埼玉県で2021年の夏にぴったりな観光スポットをまとめました。快適な屋内施設や自然の中で思い切り遊べる公園、バーベキュー場、涼を感じる大自然や買い物のできるスポットまで、ボリュームたっぷり!
お出かけできない日も、ぜひ旅行気分を味わってみてくださいね。
※スポットは、旅行に行った方の口コミ情報が掲載されたじゃらんnet観光ガイドの埼玉エリアより評価が高いスポット&口コミを抜粋!エリアごとに掲載しています。
※この記事は2021年7月30日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
鉄道博物館【さいたま市】
埼玉県立近代美術館【さいたま市】
さいたまスーパーアリーナ【さいたま市】
武蔵一宮氷川神社【さいたま市】
別所沼公園【さいたま市】
大崎公園【さいたま市】
大宮公園【さいたま市】
西武園ゆうえんち【所沢市】
メットライフドーム【所沢市】
狭山湖【所沢市】
菓子屋横丁【川越市】
時の鐘【川越市】
埼玉県こども動物自然公園【東松山市】
川口市立グリーンセンター【川口市】
キャンベルタウン野鳥の森【越谷市】
そうか公園【草加市】
三井アウトレットパーク 入間【入間市】
道の駅 庄和【春日部市】
上尾丸山公園【上尾市】
智光山公園【狭山市】
日和田山【日高市】
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園【飯能市】
さわらびの湯【飯能市】
彩湖・道満グリーンパーク【戸田市】
ボートレース戸田【戸田市】
さきたま古墳公園【行田市】
SLパレオエクスプレス【熊谷市~秩父市】
深谷グリーンパーク アクアパラダイス パティオ【深谷市】
羊山公園【秩父市】
秩父神社【秩父市】
不動滝【秩父市】
橋立鍾乳洞【秩父市】
浦山ダム【秩父市】
黒山三滝【入間郡】
嵐山渓谷バーベキュー場【比企郡】
国営武蔵丘陵森林公園【比企郡】
ホンダエアポート【比企郡】
東武動物公園【南埼玉郡】
秩父ミューズパーク【秩父郡】
長瀞岩畳【秩父郡】
宝登山【秩父郡】
武甲山【秩父郡】
阿左美冷蔵金崎本店【秩父郡】
鉄道博物館【さいたま市】
展示車両は屋外含めて41車両!躍動感や迫力を目の前で

日本の鉄道創業期の1号機関車から現代の新幹線電車までズラリと佇む車両ステーション。ICTを駆使し、音や光、映像で活躍当時の躍動感や迫力を体験することができます。
鉄道の運転体験ができる各種シミュレータ(有料プログラムあり)やプロの運転士を養成するための訓練設備を元にした運転士体験教室などの体験プログラムも充実!(※「てっぱく抽選アプリ」での抽選が必要です。)

2階の鉄道ジオラマにハマるのは鉄道ファンだけではありません。HOゲージの模型車両が駆けめぐる様子は圧巻で、大人も子どももとりこになっちゃうかも。
人数制限がきちんと効いていたと思います。アプリで乗り物やイベントの待ち時間を無くせるのは画期的ですね。年配の方には少し厳しいかもですが。
(行った時期:2021年5月)
子どもが小さな頃から年パスユーザーとして月に何度か利用しています。展示車両も多く、リニューアルしてからは敷地面積も広がり更に充実しました。鉄道関連の図書館、ジオラマ、公園、運転体験など、電車好きとってはたまらないです。敷地内からは実際に走っているJRや新幹線も見ることができます。
(行った時期:2020年2月)
[住所]埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
[営業時間]10時~17時(入館16時30分まで)
[定休日]火曜日、年末年始(※詳細は公式ホームページを確認)
[料金]【一般】1330円【小・中学生】620円【幼児】310円 ※指定のコンビニエンスストアにて時間指定の入館券を購入
[アクセス]【電車】埼玉新都市交通(ニューシャトル)「鉄道博物館駅」より徒歩1分
[駐車場]あり(約280台/820円/日)
「鉄道博物館」の詳細はこちら
「鉄道博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:鉄道博物館)
埼玉県立近代美術館【さいたま市】
グッドデザインの椅子に注目!アートに親しむきっかけにも

