close

2025.03.24

東北のグルメな道の駅おすすめ31選!ランチ&テイクアウト自慢の駅を厳選<2025>

旅先での立ち寄りや、ドライブの目的地としても気軽に行きやすい道の駅。東北には、グルメが充実している道の駅がたくさんあります。

今回は東北エリアで、ランチやテイクアウトにおすすめの道の駅を一挙31施設ご紹介!しかもお財布に優しい、コスパよしな1320円以下の絶品ランチや、500円以下のテイクアウトがある道の駅を厳選しました。

暖かな気候につられてお出かけしたくなる季節になったら、家族旅行やデート、一人旅でぜひ訪れてみてください♪

目次

●\1320円以下/ランチグルメ
・道の駅 いまべつ 半島ぷらざアスクル【青森県・今別町】
・道の駅 よこはま 菜の花プラザ【青森県・横浜町】
・道の駅 はなまき西南【岩手県・花巻市】
・道の駅 三田貝分校【岩手県・岩泉町】
・道の駅 厳美渓【岩手県・一関市】
・道の駅 いわて北三陸【岩手県・久慈市】
・道の駅 あきた港【秋田県・秋田市】
・道の駅 うご 端縫いの郷【秋田県・羽後町】
・道の駅 美郷【秋田県・仙北市】
・道の駅 かくだ【宮城県・角田市】
・道の駅 上品の郷【宮城県・石巻市】
・道の駅 とざわ モモカミの里 高麗館【山形県・戸沢村】
・道の駅 川のみなと長井【山形県・長井市】
・道の駅 よつくら港【福島県・いわき市】
・道の駅 からむし 織の里しょうわ【福島県・昭和村】
・道の駅「安達」智恵子の里 上り線【福島県・二本松市】
●\500円以下!/テイクアウトグルメ
・道の駅 ふかうら かそせ いか焼き村【青森県・深浦町】
・道の駅 つるた【青森県・鶴田町】
・道の駅 にしね【岩手県・八幡平市】
・道の駅 むろね【岩手県・一関市】
・道の駅 たろう【岩手県・宮古市】
・道の駅 かづの【秋田県・鹿角市】
・道の駅 十文字【秋田県・横手市】
・道の駅 おながわ【宮城県・女川町】
・道の駅 大谷海岸【宮城県・気仙沼市】
・道の駅 みなみかた【宮城県・登米市】
・道の駅 あさひまち りんごの森【山形県・朝日町】
・道の駅 もがみ【山形県・最上町】
・道の駅 ふるどの【福島県・古殿町】
・道の駅 ふくしま【福島県・福島市】
・道の駅「安達」智恵子の里 下り線【福島県・二本松市】

\1320円以下/ランチグルメ

おいしくて、おなかいっぱい!おまけにお財布にも優しければ言うことは、何もなし♪ 3拍子揃った優秀グルメが続々登場!

道の駅 いまべつ 半島ぷらざアスクル【青森県・今別町】

北海道新幹線「奥津軽いまべつ駅」やJR津軽線「津軽二股駅」にも隣接。市場流通の希少な黒毛和牛・いまべつ牛や猪肉、今別サーモンなどが味わえる。

津軽半島の旨さに唸る。

いまべつ牛焼肉定食 1280円(レストラン驛)

道の駅 いまべつ 半島ぷらざアスクル

バランスの良い霜降りの脂の旨みがタレと混ざりごはんが進む!

[営業時間]11時~16時(LO15時30分)

これもおすすめ!ぼたん鍋定食 1380円

道の駅 いまべつ 半島ぷらざアスクル

県内唯一の猪牧場育ちの肉を使用。クセがなく低カロリー高たんぱく※提供は11月中旬~3月上旬

これもおすすめ!いまべつ牛のステーキ 3200円

道の駅 いまべつ 半島ぷらざアスクル

きめ細かな肉質を存分に味わうなら、やはりステーキで!

