフェレストラン「エン」【三重県・亀山市】
・関見世 吉右衛門【三重県・亀山市】
・赤目四十八滝【三重県・名張市】
・スリービーンズ【三重県・名張市】
・香落渓【三重県・名張市】
・鳥羽展望台 海女のテラス【三重県・鳥羽市】
●静岡県
・白糸ノ滝【静岡県・富士宮市】
・遠江国一宮 小國神社【静岡県・森町】
・修善寺虹の郷【静岡県・伊豆市】

愛知県

茶臼山高原 スカイガーデン【愛知県・豊根村】

茶臼山高原 スカイガーデン
(画像提供:PIXTA)

リフトに乗って山頂へ、天空の花回廊を空中散歩。
標高1358mの萩太郎山にある「茶臼山高原スキー場」が舞台。片道約15分の観光リフトに乗り込むと、足元には高原をカラフルに染める約1万7000株のサンパチェンス、遠くに南アルプスの絶景が。8月に花が咲き始め、11月初旬まで長期間にわたって楽しめるのも魅力。山頂にはウッドテラスがあり、不定期でキッチンカーも出店する。

■茶臼山高原 スカイガーデン
0536-87-2345(茶臼山高原協会)
愛知県北設楽郡豊根村坂宇場御所平70-185
【リフト】11時~16時(土日祝は9時~16時30分)
木(10月上旬~11月上旬は無休)
【観光ペアリフト(往復)】小学生以上800円
1000台
「茶臼山高原 スカイガーデン」の詳細はこちら

cafe 音鳴【愛知県・設楽町】

cafe 音鳴
絶景のカウンター席。不定期でライブも開催している
cafe 音鳴
ボリューム満点のおまかせランチ1300円(内容は日替わり)

奥三河の山並みを見渡すカフェでひと休み。
音楽好きなオーナーがライブカフェとしてオープン。一面ガラス張りで、奥三河の山々を眺めながらティータイムが楽しめる。地元の野菜や果物を使ったランチ&スイーツをぜひ。

■cafe 音鳴
なし
愛知県北設楽郡設楽町清崎上原23-37
11時30分~16時
月~木
6台
「cafe 音鳴」の詳細はこちら

小原四季桜【愛知県・豊田市】

小原四季桜
川見四季桜の里、小原ふれあい公園、柿ヶ入遊歩道などをのんびり回ろう

桜と紅葉が一度に見られるレア名所。
夏の間に大きく成長した花芽が秋に開花し、小さい花芽が翌春に開花する珍しい品種の桜が地区内に1万本。ちょうど紅葉の時期と重なるため、珍しいコラボレーションを見ようと多くの人が訪れる。

[見頃]11月中旬〜12月上旬
[紅葉イベント]11月16日(土)〜12月1日(日)「小原四季桜まつり」
[ライトアップ]なし
■小原四季桜
0565-65-3808(豊田市小原観光協会)
愛知県豊田市小原町孫八(小原ふれあい公園)〜川見町堂ノ洞(川見四季桜の里)
観賞自由
小原ふれあい公園200台(1回1000円)
「小原四季桜」の詳細はこちら

愛岐トンネル群 秋の特別公開【愛知県・春日井市】

愛岐トンネル群 秋の特別公開
100年もの時を経たレンガのトンネルを約300本のもみじが彩る

産業遺産を9日間だけ見学できる。
春日井市と多治見市にまたがる全長8kmのトンネル群。一度は人々に忘れ去られた廃線が40年ぶりに発見され、全13基のうち4基を春と秋に特別公開。

[見頃]11月下旬〜12月上旬
[紅葉イベント]11月23日(祝)〜12月1日(日)9時30分〜15時(入場は14時30分迄)
[ライトアップ]なし
■愛岐トンネル群 秋の特別公開
080-9492-5458・090-4860-4664(愛岐トンネル群保存再生委員会)
愛知県春日井市玉野町地内
9時30分〜最終入場14時
雨天中止
【入場料】中学生以上100円
なし(JR高蔵寺駅周辺の駐車場を利用しJRで定光寺駅へ。駅徒歩すぐ)
「愛岐トンネル群 秋の特別公開」の詳細はこちら

別小江神社【愛知県・名古屋市】

別小江神社

和傘が華咲く、アート神社。
平安時代の「延喜式神名帳」にも記される歴史ある神社。和傘が印象的な鳥居、拝殿の風車、風鈴の小道など思わず撮りたくなるスポットが満載。アートな御朱印もぜひ。