緑豊かな北浦和公園にある埼玉県立近代美術館(MOMAS)は、モネやシャガール、ピカソなど海外の巨匠から日本の現代作家まで、優れた美術作品をコレクションし展示しています。グリッド(格子)を基調とした建物も見どころのひとつです。

館内に展示された椅子も見逃せないポイント。鑑賞するもよし、座ってデザインを楽しむもよし、近代以降の優れたデザインを堪能できます。
芸術に親しむきっかけになるワークショップに参加したり、ミュージアムショップで買い物をしたり、楽しみ方もさまざまです。
[住所]埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
[営業時間]10時~17時30分(展示室への入場は17時まで)
[定休日]月曜日(祝日または県民の日の場合は開館)、年末年始、メンテナンス日
[料金]【入館料】無料【観覧料】MOMASコレクション(収蔵品展):一般200円、大・高生100円【企画展】企画展ごとに異なる
[アクセス]【電車】JR京浜東北線「北浦和駅」西口より徒歩3分(北浦和公園内)
[駐車場]なし
「埼玉県立近代美術館」の詳細はこちら
「埼玉県立近代美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
さいたまスーパーアリーナ【さいたま市】
アクセス良し周辺環境良し!コンサートやスポーツ観戦に

ビッグアーティストのコンサートやスポーツの世界大会などはもちろん、展示会や地域のお祭りなど様々なイベントが開催される多目的アリーナ。良好なサイトラインと音響設備が整っています。
駅から直結、暑さをしのげる好アクセス!さいたまスーパーアリーナの周辺にはたくさんのレストランやカフェがあるので食事にも困りません。
アリーナツアーに申し込めば、普段は入ることのできない出演者が使う楽屋やVIPルームの見学も!予約必須、大人は800円、4歳から中学生は400円の参加費がかかります。(※不定期開催)
バスケ観戦に行きましたが、規模が大きく席数も沢山あり迫力がありました。カッコいいアリーナです。さいたま新都心駅前で便利でした。
(行った時期:2021年3月)
ライブ前日の物販とライブ1日目に訪問しました。駅と直結して会場まで来られるのは非常に良かったです。
(行った時期:2020年1月)
[住所]埼玉県さいたま市中央区新都心8番地
[営業時間]イベント・テナントによって異なる
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】JR「さいたま新都心駅」より徒歩3分・JR「北与野駅」より徒歩7分【車】首都高速埼玉新都心線 新都心出口よりすぐ
[駐車場]あり(200円/30分)
「さいたまスーパーアリーナ」の詳細はこちら
「さいたまスーパーアリーナ」の口コミ・周辺情報はこちら
武蔵一宮氷川神社【さいたま市】
出雲大社の流れを汲んだ縁結びの神社にお参り

2000年以上の歴史を持つといわれる武蔵一宮氷川神社は、大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社です。ご祭神は「須佐之男命」「稲田姫命」「大己貴命」。関東一円の信仰を集める縁結びの神社です。