別腹スイーツ!一球入魂 かぼちゃソフト 370円

道の駅 いまべつ 半島ぷらざアスクル

一株に実をひとつだけ実らせた今別町特産のかぼちゃを使用している※販売は9月上旬~10月中旬

■道の駅 いまべつ 半島ぷらざアスクル
0174-31-5200
青森県東津軽郡今別町大字大川平字清川87-16
9時~18時(4月~11月は~19時)
なし
青森道青森ICより1時間20分
100台
「道の駅 いまべつ 半島ぷらざアスクル」の詳細はこちら
「道の駅 いまべつ 半島ぷらざアスクル」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 よこはま 菜の花プラザ【青森県・横浜町】

下北半島の玄関口にあり、春、一面に広がる菜の花や陸奥湾でとれるホタテがエリアの名物。グルメ、スイーツの満足度が高く、道の駅を目的に訪れる人も多い。

ホタテぷりぷり♪おだしがジュワ~。

ホタテ丼 1200円(レストラン鮮菜)

道の駅 よこはま 菜の花プラザ

刺身で食べられるほど新鮮なホタテの貝柱をフライにしてから卵とじに。

[営業時間]11時~15時(4月~10月は~17時)※LOは各30分前

これもおすすめ!帆立塩中華そば 1200円

道の駅 よこはま 菜の花プラザ

のりとホタテの稚貝が入った、磯の風味たっぷりのラーメンが人気!

別腹スイーツ!菜花ソフト 380円

道の駅 よこはま 菜の花プラザ

横浜町産の菜花とはちみつを使用。さっぱりとした甘さが人気の秘密。

別腹スイーツ!菜の花ドーナツ 5個入り370円

道の駅 よこはま 菜の花プラザ

菜花を生地に練り込んでいるので中は緑色。外はサクッ、中はもっちり。

■道の駅 よこはま 菜の花プラザ
0175-78-6687
青森県上北郡横浜町字林ノ脇79-12
9時~17時(4月~10月は8時30分~18時)
12月31日~1月2日、1月3日~3月31日の火(祝日の場合は翌日)
青森道青森東ICより1時間20分
51台
「道の駅 よこはま 菜の花プラザ」の詳細はこちら
「道の駅 よこはま 菜の花プラザ」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 はなまき西南【岩手県・花巻市】

テナント店の「味楽苑」は、花巻で抜群の人気を誇る焼肉屋さんで、店の看板肉はホルモン!豚一頭から少ししかとれない直腸だけを使うのがこだわりだ。お得なランチ限定、数量限定メニューを狙うべし!

焼肉店の真髄堪能。

ホルモン定食 935円(夜は990円)(味楽苑)

道の駅 はなまき西南
道の駅 はなまき西南
ホルモンの味付けは塩か味噌を選べる。ごはん、味噌汁、漬物付き

地域の名を冠した「ささまホルモン」は、臭みがなくやわらか!

[営業時間]11時~14時(LO13時30分)、17時30分(土・日は17時)~21時30分 ※月は休み

ハンバーグ定食 1100円(味楽苑)

道の駅 はなまき西南

ジューシーで肉の旨みがたっぷり!300gの大ボリュームで提供

上赤身のたたき丼 1320円(味楽苑)

道の駅 はなまき西南
※1日限定5食

黒毛和牛の上質の赤身を使用した贅沢な丼。お好みでわさびをつけて。

別腹スイーツ! 道の駅はなまき西南限定 塩あんぱん 1個300円

道の駅 はなまき西南

あんこの甘さと岩塩のバランスが絶妙!自動販売機コーナーで販売。

■道の駅 はなまき西南
0198-29-5522
岩手県花巻市轟木7-203
9時~17時
12月31日~1月3日(休憩スペースは無休)
東北道花巻PAスマートICより5分
99台
「道の駅 はなまき西南」の詳細はこちら

道の駅 三田貝分校【岩手県・岩泉町】

廃校跡地を活用しており、給食メニューが楽しめる食事は「給食室」で、産直品や土産は「購買部」にて。地元生乳のチーズを生かした本格窯焼きピザも味わえる。

道の駅 三田貝分校
購買部には岩泉ヨーグルトをはじめ乳製品も充実

昭和ノスタルジー。

日替わり給食風セット 950円(三田貝分校給食室)

