1. 観光ガイド
  2. 史跡・名所巡り
  3. 史跡・名所巡り(8ページ目)

史跡・名所巡り(8ページ目)

エリア
全国
ジャンル

211 - 240件(全765件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • めのうさんのNANAKO像の投稿写真1
    • どんまるさんのNANAKO像の投稿写真3
    • どんまるさんのNANAKO像の投稿写真2
    • どんまるさんのNANAKO像の投稿写真1

    - NANAKO像

    東京/史跡・名所巡り

    3.5 口コミ7件

    招き猫ポーズです。 名前からセブン&アイの系列かと思ったら、ファミマ系の店舗前なのもなんか笑えますね...by めのうさん

    1. (1)渋谷駅から徒歩で5分
  • どんまるさんの2.26事件慰霊像の投稿写真2
    • どんまるさんの2.26事件慰霊像の投稿写真1
    • Kekoさんの2.26事件慰霊像の投稿写真1
    • Kuda12さんの2.26事件慰霊像の投稿写真1

    - 2.26事件慰霊像

    東京/史跡・名所巡り

    3.7 口コミ10件

    あまり歴史的なスポットの多くない渋谷エリアにあって、有名な事件に関連した名所です。銅像もありますが、...by くびとばさん

    この場所は旧陸軍の刑務所があり、2.26事件の首謀者たちはここで処刑された。昭和40年に有志の手で建立された。

    1. (1)渋谷駅 徒歩 10分 渋谷税務署の角
  • ネット予約OK
    愛知の魅力再発見ツアーの写真1
    • ももかさんの愛知の魅力再発見ツアーの投稿写真1

    - 愛知の魅力再発見ツアー

    愛知/町めぐり・食べ歩き

    ポイント2%
    4.5 口コミ4件

    名古屋城では天守閣の外側だけでなく内側も当時のように再建しようとしている事や加藤清正の活躍、2018年に...by パパゲーナさん

  • ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

      この施設のプランをもっと見る

    • よっしーさんの大日如来坐像の投稿写真1
      • 大日如来坐像の写真1
      • 大日如来坐像の写真2

      - 大日如来坐像

      山形/史跡・名所巡り

      4.5 口コミ2件

      最寄駅から、徒歩10から15分でいけるので、アクセスしやすいです。落ち着いた気持ちでみることができます。by よっしーさん

      永禄3年(1560)修験左門の創建。明和5年(1768)作の大日如来坐像は、修験光秀院境内に安置され、像高280cm、膝幅177cmの堂々たるもの。青銅鋳造としては県下随一の大きさを誇...

      1. (1)羽前長崎駅 徒歩 15分 山形駅よりバス長崎元町下車徒歩3分 寒河江I.C.より車30分
    • めのうさんの忠犬ハチ公像の投稿写真1
      • キヨさんの忠犬ハチ公像の投稿写真1
      • Kekoさんの忠犬ハチ公像の投稿写真1
      • ともちんさんの忠犬ハチ公像の投稿写真1

      - 忠犬ハチ公像

      東京/史跡・名所巡り

      • 王道
      3.7 口コミ1,496件

      海外の方がほとんどで10数名並んで写真を撮っていました。 周りは待ち合わせの方も多くいて相変わらず人気...by びっけさん

      渋谷駅前の広場に立ち、渋谷のシンボルになっている。有名な忠犬ハチ公を讃えて、昭和9年に日本犬保存会が建立した。帰らぬ主人を待ちつづけたハチ公の哀話とはうって変って、今は待...

      1. (1)渋谷駅 徒歩 JR渋谷駅駅前
    • かずさんの島津斉彬銅像の投稿写真1
      • スクラムパワーマンさんの島津斉彬銅像の投稿写真1
      • まこさんの島津斉彬銅像の投稿写真1
      • ちゃたろうさんの島津斉彬銅像の投稿写真1

      - 島津斉彬銅像

      鹿児島/史跡・名所巡り

      • 王道
      3.7 口コミ44件

      鹿屋から直行バスに乗り、2時間で鹿児島天文館着。ホテルのチェックイン時間には早いので、照国神社に参拝...by トシローさん

      探勝園内に建つ島津家第28代当主、斉彬公の銅像。大正6年(1917年)建立。

      1. (1)中央公園 徒歩 3分 (照国神社隣)
    • 新潟市歴史博物館 みなとぴあの写真1
      • 新潟市歴史博物館 みなとぴあの写真2
      • 新潟市歴史博物館 みなとぴあの写真3
      • 新潟市歴史博物館 みなとぴあの写真4

      - 新潟市歴史博物館 みなとぴあ

      新潟/史跡・名所巡り

      • 王道
      4.0 口コミ108件

      旧新潟税関庁舎の遺構。擬洋風建築で、赤瓦葺きの屋根とナマコ壁の外観、アーチ状の玄関口と塔屋を備える。...by Shotaさん

      平成16年3月、信濃川のほとりに誕生した歴史博物館。「郷土の水と人々のあゆみ」をテーマとした展示や体験、旧新潟税館庁舎をはじめとした明治・昭和初期の歴史的建造物など、情緒豊...