両側に美しいケヤキ並木が並ぶ武蔵一宮氷川神社の参道は、まるで緑のトンネルのよう。歩いているだけで晴れやかな気持ちになるかも。
毎年5月に開催される大宮薪能も要チェック!観る者を幽玄の世界へ誘います。また、例年8月2日には神が渡御する(本殿からお出ましになる)神幸祭が執り行われます。
大宮公園の近くにある氷川神社。落ち着いた雰囲気と静かな時間が流れておりました。つい長居したくなるくらいでした。前厄なので、珍しく厄除け守りを買いました。
(行った時期:2021年3月)
大きな敷地の中に、いくつもの小さな神社が集まっていて、お参りをすることができます。自然豊かで、気持ちがとても落ち着く癒やしのパワースポットです。
(行った時期:2020年9月)
[住所]埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
[参拝時間]【 3・4・9・10月】5時30分~17時30分【5~8月】5時~18時【11~2月】6時~17時
[アクセス]【電車】東武アーバンパークライン(東武野田線)「大宮公園駅」より徒歩15分・JR「大宮駅」東口より徒歩15分
[駐車場]あり(約130台/無料)
「武蔵一宮氷川神社」の詳細はこちら
「武蔵一宮氷川神社」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:武蔵一宮氷川神社)
別所沼公園【さいたま市】
散歩やジョギングにぴったりの緑豊かで静かな公園

水と緑がマッチした公園は、散歩やランニングにおすすめのスポットです。メタセコイアやラクウショウが茂る沼のまわりに、散歩やジョギングのコースがあります。
また、別所沼の中央付近にある弁天島と呼ばれる島には「別所沼弁財天」という小さな神社があります。別所沼ではカモや鯉が気持ち良さそうに泳ぎ、心地良いのどかな雰囲気が流れています。

沼には釣りを楽しむ人もいて、思いおもい好きなことを楽しむ穏やかな時間を過ごせる場所です。
(画像提供:公益財団法人 さいたま市公園緑地協会)
大崎公園【さいたま市】
入場無料の動物園や夏限定のジャブジャブ池で遊ぼう

大崎公園にはカピバラやフラミンゴなどの動物からカエルや昆虫など身近な生き物まで約30種を展示している無料の「子供動物園」があります。生き物について学べる「わくわく動物タイム」やワークショップなどのイベントも楽しみのひとつです。

また、公園内には夏休み限定で水遊びができる「ジャブジャブ池」やザリガニが釣れる「子供釣り池」、簡易テントが張れる芝生の広場に大型遊具などが揃い、自然の中で思い切り遊ぶにはぴったりの場所です。
なお、2021年のジャブジャブ池の開催期間は7月17日~8月31日です。(※7月26日・8月10日・8月23日は清掃のためお休み)
[住所]埼玉県さいたま市緑区大崎3170-1
[営業時間]10時~16時
[定休日]月曜日(月曜日が祝日の場合、翌平日)、年末年始(12月29日~1月1日)
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR「東浦和駅」より徒歩40分【車】東北道浦和ICより2km
[駐車場]あり(400台/無料)
「大崎公園」の詳細はこちら
「大崎公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:大崎公園)
大宮公園【さいたま市】
散歩にもぴったり!明治時代から続く古き良き公園

大宮公園は明治18年(1885年)に誕生し、古くから愛され続けた公園です。名物の桜はその数約1000本!夏になると新緑が美しく、園内のサルスベリやナツズイセンが見頃を迎えます。
入園無料の小動物園はカピバラやニホンツキノワグマが飼育され、規模は小さいものの見応えがあります。
また、埼玉県設立百周年を記念して造られた「埼玉百年の森」には、公園初期の面影が残っています。樹齢100年を超える赤松林の中を散策してみては。
一度行ってみると二度も三度も行きたくなるような素晴らしい施設です。是非、訪れてみて下さい。心が清らかになって来ます。
(行った時期:2021年5月)
氷川神社までお散歩しているときにたまたま見つけた大宮公園の桜。360°見渡す限りの桜の木にとても感動しました。公園内も綺麗でお散歩コースにとても良いところです。
(行った時期:2021年3月)
[住所]埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4
[アクセス]【電車】東武野田線「大宮公園駅」より徒歩10分・JR「大宮駅」東口より徒歩20分
[駐車場]あり(1時間まで200円、その後30分ごとに100円)
「大宮公園」の詳細はこちら
「大宮公園」の口コミ・周辺情報はこちら
西武園ゆうえんち【所沢市】
昭和の熱気が息づく街にトリップ!ノスタルジックな1日に