■別小江神社
052-912-5974
愛知県名古屋市北区安井4-14-14
あり
「別小江神社」の詳細はこちら
「別小江神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

祖父江のイチョウ【愛知県・稲沢市】

祖父江のイチョウ
イベントは「祖父江ぎんなんパーク」(写真)と祐専寺で行われる

銀杏の産地が黄色一色に染まる。
冬の季節風である伊吹おろしから屋根を守るために植えられたイチョウの木。50年ほど前からさらに栽培が盛んになり、今では約1万本が町中に点在。イベントでは特産品や飲食物の販売などを予定。

[見頃]11月中旬〜12月上旬
[紅葉イベント]11月23日(祝)〜12月1日(日)「そぶえイチョウ黄葉まつり」
[ライトアップ]11月23日(祝)〜30日(土)17時〜20時
■祖父江のイチョウ
0587-22-1414(稲沢市観光協会)
愛知県稲沢市祖父江町山崎ほか
観賞自由(私有地は立入禁止)
平日200台・土日祝400台※数カ所合計。台数に限りがあるため極力公共交通機関の利用を
「祖父江のイチョウ」の詳細はこちら
「祖父江のイチョウ」のクチコミ・周辺情報はこちら

香嵐渓【愛知県・豊田市】

香嵐渓
こんもりとした形が特徴的な、その名も飯盛山。外から眺め、中を散策し、河川敷に下りて、さまざまな角度から紅葉を楽しめる(画像提供:photolibrary)
香嵐渓
紅葉の待月橋は夜も幻想的(画像提供:AdobeStock)
香嵐渓
まつり期間中は出店も多数

言わずと知れた紅葉名所は本数もやっぱりスゴかった!
東海きっての定番名所「香嵐渓」。各地の名所を見渡してみても、4000本というのは実はかなり突出した数字。約400年前に香積寺の和尚がもみじを植え始めたのが始まりで、以降、地元の人々の手でここまで大規模になったというから驚く。

[見頃]11月中旬〜下旬
[紅葉イベント]11月1日(金)〜30日(土)「第69回 香嵐渓もみじまつり」
[ライトアップ]「香嵐渓もみじまつり」期間中の日没〜21時
■香嵐渓
0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
愛知県豊田市足助町飯盛
観賞自由
600台・11月の土日祝1600台(1回500円※11月は1回1000円)
「香嵐渓」の詳細はこちら
「香嵐渓」のクチコミ・周辺情報はこちら

MIZKAN MUSEUM【愛知県・半田市】

MIZKAN MUSEUM
江戸時代のお酢づくりがわかる「大地の蔵」
MIZKAN MUSEUM
未来の食べ物を生み出す「そうぞうファクトリー」
MIZKAN MUSEUM
外観

デジタルを活用した体験展示が登場。
お酢の歴史や食文化の魅力を学ぶ体験型博物館。今回のリニューアルでは、写真撮影した自身のアバターがお酢づくりを体験するなど、デジタルを活用した展示を増やした。

■MIZKAN MUSEUM
0569-24-5111(ホームページからの事前予約制)
愛知県半田市中村町2-6
9時30分~17時
木、年末年始
【全館コース】大学生以上500円、中高校生300円、小学生200円※他、ミニコースあり
90台
「MIZKAN MUSEUM」の詳細はこちら
「MIZKAN MUSEUM」のクチコミ・周辺情報はこちら

INAXライブミュージアム【愛知県・常滑市】

INAXライブミュージアム

土と焼きものが織り成す神秘。
博物館や体験工房など6つの施設が並ぶ体感型ミュージアム。なかでも約7000点のコレクションを所蔵する「世界のタイル博物館」では建築装飾の美の世界に没入できる。

■INAXライブミュージアム
0569-34-8282
愛知県常滑市奥栄町1-130
10時~17時
水(祝日は開館)、年末年始
大人700円、高大学生500円、小中学生250円
80台
「INAXライブミュージアム」の詳細はこちら
「INAXライブミュージアム」のクチコミ・周辺情報はこちら

岐阜県

ひるがのピクニックガーデン【岐阜県・郡上市】

ひるがのピクニックガーデン
コキアの先にはひるがの高原が広がる

真っ赤に染まるコキアに会いに。
標高1000mのゲレンデに広がる約1万株のコキア。紅葉の見頃は9月下旬~10月中旬。ジップラインや山頂バギーなどのアクティビティも楽しめる。※10月14日まで