道の駅 三田貝分校

懐かしいアルミの皿に日替わりのおかずをのせ、岩泉牛乳を添えたセット。

[営業時間]11時~LO15時

これもおすすめ!炭鉱ホルモン定食 950円

道の駅 三田貝分校

地元で昔から食べられていた味。豚ホルモンのほか、鶏肉も入る。

別腹スイーツ!きなこあげぱん 200円

道の駅 三田貝分校

給食の人気メニューといえばコレ!岩手県産のきな粉をまぶした看板商品。

■道の駅 三田貝分校
0194-25-4311
岩手県下閉伊郡岩泉町門字三田貝47-1
9時~17時
なし(臨時休業あり)
東北道盛岡ICより1時間20分
27台
「道の駅 三田貝分校」の詳細はこちら
「道の駅 三田貝分校」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 厳美渓【岩手県・一関市】

景勝地・厳美渓にも近く、昔からこの地域に残る餅文化を感じるメニューが揃う。人気No.1は「和風もちセット」。手間はかかるが毎日つきたてを出すのがこだわりだ。

餅はつきたてに限る!

和風もちセット 1200円(レストランペッタンくん)

道の駅 厳美渓
道の駅 厳美渓
ひと口大の甘い餅、しょっぱい餅がバランスよく入ったお膳(1)ごま(2)あん(3)ずんだ(4)いなり(5)箸やすめの大根おろし(6)しょうが(7)肉そぼろ(8)地元の旬を生かした期間限定餅(9)くるみ

餅は一関産のもち米「こがねもち」を使用し毎朝店内でついている。

[営業時間]10時30分~LO16時

別腹スイーツ!くさもち 2個入り250円

道の駅 厳美渓

地元でとれたヨモギをたっぷりと使った餅で、粒あんを包んでいる。

■道の駅 厳美渓
0191-29-2000
岩手県一関市厳美町字沖野々220-1
9時~17時(4月~10月は~18時)
なし(11月~2月は第3水)
東北道一関ICより10分
73台
「道の駅 厳美渓」の詳細はこちら
「道の駅 厳美渓」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 いわて北三陸【岩手県・久慈市】

久慈市、洋野町、野田村、普代村の魅力が集結した道の駅。紹介メニューのから揚げは、県内某番組のから揚げグランプリでも入賞を果たした実績あり!

道の駅 いわて北三陸
岩手応援ポケモン「イシツブテ」がモチーフの遊具を設置した公園
(c)2023 Pokémon. (c)1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

から揚げの山、うず高く。

ひろのさんりく唐揚げ定食 1100円(にしやま食堂)

道の駅 いわて北三陸

岩手県洋野町産純和鶏を使用。しっかりとした味付けとボリューム。

[営業時間]10時30分~LO17時30分

これもおすすめ!北三陸の海鮮ラーメン 1480円

道の駅 いわて北三陸

イカ丸ごとがインパクト抜群!海鮮の旨みが詰まった一品。

別腹スイーツ!久慈産小麦「もち姫」のもちもちドーナツ 1個190円~

道の駅 いわて北三陸

地元産の小麦「もち姫」を配合した超もちもちの新食感がやみつきに!

■道の駅 いわて北三陸
0194-66-8830
岩手県久慈市夏井町鳥谷第7地割3-2
9時~19時(フードコート10時30分~18時30分)
1月1日
三陸道久慈北ICより1分
131台
「道の駅 いわて北三陸」の詳細はこちら

道の駅 あきた港【秋田県・秋田市】

道の駅に入る「土崎湊屋」は、秋田近海の新鮮な魚介を楽しめるとあって、地元人からの信頼も絶大!コスパ満点の店主の気まぐれシリーズほか、自分でネタを選べる海鮮丼、海鮮BBQのワクワク感もいい。

本日のイチオシをいただきます!

店主の気まぐれ寿司 1100円(土崎湊屋)

道の駅 あきた港

個別でネタを注文することもできるがそれよりも500~600円はお得!