2021年春にリニューアルした西武園ゆうえんちは、昭和の熱気を感じられると注目のスポット!街並みはもちろん、レトロなショッピングから懐かしのグルメまで、昭和の日本を丸ごと感じられます。
商店街では、予測不能なライブパフォーマンスも!人情味のあふれる商店街の一員になったような気分を味わうことができます。

遊園地といえば、アトラクション!夕暮れになるとライトアップされるメリーゴーラウンドがノスタルジックな雰囲気をさらに盛り上げます。
[住所]埼玉県所沢市山口2964
[営業時間]9時~21時 ※日により異なる
[定休日]無休
[料金][入園料+アトラクション]【大人(中学生以上)】4400円【子ども(3歳~小学生)】3300円
[アクセス]【電車】西武鉄道山口線(レオライナー)「西武園ゆうえんち駅」前【車】関越自動車道所沢ICより30分・圏央道入間ICより20分
[駐車場]あり(1000台/1800円/日)
「西武園ゆうえんち」の詳細はこちら
「西武園ゆうえんち」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:西武園ゆうえんち)
メットライフドーム【所沢市】
野球ファンだけじゃない!みんなが楽しめるボールパーク

2021年3月に生まれ変わったメットライフドーム。バラエティに富んだ観戦環境が特長で、内野指定席は厚さ8cmのクッション付き!長時間にわたる試合も快適に観戦できます。
グループでの観戦なら「ネット裏パーティーテラス」や「パノラマウッド4」がおすすめ。そのほか、ブルペン横に新設された「ブルペンかぶりつきシート」に座れば、投手が投球練習をするブルペンを見ることも!

野球以外にも見どころがたっぷり!例えば、2020年11月まで運行していた西武鉄道の車両をライオンズ仕様にラッピングし展示している「L-train101」は、ライオンズの勝利時やホームラン時には場内の演出機器と連動した照明演出で盛り上がります。
[住所]埼玉県所沢市上山口2135
[営業時間]日程によって異なる
[定休日]日程によって異なる
[料金]日程によって異なる
[アクセス]【電車】西武狭山線・山口線「西武球場前駅」下車すぐ【車】関越自動車道所沢ICより30分・圏央道入間ICより20分・中央自動車道国立府中ICより60分 ※いずれも平常時の所要時間
[駐車場]あり(630台/1800円~/日)※駐車場によって異なる
「メットライフドーム」の詳細はこちら
「メットライフドーム」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社西武ライオンズ)
狭山湖【所沢市】
出会えたらラッキー!?湖に沈む美しいサンセット

狭山湖は所沢市と入間市にまたがるエリアに位置する人口湖です。正式名称は「山口貯水池」。夏になると、畔に広がる雑木林の深緑が湖面に映ります。
また天気が良い日は湖の向こうに富士山が見え、湖面に映り込む美しい情景を目にすることも。

湖に沈む夕日を見ることができる絶景スポットでもあるので、サンセットの時間をチェックしてから行くのがおすすめです。
周辺には県立狭山自然公園があり、ベンチや芝生でピクニックもいいかも!
子どものころより、遊びに行くことがありました。すっきりと晴れていれば富士山も見えるらしいです。季節ごとの写真を撮りに行くのもよいと思います。
(行った時期:2020年6月)
[住所]埼玉県所沢市勝楽寺25
[アクセス]【電車】西武狭山線「西武球場前駅」より徒歩15分【車】関越自動車道所沢ICより約12km・圏央道入間ICより約6km
[駐車場]近隣に有料駐車場あり
「狭山湖」の詳細はこちら
「狭山湖」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東京都水道局)
菓子屋横丁【川越市】
思い出のお菓子との再会も!?駄菓子がずらりと並ぶ街