      1. (1)JR新潟駅万代口からバスで(新潟交通バス「昭和大橋経由入船営業所行き」に乗車、「歴史博物館前」下車すぐ)
      2. (2)JR新潟駅万代口からバスで(新潟市観光循環バス「朱鷺メッセ先回りコース」に乗車、「歴史博物館前」下車すぐ)
    • asukaさんの石川啄木の座像の投稿写真1
      • JOEさんの石川啄木の座像の投稿写真1
      • topologyさんの石川啄木の座像の投稿写真1
      • 食べログきょうかめさんの石川啄木の座像の投稿写真1

      - 石川啄木の座像

      北海道/史跡・名所巡り

      • 王道
      3.9 口コミ30件

      石川啄木の座像の手前にカメラを置く台があり、タイマーをセットして記念撮影をどうぞ…というような内容の...by vvさん

      大森浜に啄木の銅像が詩集を片手に砂に憩う姿で函館山を背に立っている。台座には「潮かをる 北の浜辺の 砂山の かの浜薔薇よ 今年も 咲けるや 啄木」と記されている。

      1. (1)啄木公園 徒歩 1分 函館駅 バス 10分
    • はらすーさんの真田幸村公騎馬像の投稿写真2
      • みきちんさんの真田幸村公騎馬像の投稿写真1
      • はらすーさんの真田幸村公騎馬像の投稿写真3
      • はらすーさんの真田幸村公騎馬像の投稿写真1

      - 真田幸村公騎馬像

      長野/史跡・名所巡り

      • 王道
      3.9 口コミ44件

      JR上田駅前の広場に建立されています。水車などもある開放的な空間に幸村公の騎馬像があり、観光客の士気を...by のりゆきさん

    • トシローさんの九鬼嘉隆の胴塚と首塚の投稿写真1
      • 〇茂さんの九鬼嘉隆の胴塚と首塚の投稿写真7
      • 〇茂さんの九鬼嘉隆の胴塚と首塚の投稿写真6
      • 〇茂さんの九鬼嘉隆の胴塚と首塚の投稿写真5

      - 九鬼嘉隆の胴塚と首塚

      三重/史跡・名所巡り

      3.6 口コミ6件

      和具では九鬼水軍を率いた九鬼嘉隆ゆかりの史跡を求めて築上山へ。麓の胴塚と血洗い池を過ぎ、登山口に置か...by トシローさん

      答志島に武将九鬼嘉隆の胴塚と首塚が丘の上下にある。

      1. (1)鳥羽マリンターミナル 市営定期船 20分 和具港 徒歩 15分 首塚 和具港 徒歩 15分 胴塚
    • こぼらさんの継体天皇石像の投稿写真3
      • こぼらさんの継体天皇石像の投稿写真6
      • こぼらさんの継体天皇石像の投稿写真5
      • こぼらさんの継体天皇石像の投稿写真4

      - 継体天皇石像

      福井/史跡・名所巡り

      3.4 口コミ5件

      記紀に登場する第26代・継体天皇。越前に育ち、謎が多い皇位継承をした継体天皇は、テレビの歴史番組でよく...by こぼらさん

      足羽山の山頂に,福井平野を見守るように立っている。高さ約4.3mで顔が大きく,4等身の像はどことなくユーモラスである。この石像は,1884(明治17)年に継体天皇の遺徳を慕い,笏谷石...

      1. (1)福井駅 バス 15分
    • トシローさんの平賀源内銅像の投稿写真1

      - 平賀源内銅像

      香川/史跡・名所巡り

      3.5 口コミ4件

      志度駅から源内通り=讃岐街道に出て、西へ数百m程行くと平賀源内の銅像に出会います。平賀源内の肩書は発...by トシローさん

      志度で生まれた江戸時代の奇才「平賀源内」。この銅像は旧邸内にあります。台座には“嗟(アア)非常ノ人、非常ノ事ヲ好ミ、行イ是レ非常、何ゾ非常ニ死スルヤ”と、親友である杉田玄...

      1. (1)志度駅 徒歩 10分
    • 一般社団法人南アルプス市観光協会の写真1
      • のりゆきさんの一般社団法人南アルプス市観光協会の投稿写真2
      • のりゆきさんの一般社団法人南アルプス市観光協会の投稿写真1

      - 一般社団法人南アルプス市観光協会

      山梨/さくらんぼ狩り、トレッキング・登山、史跡・名所巡り

      4.0 口コミ1件

      道路沿いの看板を見て道の駅に入るとこちらの施設がありました。青い屋根のお洒落な建物です。中は観光協会...by のりゆきさん

      道の駅しらね情報館は各種観光パンフレットを取りそろえており、常駐スタッフによるご案内もできます。また、情報館、北側に農産物直売所があり、新鮮なフルーツや野菜のほかジャムや...