[見頃]9月下旬~10月中旬
■ひるがのピクニックガーデン
0575-73-2311
岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4670-75
9時~17時
期間中なし
【入園料】中学生以上800円、4歳~小学生600円【高原リフト】中学生以上往復900円、4歳~小学生600円
200台
「ひるがのピクニックガーデン」の詳細はこちら
「ひるがのピクニックガーデン」のクチコミ・周辺情報はこちら

大矢田神社もみじ谷【岐阜県・美濃市】

大矢田神社もみじ谷
駐車場近くの立派な楼門。本殿までは紅葉を見ながら歩いて30分
大矢田神社もみじ谷
11月3日(祝)〜12月1日(日)には社務所が開き、もみじ谷のもみじを漉き込んだ御朱印を販売。「美濃てすき和紙」400円など全部で7種類を用意

ヤマモミジ樹林とともに千年のときを紡ぐ。
普段は社務所も無人。静かに参拝者を待つ、といった風情の「大矢田神社」は江戸時代初期に本殿が造られた歴史ある神社。開山は718年、神様を祀り始めたのは紀元前との説もあり、この場所の歴史を紐解けば、気の遠くなるような時間が流れている。国の天然記念物にも指定されたヤマモミジの原生林の中には、樹齢千年を超える古木も。煙るような紅葉に、悠久の時を重ねたい。

[見頃]11月中旬~12月上旬
[紅葉イベント]11月24日(日)「ひんここの舞」
[ライトアップ]なし
■大矢田神社もみじ谷
0575-35-3660(美濃市観光協会)
岐阜県美濃市大矢田
観賞自由
200台(1回300円)
「大矢田神社もみじ谷」の詳細はこちら
「大矢田神社もみじ谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

椛の湖自然公園

「椛の湖自然公園」の白そば畑
※熱気球体験は9月15・16日(写真は昨年のイメージ)(画像提供:PIXTA)

恵那山を借景に広がる可憐な白そばの花畑。
標高約560m、椛の湖の東側に広がる真っ白な花のじゅうたん…。地元の有志や農家が栽培するそば畑で、県下最大級のスケールを誇る。花の見頃は9月中旬~下旬。9月15日~23日は“そばの花まつり”が開催され、キッチンカーが出店するほか、花畑を空から眺められる熱気球体験(有料)など、イベントも盛りだくさん!(詳細はHP参照)

■椛の湖自然公園
0573-75-3250(椛の湖オートキャンプ場)
岐阜県中津川市坂下2138-11
200台
「椛の湖自然公園」の詳細はこちら

meet tree Café NAKATSUGAWA【中津川市】

meet tree Café NAKATSUGAWA
木のぬくもりに包まれた店内
meet tree Café NAKATSUGAWA
12月までの限定「meet tree 中津川プレミアムモンブラン」1900円(ドリンク付き)
meet tree Café NAKATSUGAWA
木の器を外して召し上がれ

木が甘く香る、至高のモンブラン。
創業100余年、地元で林業を営む木材会社が、「木」と「人」が寄り添う憩いの場として手掛けるカフェ。栗を使ったスイーツや桧の精油を使ったコスメブランド「meet tree」も販売。森林浴に癒やされる時間が過ごせそう。

■meet tree Café NAKATSUGAWA
0573-67-7711
岐阜県中津川市新町4-19
10時~17時(LO16時※商品がなくなり次第閉店)
平日※11月30日までは無休
なし
「meet tree Café NAKATSUGAWA」の詳細はこちら

上矢作風力発電所 風の森展望台【岐阜県・恵那市】

上矢作風力発電所 風の森展望台

巨大な風車群がそびえる牧場に黄金色の風が吹く。
岐阜県初の風力発電所として2007年に運用が始まった「上矢作風力発電所」。最近は知る人ぞ知る絶景スポットとして、じわじわと人気が高まっている。標高1000mの展望台から見渡せるのは、黄金色のススキが揺れる大船牧場に設置された13基の風車。自然の景観の中に佇み、風を受けてゆっくりと回る風車の姿には感動さえ覚える。

■上矢作風力発電所 風の森展望台
0573-26-6864(上矢作振興事務所)
岐阜県恵那市上矢作町
4台
「上矢作風力発電所 風の森展望台」の詳細はこちら

カフェー清涯荘 TEN KUH Lounge【岐阜県・瑞浪市】

カフェー清涯荘 TEN KUH Lounge
カフェー清涯荘 TEN KUH Lounge
TEN KUH Lounge ヴィーガンランチ5000円。ティースタンドに盛り付けられたヴィーガン料理は、自家菜園や地元農家の季節野菜が主役。デザート&ドリンクもセット※3日前までに要予約※中学生以上の利用に限る。副菜からメインまですべて手作り。飲み物は特別ブレンドのハーブティーなどから選べる※別途利用料1人3000円
カフェー清涯荘 TEN KUH Lounge
ブラック・ヴィーガンバーガーセット2900円