菓子屋横丁に並ぶのは、せんべいやあめ玉、カルメ焼きに麩菓子など、素朴で昔懐かしい味を今に伝える菓子作りの店。色とりどりのガラスがちりばめられた石畳の道を歩くと、レトロな風景が広がります。

所狭しと並ぶお菓子を見ていると、大人買いしたい衝動にかられます。ワクワクしながらお土産選びを楽しもう!
明治時代から続いている歴史のある通りは、歩くだけでノスタルジックな気分になります。鮮やかさを愛でながら香りを楽しみ、食べて美味しいよくばりなスポットです。
駄菓子屋さんなど子どもの頃を思い出す、懐かしい感じ。水曜日だったためか?定休日のお店がチラホラ。暑い中飲んだレモネードbyレモニカは感動的に美味かった。有料駐車場はあちこちにあってこの日は空車が多くすぐに停められた。
(行った時期:2020年8月)
たくさんの駄菓子屋さんが軒を連ね、見て歩くだけで楽しく懐かしさを感じます。子どもの頃に近所の駄菓子屋さんに毎日通っていたことが思い出され、ほっこりとした気持ちになれる場所です。
(行った時期:2020年1月)
[住所]埼玉県川越市元町2丁目
[アクセス]【バス】東武東上線「川越駅」よりバス「札の辻」バス停下車徒歩3分
[駐車場]なし
「菓子屋横丁」の詳細はこちら
「菓子屋横丁」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:川越市観光課)
時の鐘【川越市】
響きの良い音色で小江戸の町に時を伝えるシンボル

情緒あふれる蔵造りの町並みを見下ろす川越のシンボル「時の鐘」。現在の鐘楼は、明治26年(1893年)に起きた川越大火の翌年に再建されたものですが、城下の頃の面影を残す時の鐘は趣たっぷり。小江戸の町に時を伝える、なくてはならない存在です。
鐘の音が鳴るのは、6時・正午・15時・18時の1日4回。時間によって異なる町の風景に溶け込み、小江戸川越の情緒を感じさせてくれるのです。
鐘の音は、小江戸の街並みの雰囲気に包みこまれました。聞けずに散策してしまう人も口コミの中でただいるそうなので、計画を持って出かけるのをお勧めします。
(行った時期:2019年9月)
蔵造りの町並みの中にあり風情があります。ザ・川越な風景です。ひときわ高いので分かりやすいです。鐘の音を聞きたいなと思っていましたが、鳴る頃に近くにいたのですがお店の中にいて気がつかず残念でした。
(行った時期:2019年7月)
[住所]埼玉県川越市幸町15-7
[アクセス]【バス】東武東上線「川越駅」よりバス「一番街」バス停下車徒歩1分
[駐車場]なし
「時の鐘」の詳細はこちら
「時の鐘」の口コミ・周辺情報はこちら
埼玉県こども動物自然公園【東松山市】
幸せのお裾分けもあるかも!?クオッカに出会える動物園

なだらかな丘陵地帯にある広々とした園内に、約180種の動物たちが暮らす自然豊かな動物園です。2020年には小型のカンガルーのクオッカが仲間入り。下から見ると笑っているように見えることから「世界一幸せな動物」と呼ばれています。