[営業時間]11時~16時(LO15時30分)

これもおすすめ!店主のきまぐれ海鮮丼 1100円

道の駅 あきた港

ネタは日替わりだが、目玉のダテマグロ、赤エビは必ず入るそう。

これもおすすめ!海鮮バーベキュー湊屋セット 4400円

道の駅 あきた港

単品もあるが国産アワビ、ホタテ、エビが2個ずつ入ったセットがお得。

別腹スイーツ!ババヘラソフト 350円

道の駅 あきた港

秋田名物ババヘラアイスのソフトクリームVer.が食べられるのはここだけ!※販売は4月~10月。

■道の駅 あきた港
018-857-3381
秋田県秋田市土崎港西1-9-1
9時~21時(施設により異なる)
なし(施設により異なる)
秋田道秋田北ICより15分
250台
「道の駅 あきた港」の詳細はこちら
「道の駅 あきた港」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 うご 端縫いの郷【秋田県・羽後町】

「冷やがけ」とは200年余りの歴史を持つ羽後名物の冷たい汁で食べるそばのこと。道の駅では、その伝統的なそばを手軽に味わえるよう、セルフ方式で提供。

道の駅 うご 端縫いの郷
揚げたての天ぷらや小鉢料理、ごはんものなどサイドメニューはお好みで
道の駅 うご 端縫いの郷
手打ち手切りの二八そば。つなぎに布海苔を使っているためコシがある

200年を紡ぐ技と味。

冷やがけそば 並盛700円(端縫いダイニング)

道の駅 うご 端縫いの郷

つるりとした上品なのど越しが楽しめる。

[営業時間]11時~LO15時(土・日・祝は~LO16時)※4/15~11/14は11時~LO16時(土・日・祝は~LO16時30分)

これもおすすめ!どんがらカレー 850円

道の駅 うご 端縫いの郷

豚のスペアリブを野菜の水分だけで煮込み、じっくり3日間かけてできあがる、コク深い味わいのカレー※1日限定5食

別腹スイーツ!ジェラートトリプル 420円

道の駅 うご 端縫いの郷

濃厚なのに後味はさっぱり。特産の五葉豆を使った豆乳ジェラートが人気!

■道の駅 うご 端縫いの郷
0183-56-6128
秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野200
9時~17時(4月15日~11月14日は~18時)
1月1日
湯沢横手道路湯沢ICより15分
86台
「道の駅 うご 端縫いの郷」の詳細はこちら
「道の駅 うご 端縫いの郷」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 美郷【秋田県・仙北市】

一人用の釜で炊き上げたごはんが主役のメニューは米どころならでは!美郷町の食材を盛り込んだおかずにも、素材の良さと丁寧な仕事ぶりが感じられる。

銀シャリは最高のごちそう♪

釜炊き銀しゃり御膳 1050円(釜飯食堂みさとのごはん)

道の駅 美郷
道の駅 美郷

釜炊きのごはんは2種類から選べる。いぶりガッコや地元産醤油を使った豚の角煮など、郷土色豊かなおかず※写真は一例

[営業時間]11時~14時

これもおすすめ!美郷の塩むすび 1個100円

道の駅 美郷

一粒一粒がしっかりしており、もっちりふっくら♪焼きのりが別添え。

別腹スイーツ!ミズモニテコサイダー ソフトクリーム 350円

道の駅 美郷

やさしい甘さの中に、サイダーのような清涼感!道の駅オリジナルソフト。

■道の駅 美郷
0182-37-3000
秋田県仙北市美郷町金沢字下舘124
9時~17時(4月~10月は~18時)
1月1日
秋田道横手ICより10分
97台
「道の駅 美郷」の詳細はこちら
「道の駅 美郷」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 かくだ【宮城県・角田市】

「ぱぴハウス」では、イタリア直輸入の石窯で焼き上げる本格的なナポリピッツァが味わえる。まわりはパリパリで中はふわふわの食感で、秘伝豆やほっき貝など地元食材を取り入れたメニューも評判だ。

道の駅 かくだ
400℃にも達する石窯で短時間で一気に焼き上げる
道の駅 かくだ
角田市特産の秘伝豆は大粒で味や香りが豊か

石窯でアツアツ、とろ~り♪

角田産秘伝豆のピッツァ 1150円(ぱぴハウス)

道の駅 かくだ

シンプルなマルゲリータにほくほくの秘伝豆をたっぷり♪

[営業時間]11時~LO16時※火は休み

これもおすすめ!かくだの味噌ラーメン 980円

道の駅 かくだ

北海道から直送される卵麺に、マイルドなスープがよく合う。

別腹スイーツ!角田丸森産牛乳ソフトクリーム 380円

道の駅 かくだ

道の駅かくだ人気No.1ソフト!地元産牛乳のおいしさがしっかり感じられ、後味さっぱり。

■道の駅 かくだ
0224-61-2850
宮城県角田市枝野字北島81-1
9時~17時(4月~10月は~17時30分)
12月31日、1月1日
常磐道山元ICより10分
134台
「道の駅 かくだ」の詳細はこちら
「道の駅 かくだ」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 上品の郷【宮城県・石巻市】