      1. (1)〜自動車の場合〜 ・東京方面:《八王子JCT》−中央自動車道 約70分 −《双葉JCT》−中部横断自動車道 約15分 −《白根IC・南アルプスIC》 ・長野方面:《岡谷JCT》−中央自動車道 約50分 −《双葉JCT》−中部横断自動車道 約15分 −《白根IC・南アルプスIC》 ・静岡方面:《新清水JCT》−中部横断自動車道・国道52号 約80分 −《南アルプスIC・白根IC》
    • 木造薬師三尊像と十二神将像の写真1

      - 木造薬師三尊像と十二神将像

      栃木/史跡・名所巡り

      3.0 口コミ2件

      薬師三尊像と十二神将像は、遊行僧木喰(行道)が56歳の時千体仏造像を発願し、日本回国し、栃窪に滞在した時に製作されたものです。本像は破損も少なく、所々に彩色を残しています。...

      1. (1)JR鹿沼駅前 バス 10分 関東バス荒針線「木喰堂」下車
    • 木造千手観音菩薩坐像の写真1

      - 木造千手観音菩薩坐像

      栃木/史跡・名所巡り

      3.0 口コミ2件

      寄木造、玉眼で、像造手法から南北朝から室町時代にかけての作と考えられています。光背は周縁部が透彫、上部にキリークの種子をつけた舟型光背で、高い蓮華八重の台座に乗っています...

      1. (1)JR鹿沼駅 バス 15分 リーバス運転免許センター線「石川小学校前」下車 石川小学校前 徒歩 3分 東武新鹿沼駅 バス 30分 リーバス運転免許センター線「石川小学校前」下車 石川小学校前 徒歩 3分 東北道鹿沼IC 車 2分
    • 鉄造薬師如来坐像の写真1

      - 鉄造薬師如来坐像

      栃木/史跡・名所巡り

      3.0 口コミ2件

      鎌倉時代の鉄仏の代表作といわれ、柔和な表情をたたえる。国の重要文化財。 文化財 国指定重要文化財

      1. (1)東武鉄道金崎駅 徒歩 15分

      - 笠井順八翁像

      山口/史跡・名所巡り

      3.0 口コミ3件

      笠井 順八は明治14年日本初の民間セメント会社(現太平洋セメント株式会社)を設立。近代小野田発展の礎を築く。山陽小野田名誉市民。石像が若山公園内にあります。 像の高さは3m...

      1. (1)南小野田駅 徒歩 12分
    • u-minさんの前田正名翁像の投稿写真1

      - 前田正名翁像

      北海道/史跡・名所巡り

      3.0 口コミ2件

      阿寒町阿寒湖温泉における今日の発展の基礎を作りあげた前田正名翁の功績をたたえるべく昭和36年多くの有志のもと現在の前田公園内に建立された。

      1. (1)釧路駅 バス 120分 阿寒湖バスセンター 徒歩 3分 釧路空港 バス 70分 阿寒湖バスセンター 徒歩 3分
    • 大将さんの日本一の自由の女神像の投稿写真1
      • 坊ちゃんさんの日本一の自由の女神像の投稿写真1
      • さとけんさんの日本一の自由の女神像の投稿写真4
      • さとけんさんの日本一の自由の女神像の投稿写真3

      - 日本一の自由の女神像

      長野/史跡・名所巡り

      4.1 口コミ7件

      おいらせ町いちょう公園の看板には、町のキャラクターのおいらくんではなく自由の女神のイラストが描かれて...by 坊ちゃんさん

      アメリカ・ニューヨーク市と同緯度で結ばれていることから、北緯40度40分の「4」の数字にこだわって、本家の4分の1の大きさで建立した。材質はFRP-繊維強化プラスチック製、高さは本...

      1. (1)下田駅 車 10分 JR八戸駅 車 20分 下田百石IC 車 5分
    • キムタカさんの姫観音像の投稿写真1
      • 姫観音像の写真1

      - 姫観音像

      秋田/史跡・名所巡り

      3.2 口コミ4件

      作成した経緯も関係しているので、東北電力の水力発電所の近くにあります。四体の辰子像の中で最も観音らし...by キムタカさん

      昭和15年、玉川の酸性水を湖に取り入れたため、田沢湖に棲息していた魚が死滅、伝説のヒロイン「たつこ」とともに慰めるため観音を建立。 【料金】 無料

      1. (1)田沢湖駅 バス 65分
    • sklfhさんの泉重千代翁之像の投稿写真1
      • Potiさんの泉重千代翁之像の投稿写真1
      • 泉重千代翁之像の写真1

      - 泉重千代翁之像

      鹿児島/史跡・名所巡り

      4.0 口コミ1件

      長寿世界一でギネスブックにも載った泉重千代翁。その生家跡には120歳で亡くなった翁の銅像がある。その像...by Potiさん

      慶応元年6月24日伊仙町で生まれ、昭和54年6月にギネスブックに長寿世界一と認定され、その栄誉を称えて翁の生家に像が建てられました。昭和61年2月120歳237日でその天...

      1. (1)亀徳港 車 20分 徳之島空港 車 40分
    • 十一面千手観音立像の写真1

      - 十一面千手観音立像

      岡山/史跡・名所巡り

      1. (1)井原駅 タクシー 15分
    • トシローさんの木造聖徳太子立像の投稿写真1
      • 木造聖徳太子立像の写真1

      - 木造聖徳太子立像

      茨城/史跡・名所巡り

      4.0 口コミ4件

      関東鉄道常総線の下妻駅から程近い光明寺に安置されている室町時代の聖徳太子像です。一般的な聖徳太子のイ...by トシローさん

      衣冠束帯摂政太子像。ヒノキ材、寄木造り、白土下地彩色、玉眼嵌入、像高65センチメートル。太子の像容は、3歳の南無太子像・16歳の孝養像・壮年期の摂政太子像・衣冠束帯像・馬上太...

      1. (1)関東鉄道常総線下妻駅 徒歩 5分
    • 地蔵菩薩立像の写真1

      - 地蔵菩薩立像

      岡山/史跡・名所巡り

      4.0 口コミ1件

      地蔵菩薩立像をみることができました。左手に如意宝珠、右手に錫杖を持つ形の立像です。穏やかな顔でほっと...by むーちゃさん

      1. (1)子守唄の里高屋駅 車 20分

      - 宝蔵寺石造宝篋印塔

      愛媛/史跡・名所巡り

      3.5 口コミ2件

      宝蔵寺石造宝篋印塔に行きました。とても重厚です。基礎に延文4年南呂という北朝年号を見ることができます...by むーちゃさん

      花コウ岩製で総高144センチと小型ではあるが均斉のとれた作品。 文化財 都道府県指定重要有形民俗文化財 指定年: 1957

      1. (1)今治駅 バス 15分 木地口・葛谷/神子森行きバスにて「玉川支所」下車 玉川支所 徒歩 15分
    • 十一面観音立像の写真1

      - 十一面観音立像

      愛媛/史跡・名所巡り

      3.5 口コミ4件

      十一面観音立像を見ることができました。長谷寺信仰の中心となるこの寺のご本尊は本堂に安置されている重要...by ロンちゃんさん

      1木彫の端麗な立像であり,海上の安全と安産の功徳がある。 文化財 国指定重要文化財

      1. (1)長浜駅 徒歩 20分
    • 妙楽寺の五輪塔の写真1

      - 妙楽寺の五輪塔

      愛媛/史跡・名所巡り

      3.6 口コミ3件

      妙楽寺の五輪塔に行きました。妙楽寺を開基した佐々木六郎左衛門尉源義行と妻のタノの墓碑があります。ゆっ...by ロンちゃんさん

      石造美術の遺品

      1. (1)八幡浜駅 車 20分

      - 玉楮象谷の銅像

      香川/史跡・名所巡り

      3.2 口コミ4件

      玉楮象谷の銅像を見ることができました。高松市生れの漆工芸家です。父に漆塗を習い、藩主松平氏お抱えとな...by すけーんさん

      高松市生れの漆工芸家。父に漆塗を習い、藩主松平氏お抱えとなる。独自の努力で数多くの作品を製作、象谷塗(讃岐漆芸)を考案。

      1. (1)高松駅 バス 5分
    • ビーナス像群の写真1

      - ビーナス像群

      富山/史跡・名所巡り

      4.0 口コミ2件

      ビーナス像群は市街地から少し離れた自然豊かなところにあります。12体あるビーナス像は見ごたえがありま...by twill10さん

      宮島峡一体には、それぞれの情景に合わせた12のブロンズ製の女神像があり、「彫刻の里」とも呼ばれる。

      1. (1)あいの風とやま鉄道石動駅から車で30分
    • 木造千手観音菩薩立像の写真1

      - 木造千手観音菩薩立像

      山口/史跡・名所巡り

      3.5 口コミ2件

      木造千手観音菩薩立像を見ることができました。一木彫成像で、蓮肉まで共木より彫出しています。すばらしい...by すあきさん

      1. (1)JR山陽本線小野田駅からバスで5分

    最新の高評価クチコミ(史跡・名所巡り)

    史跡・名所巡りに関するよくある質問

    (C) Recruit Co., Ltd.