「小動物舎 ecoハウチュー」にはSNSでも話題のグンディが。きなこもちのような姿と積み重なって寝る愛くるしい姿に心奪われます。
他にもコアラやキリン、レッサーパンダなどの人気者から、マヌルネコやプーズーといった珍しい動物が暮らしています。初めて出会う動物もいるかも!?
クオッカ目的で、訪問。平日と休日の二回来訪しましたが、平日は制限もなく、ゆっくり見られました。しかし、それより何より、コアラがたくさんいて驚きました。スゴ~く可愛かったです。
(行った時期:2020年9月)
コアラは寝ていましたが、この動物園はコアラのいる動物園だなぁと思いました。子どもの頃訪問した時、いなかったかもしれない、カピバラをそばで見ることができて満足しました。施設内にピーターラビットの資料館があるので、そちらも面白かったです。
(行った時期:2019年8月)
[住所]埼玉県東松山市岩殿554
[営業時間]9時30分~17時(入園16時まで)※季節によって変動あり
[定休日]月曜日(祝日の場合は開園)、12月29日~1月1日
[料金]【大人(高校生以上)】700円【小・中学生】200円【未就学児】無料
[アクセス]【バス】東武東上線「高坂駅」下車、「鳩山ニュータウン行」バス10分
[駐車場]あり(800台/600円/日)
「埼玉県こども動物自然公園」の詳細はこちら
「埼玉県こども動物自然公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:埼玉県こども動物自然公園)
川口市立グリーンセンター【川口市】
植物に癒やされるとっておきの空間でプチ旅行気分に

昭和42年(1967年)にオープンした歴史ある植物園ながら、今もなおきれいに整備されており、大きな花壇や庭園では季節の花を一年中楽しむことができます。

大温室に一歩足を踏み入れるとそこは熱帯植物の世界。サボテンやバナナ、カカオなどを眺めていると、まるで外国にいるような気分になるかも!
大温室の前には大きな花時計があります。季節によって違った装いを見せる花時計の前は絶好のフォトスポットです。花や木の間を走り抜けるミニ鉄道や、スリル満点の展望スベリ台などの遊具も充実しています。
展望滑り台は靴下必須。今回、家族全員靴下を忘れてしまったので、売店で購入しました。どのサイズも200円でした。いつきても、季節の花がキレイで、散歩するのも気持ちが良いのですが、こどもたちは花より遊具。夏場はさらにスプリンクラーで水遊び。とにかく身体を使って遊ぶので、半日でもくたくたになります。何回来ても楽しめます。
(行った時期:2019年8月)
[住所]埼玉県川口市大字新井宿700番地
[営業時間]9時~17時(最終入園16時)
[休園日]毎週火曜日(祝日の場合は開園、翌平日休園)
[料金]【大人】310円【子ども】100円
[アクセス]【電車】埼玉高速鉄道「新井宿駅」より徒歩約10分
[駐車場]無料
「川口市立グリーンセンター」の詳細はこちら
「川口市立グリーンセンター」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:川口市立グリーンセンター)
キャンベルタウン野鳥の森【越谷市】
オーストラリアからやってきたカラフルな鳥たちに出会える

広いバードケージの中でたくさんの野鳥が生活する「キャンベルタウン野鳥の森」。オーストラリアのキャンベルタウン市との姉妹都市提携10周年を記念して、1995年9月に開設されました。
メインとなるバードケージの中では、オーストラリアのキャンベルタウン市から寄贈されたオウム類のキバタンやクルマサカオウム、オカメインコなどを展示しています。

オカメインコやゴシキセイガイインコ、キンカチョウなど、目を引くほどカラフルな鳥たちや、カンガルーの仲間であるベネットアカクビワラビー、エミューなど、見応えのある施設です。
[住所]埼玉県越谷市大吉272-1
[営業時間]9時~16時(入園は15時30分まで)
[定休日]月曜日(休日の場合は翌日)、年末年始
[料金]【大人】100円【小・中学生】30円【未就学児】無料
[アクセス]【バス】東武スカイツリーライン「北越谷駅」よりバスで10分【車】東北自動車道浦和ICより20分
[駐車場]あり(40台/無料)
「キャンベルタウン野鳥の森」の詳細はこちら
「キャンベルタウン野鳥の森」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:キャンベルタウン野鳥の森)
そうか公園【草加市】
広々とした芝生でのんびり♪森の中で森林浴もおすすめ

東京ドームの4倍もの広さを持つ「そうか公園」には、小滝や沢、せせらぎのある市民の森や四季の森、スポーツ施設、遊具広場、修景池などがあります。
そうか公園北側の市民の森にあるそうか山は標高14.9mの築山で、木々に囲まれた道を山頂まで歩くと森林浴を楽しむこともできます。

修景池に面した芝生の広場に置かれた原油採掘用のポンプは、草加市の姉妹都市であるアメリカ合衆国カリフォルニア州カーソン市から贈られたもの。そうか公園に訪れた際は、ここで記念撮影もいいかも!
よく行くそうか公園!子ども達も大好きでピクニック気分でよくいきます!おばあちゃんも一緒に子ども達とたのしくはしゃいでいます(笑)またいきます!
(行った時期:2019年10月)
[住所]埼玉県草加市柿木町272-1
[アクセス]【バス】東武スカイツリーライン「新田駅」よりバスで10分
[駐車場]あり(326台/無料)
「そうか公園」の詳細はこちら
「そうか公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:草加市役所)
三井アウトレットパーク 入間【入間市】
オープンエアーの空間で心地よいショッピングを

圏央道入間インターチェンジからほど近い「三井アウトレットパーク 入間」は車でのアクセスも抜群!国内外のブランドやスポーツショップ、アウトドアグッズにおしゃれな雑貨まで、多彩なショップがもりだくさん。
ところどころにカフェがあるので、休憩をはさみながら存分に買い物を楽しむことができます。ほとんどの通路に屋根があるので、暑い日や雨の日でも快適!ペットと一緒に買い物ができるのも魅力です。(一部店舗を除く)
二階建てで店が集約されているので長い距離を歩く必要もなく、とても見やすいです。コストコも隣接されているので洋服などを一通り見たあとに食材等を買って帰れるのですごく便利です。
(行った時期:2020年6月)
他のアウトレットと比べてコンパクトであり、お店もまわりやすいつくりになっています。アウトレットの隣にコストコもあり、よく一緒に利用しています。
(行った時期:2019年10月)
[住所]埼玉県入間市宮寺3169-1
[営業時間]10時~20時 ※一部店舗により異なる
[定休日]不定休
[アクセス]【バス】西武池袋線「入間市駅」南口より西武バス三井アウトレットパーク行き15分、「三井アウトレットパーク前」バス停下車、徒歩すぐ【車】圏央道入間ICより瑞穂・八王子方面出口より500m
[駐車場]有料駐車場あり(約3000台/買い物に応じたサービスあり)
「三井アウトレットパーク 入間」の詳細はこちら
「三井アウトレットパーク 入間」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅 庄和【春日部市】
埼玉観光のお土産を買うならここ!大きな凧が目印

大凧で有名な埼玉県春日部市にある道の駅。本館正面には、縦6m、横4m、重さ150kgの小凧を展示しています。
道の駅庄和の特産品は「庄和の黒豆」。様々な加工品が揃います。そのほかにも、春日部市が認定した「春日部フードセレクション」や春日部市を舞台にしたアニメ「クレヨンしんちゃん」のオリジナルグッズなど、お土産選びに立ち寄りたい!

また年々ツバメの飛来が増え続け、今では30以上の巣が作られています。年間約160羽のツバメがここから巣立ちます。
はじめていき、広さにビックリ!しかも果物やらお野菜が豊富でとれたての品物もあります!よくおばあちゃん連れて大勢でいきます!おすすめですよ!
(行った時期:2020年3月)
地元産の農産物の花が手頃な値段で購入できます。食事は中華屋さんがお勧めです。土日はかなり込み合うので平日の1時以降が割とゆっくりとできます。
(行った時期:2019年10月)
[住所]埼玉県春日部市上柳995
[営業時間]8時~19時
[定休日]1月1日、2日、その他臨時休館日あり
[アクセス]【バス】東武鉄道「春日部駅」東口より朝日バス「農協センター前」バス停下車徒歩3分【車】東北自動車道岩槻ICより30分
[駐車場]あり(普通車160台、大型車42台、身障者2台/無料)
「道の駅 庄和」の詳細はこちら
「道の駅 庄和」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:道の駅庄和)
上尾丸山公園【上尾市】
涼しげな水辺のある公園。自然の中で水遊びはいかが?

上尾丸山公園には約2ヘクタールの「大池」のほか、せせらぎや滝、アヒル池、修景池などがあり、水に親しむのにぴったりの公園です。暑い日でも水の流れは涼しげで、子どもたちの絶好の遊び場です。

公園内には、自然林、児童遊園地などがあり、野鳥のさえずりが聞こえることも!
園内には上尾の自然を学習し観察や体験ができる自然学習館があり、400ミリ反射望遠鏡などを備えた天文台を併設し、太陽の観察や天体観望会も開催しています。(※天候や情勢で中止の可能性あり)
[住所]埼玉県上尾市大字平方3326
[アクセス]【バス】JR高崎線「上尾駅」西口より市内循環バスぐるっとくん平方循環で約30分「丸山公園南口」または「自然学習館入口」下車徒歩すぐ【車】関越道川越ICより30分
[駐車場]あり(465台/無料)
「上尾丸山公園」の詳細はこちら
「上尾丸山公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:丸山公園管理事務所)
智光山公園【狭山市】
武蔵野の豊かな自然をそのまま生かし作られた、遊べる公園

東京ドーム約11個分の広大な敷地に、アカマツやクヌギといった武蔵野の豊かな自然をそのまま生かして作られた大きな公園があります。

「こども動物園」のふれあい広場では、愛くるしいテンジクネズミに触れるチャンスも。テンジクネズミたちが一列になって橋を渡り、ふれあい広場から寝部屋に帰る様子は必見です。(テンジクネズミとのふれあいは状況により中止の可能性あり)
他にも、園内にある「前山の池」はヘラブナの聖地として有名なスポット。水面に映る木々を眺めながら、魚との駆け引きを楽しむのもいいかも。
智光山公園はとても広い公園です。植物園や動物園もあるので1日楽しめると思います。緑が多いので夏は森林浴が楽しめそうです。狭山市駅からは遠いので路線バスでの訪問が便利ですね。
(行った時期:2020年10月)
[住所]埼玉県狭山市柏原561
[営業時間]動物園 9時30分~16時30分(入園は16時まで)※その他有料施設については別に開園時間の定めあり
[定休日]月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始 ※公園の一般公開エリアは常時開放
[料金]無料 ※ただし動物園などの有料施設については料金の定めあり
[アクセス]【バス】西武新宿線「狭山市駅」西口より智光山公園行バスで20分
[駐車場]あり(約800台/無料)
「智光山公園」の詳細はこちら
「智光山公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:智光山公園)
日和田山【日高市】
低山ながら眺めはバッチリ!登山初心者でも挑戦できる山

日和田山は日高市のシンボルとして親しまれており、ハイキングコースも整備されている山です。緩やかな傾斜の女坂や岩場のある男坂などがあり、登りは男坂、下りは女坂を選ぶ方もいるようです。
標高305mの頂上からは日高市が一望できます。天気の良い日には、二の鳥居付近から新宿の高層ビル群や東京スカイツリーを見ることができるかも!
9月中旬から10月上旬頃には、見頃を迎えた彼岸花や曼珠沙華(まんじゅしゃげ)も楽しめます。
[住所]埼玉県日高市大字高麗本郷
[アクセス]【電車】西武鉄道池袋線「高麗駅」より徒歩25分(登山口まで)【車】首都圏中央連絡自動車道狭山日高ICより20分(巾着田まで)
[駐車場]あり(巾着田駐車場185台/500円/1回)※7時~17時
「日和田山」の口コミ・周辺情報はこちら
エニママ編集部
子育てを優先しながら、自分たちらしいはたらき方を実現するママの社会復帰支援サービス「Any MaMa(エニママ)」に登録する、精鋭ライターチームです。女性、ママならではのリアリティある視点での記事をご提供しています。