県内でもトップクラスの集客数を誇る道の駅の人気メニューのひとつがこちら。醤油漬けにした「金華さば」をごはんの上へドーン!臭みもなく魚好きも満足の逸品。

道の駅 上品の郷
日帰り温泉も併設。湯は茶褐色の含鉄泉

とろける旨さに開眼。

金華サバ漬け丼 1250円(食事処 こばやし)

道の駅 上品の郷

金華さばは石巻市金華山近海でとれた大型サバでブランド認定されている。

[営業時間]10時~18時

これもおすすめ!石焼セリらーめん 1100円

道の駅 上品の郷

鰹ダシのラーメンにシャキシャキ感がたまらない「河北セリ」を一束使用。※提供は11月~2月。

別腹スイーツ!Tomaberryスムージークリーム 700円

道の駅 上品の郷

石巻産のトマトといちごを使用。酸味と甘味が絶妙なバランス♪

■道の駅 上品の郷
0225-62-3670
宮城県石巻市小船越字二子北下1-1
9時~19時※施設により異なる
なし
三陸道河北ICより2分
247台
「道の駅 上品の郷」の詳細はこちら
「道の駅 上品の郷」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 とざわ モモカミの里 高麗館【山形県・戸沢村】

韓国の歴史や文化を再現したテーマパーク的存在。オリジナル冷麺から韓国で話題のスイーツまで揃い、ユニークなネーミングのビビンバシリーズにも注目だ。

道の駅 とざわ モモカミの里 高麗館
韓国の伝統服チマチョゴリも着てみよう♪大人1500円。詳細は問合せを

韓国 meets 山形

戸沢流冷麺 980円(レストランColina)

道の駅 とざわ モモカミの里 高麗館

戸沢村産そば粉使用の麺と韓国キムチのコラボ。飲み干したくなるスープ

[営業時間]11時~15時(LO14時30分)※12月~3月は冬期休業。4月~11月の休みは火~木

これもおすすめ!今日は給料日 1380円

道の駅 とざわ モモカミの里 高麗館

牛カルビをのせた「自分へのご褒美♪」的なビビンバ。スープ付き

別腹スイーツ!ハトゥ ホットクアイスのせ 680円

道の駅 とざわ モモカミの里 高麗館

韓国屋台で人気のもちもちスイーツ。あんバター入りホットクにアイスのせ

■道の駅 とざわ モモカミの里 高麗館
0233-72-3303
山形県最上郡戸沢村大字蔵岡3008-1
9時~16時30分(4月~11月は~17時30分)
なし(施設により異なる)
東北中央道新庄ICより25分
66台
「道の駅 とざわ モモカミの里 高麗館」の詳細はこちら
「道の駅 とざわ モモカミの里 高麗館」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 川のみなと長井【山形県・長井市】

2024年にリニューアルした「ながいcafe食堂」では、地元の特色を生かしたメニューがズラリ。中でもけん玉生産量トップクラスに着目したユニークカレーは必食!

「けん玉の町」をカレーでPR!

日本一のけん玉カレー 1300円(ながいcafe食堂)

道の駅 川のみなと長井

スパイシーカレーとうまコクカレー、馬肉メンチでけん玉を表現している。

[営業時間]11時~17時(12月上旬~3月下旬は~15時30分)

これもおすすめ!馬肉らーめん 950円

道の駅 川のみなと長井

馬肉を食す文化が生み出した馬肉チャーシュー入りのラーメン。

別腹スイーツ!木村家のロールパン 1個173円

道の駅 川のみなと長井

バタークリームとふんわりパン生地が絶妙!60年以上愛されるご当地パン。

■道の駅 川のみなと長井
0238-87-1121
山形県長井市東町2-50
9時~18時(1・2月は9時30分~17時)
なし
東北中央道南陽高畠ICより25分
120台
「道の駅 川のみなと長井」の詳細はこちら
「道の駅 川のみなと長井」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 よつくら港【福島県・いわき市】

四倉港、久之浜港より仲買人が仕入れた「常磐(じょうばん)もの」を寿司や丼で堪能できる店。海鮮ちらしは並サイズでも11~12種類のネタがひしめく豪華さで、価格もリーズナブル。港町ならではの実力に感服する一杯だ。

旬魚・鮮魚を大盤振る舞い!

海鮮ちらし寿司 1200円(寿司処 和)

道の駅 よつくら港

フグやメイタガレイ、マグロなど11〜12種類のネタがギッシリ!

[営業時間]10時~18時(LO17時30分)※11月~2月は~17時(LO16時30分)

これもおすすめ!ミックスソースカツ丼 1100円

道の駅 よつくら港

地元で水揚げされた「常磐もの」のアジや白身魚のフライがのっている。

別腹スイーツ!おはぎボール(シュガー・きなこ) 各1個180円

道の駅 よつくら港
※販売は土・日・祝限定

おはぎを生地で包んで揚げているので外はカリッ!中はもっちり♪

■道の駅 よつくら港
0246-32-8075
福島県いわき市四倉町5-218-1
9時~18時
火(祝日、GW、お盆は営業)、1月1日
常磐道いわき四倉ICより11分
64台
「道の駅 よつくら港」の詳細はこちら
「道の駅 よつくら港」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 からむし 織の里しょうわ【福島県・昭和村】

工芸博物館・織姫交流館・郷土食伝承館「苧麻庵(ちょまあん)」が集まる。食堂では地元のそば粉で打つ十割そばや、植物の「からむし」を麺に練り込んだラーメンなど、昭和村ならではのメニューが並ぶ。

道の駅 からむし 織の里しょうわ
からむし織のコースター作り体験は1人1540円。要事前予約
道の駅 からむし 織の里しょうわ
太い梁や柱を生かして、日本家屋の雰囲気を醸す食事処

からむし麺×白湯スープ

からむしラーメン 1150円(苧麻庵)

道の駅 からむし 織の里しょうわ

からむしパウダーを練り込んだ麺に鶏白湯スープ、鶏チャーシューは自家製。

[営業時間]11時~15時(LO14時30分)※水は休み。12月~3月は冬期休業

これもおすすめ!苧麻膳 2300円

道の駅 からむし 織の里しょうわ

そばや川魚、野菜の煮物など昭和村の食材を堪能できる郷土食膳。

別腹スイーツ!天ぷらまんじゅう 1皿350円

道の駅 からむし 織の里しょうわ

会津の定番。おやつだけでなく、温かいそばにのせておかずとしても。

■道の駅 からむし 織の里しょうわ
0241-58-1655
福島県大沼郡昭和村佐倉上ノ原1
9時~17時
不定、12月29日~1月3日
磐越道会津若松ICより1時間
50台
「道の駅 からむし 織の里しょうわ」の詳細はこちら
「道の駅 からむし 織の里しょうわ」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅「安達」智恵子の里 上り線【福島県・二本松市】

ユニークなメニュー開発が度々話題となる道の駅。紹介メニューは一見普通のコロッケ定食かと思いきや、特産のキュウリが入っていたり、レモンの爽やかさを生かしていたりと、やはり、一筋縄ではいかなかった!

この食感、この爽やかさ、正体はなんだ?

コロッキュー&レモンのコロッケ定食 800円(のぼり食堂)

道の駅「安達」智恵子の里 上り線

キュウリの佃煮入りコロッケとさっぱりした風味のコロッケが1個ずつのる。

[営業時間]7時~18時(LO17時30分)

これもおすすめ!ドクロラーメン 800円

道の駅「安達」智恵子の里 上り線

ドクロの形の揚げ豆腐がのったラーメン。辛子味噌は別皿で提供。

別腹スイーツ!鬼婆ソフト 600円

道の駅「安達」智恵子の里 上り線

「鬼婆プロジェクト」より誕生した逸品。怖いのになんだか憎めない可愛さ♪

■道の駅「安達」智恵子の里 上り線
0243-61-3100
福島県二本松市下川崎字上平33-1
9時~18時
なし(店舗により異なる)
※全商品値上げ予定
東北道二本松ICより10分
146台
「道の駅「安達」智恵子の里 上り線」の詳細はこちら
「道の駅「安達」智恵子の里 上り線」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。