開放感抜群の天空ラウンジでこだわりのヴィーガン料理を。
中央アルプスの山並みを望む屋外カウンターや離れの個室が人気のカフェで、遠方からも人が訪れる。今年4月には、屋上にあった東西150km大パノラマを望むラウンジが解禁。発酵食材や植物性の食材を使い、ヴィーガンを意識したラウンジ限定のコースを満喫できる。アフタヌーンティースタイルの華やかな料理&スイーツに気分もアガる♪

■カフェー清涯荘 TEN KUH Lounge
0572-63-3010(TEN KUH Loungeの予約は0572-63-3013)
岐阜県瑞浪市大湫町221-159
11時~16時(土日は~16時30分)※ランチはLO13時30分/【TEN KUH Lounge】ランチ11時~16時
火・水
20台
「カフェー清涯荘 TEN KUH Lounge」の詳細はこちら

めい想の森【岐阜県・八百津町】

めい想の森
八百津の町並みや「人道の丘公園」の大パノラマが目の前に広がる

メタセコイアの並木道で深呼吸。
木曽川国定公園内にある整備された森。四季それぞれに美しく、中でも秋のメタセコイア並木は絶景。森の中にはハイキングコースもあるので、弁当を持ってピクニックを楽しむのもおすすめ。

[見頃]10月中旬〜11月中旬
[紅葉イベント]なし
[ライトアップ]なし
■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
観賞自由
20台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら

自然処【岐阜県・御嵩町】

自然処
自然処
とろろめし定食(並)1550円。すり鉢で供される自然薯は粘りがありながら、きめ細かで喉越しがいい。目の前の田んぼで自家栽培する米と一緒にズルズルッ!
自然処
囲炉裏のある掘りごたつ席や座敷がある

まるで昔ばなしの世界、茅葺民家で自然薯ランチ。
田んぼの中にポツンと佇む自然薯専門店で、店の向かいにある“平井酒造場”が営む。酒樽や酒蔵の廃材を用いて建てられた茅葺きの民家は趣たっぷり。御嵩町の特産品で秋から冬に旬を迎える自然薯のとろろめしを、囲炉裏を囲む店内席や黄金色に染まる田園を見渡すテラスで味わいたい。手作りの日替わり小鉢や味噌汁にもホッと落ち着く。

■自然処
0574-50-1025
岐阜県可児郡御嵩町中切1381-1
11時~14時(LO13時30分)
日・月
8台
「自然処」の詳細はこちら

学びの森 プロムナード【岐阜県・各務原市】

学びの森 プロムナード
「学びの森」には芝生広場やカフェもあり気ままな休日にぴったり


市民の安らぎの場として親しまれている「学びの森」では、真っ直ぐに延びたプロムナードにある約70本のイチョウが一斉に黄葉。落葉が始まると、まるで黄色の絨毯を敷き詰めたかのような光景に。

[見頃]11月中旬〜下旬
[紅葉イベント]なし
[ライトアップ]なし
■学びの森 プロムナード
058-383-1533(各務原市河川公園課)
岐阜県各務原市那加雲雀町10-4
観賞自由
153台(3時間無料※以降1時間100円)
「学びの森 プロムナード」の詳細はこちら
「学びの森 プロムナード」の周辺情報はこちら

長良川デパート【岐阜県・岐阜市】

長良川デパート
生活雑貨から食品まで幅広く取りそろえる
長良川デパート
鮎菓子のキーホルダー2200円~、キーケース、6380円、ペンケース8580円
長良川デパート
「鵜と鮎」のてぬぐい1320円

きっとお気に入りが見つかる、“長良川”のセレクトショップ。
岐阜市を中心に長良川流域で育まれた工芸品や、この地域に伝わる伝統技法を生かした商品などがそろう、お土産のセレクトショップ。川原町の古い町並みには系列店の「長良川手しごと町家CASA」も。岐阜伝統の和傘を展示・販売。

■長良川デパート
058-269-3858
岐阜県岐阜市湊町45
10時~18時

共有6台
「長良川デパート」の詳細はこちら
「長良川デパート」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード