島根県を旅してみたい!そんな風に思い立った時、おさえるべきスポットはどこでしょうか。出雲大社、玉造温泉、石見銀山、松江城…定番からグルメまで知っておきたいですよね。
この記事では、温泉から絶景、グルメ、エリア別のモデルコースまで、島根県のおすすめ観光地をご紹介します!
●島根の観光エリアMAP
●島根のエリア別観光モデルコース
・国宝のお城やアートに触れる!松江・安来・玉造・奥出雲エリア
・縁結びも世界遺産も。出雲・大田・石見銀山エリア
・絶景の小京都を旅する益田・浜田・津和野エリア
●島根の観光スポット
・1.松江城【松江・安来・玉造・奥出雲エリア】
・2.ぐるっと松江堀川めぐり【松江・安来・玉造・奥出雲エリア】
・3.足立美術館【松江・安来・玉造・奥出雲エリア】
・4.玉作湯神社【松江・安来・玉造・奥出雲エリア】
・5.出雲大社【出雲・大田・石見銀山エリア】
・6.三瓶山【出雲・大田・石見銀山エリア】
・7.龍源寺間歩【出雲・大田・石見銀山エリア】
・8.大森の町並み【出雲・大田・石見銀山エリア】
・9.島根県立しまね海洋館アクアス【益田・浜田・津和野エリア】
・10.太皷谷稲成神社【益田・浜田・津和野エリア】
・11.津和野殿町通り【益田・浜田・津和野エリア】
●島根の温泉スポット
・12.玉造温泉【松江・安来・玉造・奥出雲エリア】
・13.三瓶温泉【出雲・大田・石見銀山エリア】
・14.温泉津温泉【出雲・大田・石見銀山エリア】
・15.有福温泉【益田・浜田・津和野エリア】
●島根の絶景スポット
・16.出雲日御碕灯台【出雲・大田・石見銀山エリア】
・17.道の駅キララ多伎【出雲・大田・石見銀山エリア】
・18.匹見峡【益田・浜田・津和野エリア】
・19.津和野城【益田・浜田・津和野エリア】
・20.唐音水仙公園【益田・浜田・津和野エリア】
●島根のお土産・宿情報
島根の観光エリアMAP

島根県は、東西に長〜い県。歴史ある街並みが多いのですが、最東部と最西部に城下町があるのが特徴的です。
中国・四国の中でも、温泉の豊富さはピカイチ!どのエリアに宿泊しても、情緒ある温泉宿が選択肢に入ります。エリアごとに個性ある泉質に出会えそう。
代表的なスポットである出雲大社や、絶景スポットが多いのは中ほどの出雲・大田・石見銀山エリア。世界遺産である石見銀山があるのも、このエリアです。
島根のエリア別観光モデルコース
国宝のお城やアートに触れる!松江・安来・玉造・奥出雲エリア

一つひとつじっくり見たいスポットが多いエリアです。所要時間の目安としては、松江城:約1時間(天守に登った場合)、ぐるっと松江堀川めぐり:約1時間、足立美術館:約2時間は見ておきたいところ。玉造温泉に宿泊すれば効率的で、名湯も楽しめます。
1.松江城
↓ 徒歩で約10分
2.ぐるっと松江堀川めぐり
↓車で約40分
3.足立美術館
↓車で約40分
4.玉作湯神社
↓徒歩で約5分
12.玉造温泉
縁結びも世界遺産も。出雲・大田・石見銀山エリア

島根観光の定番・出雲大社と、世界遺産・石見銀山を擁するエリア。石見銀山は徒歩での移動が多いので、龍源寺間歩を見る場合は所要時間2時間を見ておくといいでしょう。出雲大社は松江・安来・玉造・奥出雲エリアのコースに絡めてもいいかも。
5.出雲大社
↓車で約20分
16.出雲日御碕灯台
↓車で約35分
17.道の駅キララ多伎
↓車で約40分
8.大森の町並み
↓徒歩で約20分
7.龍源寺間歩
↓車で約25分
14.温泉津温泉
絶景の小京都を旅する益田・浜田・津和野エリア

津和野はコンパクトな町なので、半日程度でも見て回ることができます。そこから大きく移動して、しまね海洋館アクアスを楽しむことも可能。アクアスと有福温泉は近いので、有福温泉に泊まるのもいいですね。
10.太皷谷稲成神社
↓徒歩で約10分、ロープウェイで約5分、徒歩で約15分
19.津和野城
↓徒歩で約15分、ロープウェイで約5分、徒歩で約20分
11.津和野殿町通り
↓車で約1時間
20.唐音水仙公園
↓車で約1時間
9.島根県立しまね海洋館アクアス
↓車で約15分
15.有福温泉
島根の観光スポット
1.松江城【松江・安来・玉造・奥出雲エリア】

江戸時代以前から現存する12天守の一つであり、また「国宝5城」の一つにも数えられる松江城。島根県の県庁所在地・松江を見守る、街のランドマークです。
内堀に囲まれた本丸はとても広く、天守に入ると、昔のままに保たれた多くの遺構に長い歴史を感じます。
天守最上階からは、松江の街並みや宍道湖を一望できます。
島根県松江市殿町1-5
本丸開放時間:【4〜9月】7時〜19時30分【10〜3月】8時30分〜17時 天守入場時間:【4〜9月】8時30分〜18時30分【10〜3月】8時30分〜17時(天守最終入場30分前まで)
無休
本丸入場無料、天守入場料大人680円、小中学生290円
【電車】JR松江駅よりレイクラインバスで「国宝松江城・県庁前」下車すぐ【車】山陰道松江西ICよりR9経由で15分
周辺有料駐車場を利用(1時間300円、以降30分ごと100円など)
「松江城」の詳細はこちら
「松江城」の口コミ・周辺情報はこちら
2.ぐるっと松江堀川めぐり【松江・安来・玉造・奥出雲エリア】

松江城のお堀を船でゆったりと巡る、約50分間のクルージング。乗船場が3カ所あり、どこからでも乗り降り自由です。
和の情緒たっぷりの船が気分を盛り上げてくれます。船頭さんの歴史の解説にもつい聞き入ってしまいそう。低い橋をくぐる時のスリルも楽しい!冬にはこたつも出してくれます。
島根県松江市黒田町507-1(黒田ふれあい広場乗船場)
9時~17時(時期により変更あり)
なし
一日乗船券中学生以上1500円、小学生800円
【電車】JR松江駅よりレイクラインバスで「堀川遊覧船乗船場」下車徒歩1分【車】山陰道松江西ICよりR9経由で15分
あり(城山西駐車場1時間300円/遊覧船利用で半額)
「ぐるっと松江堀川めぐり」の詳細はこちら
「ぐるっと松江堀川めぐり」の口コミ・周辺情報はこちら
3.足立美術館【松江・安来・玉造・奥出雲エリア】

横山大観をはじめとした近代日本画や、北大路魯山人(きたおおじろさんじん)の陶芸など、総数約2000点を所蔵する美術館です。
広大な庭園は、アメリカの日本庭園専門誌における庭園ランキングで、2003年から19年連続で日本一に選ばれているほど評価の高いもの。
創設者・足立全康の「庭園もまた一幅の絵画である」という信念に基づいたもので、館内には庭園を絵画に見立てて鑑賞できる「生の額絵」や「生の掛軸」という仕掛けもあります。
島根県安来市古川町320
【夏期4〜9月】9時〜17時30分【冬期10〜3月】9時〜17時
無休、新館のみ展示替えのため休館日の場合あり※詳細は公式サイトを要確認
入館料大人2300円、大学生1800円、高校生1000円、小中学生500円
【電車】JR安来駅より無料シャトルバスで約20分【車】山陰道安来ICより約10分
あり(無料)
「足立美術館」の詳細はこちら
「足立美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
4.玉作湯神社【松江・安来・玉造・奥出雲エリア】

1300年の歴史を持つといわれる玉造温泉。その温泉街の奥に鎮座するのが玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)で、玉造温泉の守り神として信仰を集めています。
境内には「願い石」と呼ばれる石があり、社務所で授かった「叶い石」をこの石に当てて願掛けすると、願いが叶うとの噂!
願いを書いた「願い札」と一緒に、お守り袋に入れて大事に持っておきましょう。
島根県松江市玉湯町玉造508
[参拝時間]参拝自由
無休
参拝無料、叶い石600円
【電車】JR玉造温泉駅よりタクシー利用、約5分【車】山陰道松江玉造ICよりR9、県道25号経由で約10分
あり(無料)
「玉作湯神社」の詳細はこちら
「玉作湯神社」の口コミ・周辺情報はこちら
5.出雲大社【出雲・大田・石見銀山エリア】

日本最古の歴史書といわれる古事記にもその名が記されている、神話の時代からの神社。正式には「いづもおおやしろ」と読みます。
旧暦10月には全国から八百万(やおよろず)の神々が集まって神議(かみはか)りをするといわれ、「どこどこの誰と誰を夫婦にしよう」といった相談も行われるのだとか。
そのため縁結びの神さまとして信仰を集め、全国から多くの人が参拝する神社です。
島根県出雲市大社町杵築東195
参拝6時~18時(季節等により変動の場合あり)
なし
参拝無料
【電車】JR出雲市駅より一畑バス「出雲大社・日御碕・宇竜行き」で約25分【車】山陰道出雲ICよりR431経由で約20分
あり(無料)
「出雲大社」の詳細はこちら
「出雲大社」の口コミ・周辺情報はこちら
6.三瓶山【出雲・大田・石見銀山エリア】

三瓶山(さんべさん)は島根県のほぼ中央に位置する山です。ふもとには牧場やキャンプ場、温泉、博物館、周回道路などがあり、高原リゾートの雰囲気。
東の原にはブドウ畑が広がる中に2018年にオープンした「石見ワイナリー」などもあり、ご当地ワインやチーズ、ジビエなども購入できます。
7.龍源寺間歩【出雲・大田・石見銀山エリア】

世界遺産・石見銀山(いわみぎんざん)には600を超える間歩(まぶ:坑道跡)があり、その中で唯一、常時見学できるのがこの龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)です。
公開されている長さは約160m。壁一面に残るノミの跡が銀山の歴史を感じさせます。ふもとの「大森の町並み」から坂道を歩いて30分ほどかかりますが、その道沿いにもいくつかの坑道跡を見ることができます。
島根県大田市大森町ニ183
9時〜17時 ※12〜2月は16時まで。最終入場10分前
元日
高校生以上410円、小中学生210円
【車】山陰道仁摩石見銀山ICより10分、石見銀山駐車場よりシャトルバス+徒歩
石見銀山駐車場利用(無料)
「龍源寺間歩」の詳細はこちら
「龍源寺間歩」の口コミ・周辺情報はこちら
8.大森の町並み【出雲・大田・石見銀山エリア】

石見銀山において、行政や居住の中心だったエリア。歴史的な建造物や文化財が多く、江戸時代の面影を残すレトロな街並みになっています。
古民家を活かした雑貨店やカフェ、シルバーアクセサリーのお店、マイスターが作るドイツパンのお店などもあり、まるで時間が止まったような雰囲気の中、街ブラを楽しめます。
島根県大田市大森町
【車】山陰道仁摩石見銀山ICより10分、石見銀山駐車場よりシャトルバス+徒歩
石見銀山駐車場利用(無料)
「大森の町並み」の詳細はこちら
「大森の町並み」の口コミ・周辺情報はこちら
9.島根県立しまね海洋館アクアス【益田・浜田・津和野エリア】

島根県立石見海浜公園の中にある、約400種類1万点を展示する水族館です。シロイルカ、ペンギン、日本海に生息する大型のサメなど、見どころがいっぱい!
館内を出れば日本海を一望できる広大な広場。魚や動物たちに癒された後は、レストラン棟でお食事も。再入館もできるので、1日ゆっくりと過ごせます。
島根県浜田市久代町1117-2
9時~17時、夏休み期間中(7月20日〜8月31日)は18時まで(最終入館1時間前)
火(祝日の場合は翌平日)※春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始は営業。詳細は公式サイトを要確認
入館料大人1550円、小中高生500円
【電車】JR波子駅より徒歩12分【車】山陰道浜田東ICより6分
あり(無料)
「島根県立しまね海洋館アクアス」の詳細はこちら
「島根県立しまね海洋館アクアス」の口コミ・周辺情報はこちら
10.太皷谷稲成神社【益田・浜田・津和野エリア】

「稲荷」の「荷」を「成」と書く珍しいおいなりさまがここ、太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)。山陰の小京都と呼ばれる小さな盆地の町、津和野町の山腹に鎮座する神社です。
なぜ「成」なのかというと、お願いごとがよく叶うように…との、津和野藩主の思いが込められているのだとか。
境内近くまで車でも行くことができますが、表参道の「千本鳥居」をくぐって登るのがおすすめ。263段の石段、約1000本の鳥居のトンネルですが、ゆっくり歩いても10分ほどです。
島根県鹿足郡津和野町後田409
参拝自由、ご祈願受付9時~16時
【電車】JR津和野駅よりタクシー利用、約10分【車】中国道六日市ICよりR187、県道226号経由で約45分
あり(無料)
「太皷谷稲成神社」の詳細はこちら
「太皷谷稲成神社」の口コミ・周辺情報はこちら
11.津和野殿町通り【益田・浜田・津和野エリア】

小さな藩でありながら教育熱心で、森鴎外や西周などの人物を数多く生み出した津和野藩。その城下町のたたずまいがよく残っている一角が、津和野殿町通りです。
堀割にはニシキゴイが泳ぎ、初夏にはハナショウブが咲き乱れます。江戸時代の武家屋敷や、鴎外も通った藩校養老館、カトリック教会などを見ることができます。
島根県鹿足郡津和野町後田
【電車】JR山口線津和野駅より徒歩10分【車】中国道六日市ICよりR187、県道226号経由で約40分
周辺有料駐車場を利用
「津和野殿町通り」の詳細はこちら
「津和野殿町通り」の口コミ・周辺情報はこちら
島根の温泉スポット
12.玉造温泉【松江・安来・玉造・奥出雲エリア】

「一度入浴すれば肌が若返るようになり、二度入浴すればどんな病も癒えてしまう…」と1300年前の出雲国風土記にも記された“美肌の湯”が玉造(たまつくり)温泉です。
玉湯川沿いに温泉旅館が建ち並び、日帰り入浴施設「玉造温泉ゆ~ゆ」もあります。ゆ〜ゆの前と、「まがたま橋」の近くには足湯もあり、散策疲れの一休みに最適。
13.三瓶温泉【出雲・大田・石見銀山エリア】

三瓶山(さんべさん)は活火山でもあり、周辺には多くの温泉が湧き出しています。特に南のふもとに湧き出す温泉は三瓶温泉と呼ばれています。
地元の方に愛される小さな入浴施設や、国民宿舎さんべ荘の温泉にて入浴することができます。強い濁りを含んだ泉質は疲れも一気に吹き飛びそう。
14.温泉津温泉【出雲・大田・石見銀山エリア】

世界遺産・石見銀山を構成する一部である港町、温泉津(ゆのつ)。ここには源泉の違う、2つの濁り湯が湧き出しています。
「元湯泉薬湯」と「薬師湯」の2つの日帰り入浴施設があり、どちらも熱めの濁り湯。湯船にびっしりと着いた析出物はまるで彫刻のようで、泉質の濃さを物語ります。
島根県大田市温泉津町温泉津
薬師湯【平日】9時〜21時【土日祝】8時〜21時
なし
薬師湯入湯料中学生以上500円、1歳〜小学生200円
【電車】JR温泉津駅より徒歩15分【車】山陰道江津ICよりR9経由で25分
あり(無料)
「温泉津温泉」の詳細はこちら
15.有福温泉【益田・浜田・津和野エリア】

比較的、海に近いながらも、山里のひなびた雰囲気を持つ有福(ありふく)温泉。坂に石段が続く温泉街は「山陰の伊香保」とも呼ばれています。
3つの外湯(共同浴場)があり、もっとも大きいのが「御前湯」。レトロな建物の中にある昔風の深めの湯船で、入るだけで肌がぬるぬるする美肌の湯が楽しめます。
木の香り漂う「さつき湯」、地元の人御用達の「やよい湯」などの湯めぐりもおすすめ。
島根県江津市有福温泉町
御前湯:7時〜21時(札止め20時30分)
御前湯:火曜(祝日の場合営業)
御前湯:中学生以上400円、小学生200円
【電車】JR江津駅・浜田駅よりバスで30分~37分、有福温泉バス停より徒歩3分【車】山陰道江津西ICより約10分
あり(無料)
「有福温泉」の詳細はこちら
「有福温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
島根の絶景スポット
16.出雲日御碕灯台【松江・安来・玉造・奥出雲エリア】

島根半島の最西端・日御碕(ひのみさき)に建つ灯台です。高さは43.65mあり、石造灯台としては日本一の高さ。海面からだと63.3mもあります。
全国に16しかない「のぼれる灯台」の一つで、てっぺんからの眺めは絶景!ぐるぐるのらせん階段を登った苦労も吹き飛ぶはず。
日本海と青い空をバックにした下からの眺めも雄大です。
島根県出雲市大社町日御碕1478
9時00分~16時30分 ※土日祝は~17時、10月~2月は~16時30分
無休
参観寄付金中学生以上300円
【車】山陰道出雲ICよりR431、県道29業経由で約30分
あり(無料)
「出雲日御碕灯台」の詳細はこちら
「出雲日御碕灯台」の口コミ・周辺情報はこちら
17.道の駅キララ多伎【出雲・大田・石見銀山エリア】

「日本の夕陽100選」に選ばれた岐久海岸(通称キララビーチ)にある道の駅です。出雲市方面から国道9号線を西に走り、ちょうど海が見え始めたところにあります。
海水浴の名所でもあり、夏の太陽に照らされた海はコバルトブルー!真っ赤に染まる夕陽の時間帯も絶景です。訪れるだけで心が浮き立つ道の駅です。
島根県出雲市多伎町多岐135-1
24時間利用可能、【特産コーナー(お土産)】9時〜18時30分【ふれあいコーナー(たこ焼きなど)】9時30分〜18時
無休
【車】山陰道出雲ICよりR9経由で約15分
あり(無料)
「道の駅キララ多伎」の詳細はこちら
「道の駅キララ多伎」の口コミ・周辺情報はこちら
18.匹見峡【益田・浜田・津和野エリア】

西中国山地の奥山を流れる匹見川(ひきみがわ)沿いに広がる渓谷です。前匹見・表匹見・裏匹見・奥匹見の4エリアに大別され、トータルで約10kmも続いています。
奇岩の間を透明な水が流れる「屏風ヶ浦」や、雨の日だけ現れる「お楽の滝」など、変化に富んだ自然の造形美が楽しめます。
19.津和野城【益田・浜田・津和野エリア】

箱庭のような盆地の町・津和野を一望する中世の山城です。現在は天守閣はありませんが、まるでマチュピチュのような堅固な石垣が残っています。
晩秋から冬にかけての早朝は雲海が現れて「天空の城」になることも多く、対岸の国道9号線からでもその様子をしばしば見ることができます。
観光リフトが通っていて、終点から徒歩20分で行くことができます。
島根県鹿足郡津和野町後田
見学自由、観光リフト:9時〜16時30分 ※最終運行下り16時20分
12月1日~2月末は土日祝日のみ運行(ただし1月1日~1月5日は運行)
リフト中学生以上往復700円、小学生以下往復500円
【車】中国道六日市ICよりR187、県道226号経由で約45分。リフト終点から本丸まで徒歩20分 ※トイレ等なし
あり(無料)
「津和野城」の詳細はこちら
「津和野城」の口コミ・周辺情報はこちら
20.唐音水仙公園【益田・浜田・津和野エリア】

唐音の蛇岩(からおとのじゃがん)と呼ばれ国の天然記念物の岩脈がある近くに、地域の人たちが一つひとつ大事に植えてきた水仙が咲くエリアです。
冬の日本海をバックに、200万球ものスイセンが咲く眺めは圧巻。天気に恵まれた日はまさに絶景です。見頃は例年12月20日ごろから1月いっぱいです。
島根県益田市西平原町1598
見学自由
【車】山陰道(浜田・三隅道路)石見三隅ICよりR9経由で約20分
あり(無料)
「唐音水仙公園」の詳細はこちら
「唐音水仙公園」の口コミ・周辺情報はこちら
島根のお土産・宿情報
絶対喜ばれる!島根県のお土産地元民「人気ランキング」&編集部おすすめ
2023年注目の「出雲おみやげ」おすすめ6選!もらって嬉しい名物グルメも<島根>
※この記事は2022年3月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
ミキティ山田
旬な話題を求めて、いろいろな場所を取材・撮影する調査員。分厚い牛乳瓶メガネに隠したキュートな眼差しでネタをゲッチュー。得意技は自転車をかついで階段を登ること。ただしメガネのせいでよく転びます。