北海道の観光スポット(54ページ目)
1591 - 1620件(全6,423件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 釧路市こども遊学館
北海道/博物館
- 王道
入り口を入ると屋内に広めの砂場があって、夏でしたが、親子連れが数組遊んでいました。釧路の冬は厳しい寒...by ニニギさん
- (1)JR釧路駅 徒歩 8分 0.7km
-
-
- 十勝岳望岳台
北海道/展望台・展望施設
- 王道
駐車場の台数がやや少ない。 満車の時はどこに駐車すればよいでしょうか?? 私は道路わきの停めました。...by テンツーさん
標高930mの十勝岳望岳台は、雄大な十勝岳連峰を背景に、美瑛、富良野地方一帯360°の大パノラマが満喫でき、遠くは暑寒別も一望できる。
- (1)白金温泉〜望岳台間のバスは廃止。 美瑛駅 車 35分 びえい白金温泉 車 10分
-
-
- 仙法志御崎公園
北海道/公園・庭園
- 王道
- 子連れ
ここは海抜0メートルですので、ここからの利尻山の景色はとても綺麗に見えました。やはり天気に寄りますが...by ともさん
御崎海岸は奇岩奇石で変化に富み岩間には,海岸植物がみられる。また,釣り場,自然磯観察場がある。夏はアザラシの餌やり体験もできます。 開園 5月〜10月
- (1)沓形港 バス 30分
-
-
- 十勝が丘公園
北海道/公園・庭園
- 王道
大きな花時計で有名です。冬場でさすがに花はありませんでしたが、時計はしっかり動いていました。雪の中の...by はせさん
直径18mの大きな花時計「ハナック」がシンボルの雄大な敷地を誇る公園。植物性モール温泉を利用した「ホタルのせせらぎ」の中では、ヘイケボタルたちが光の舞を披露する。神秘的な光...
- (1)とかち帯広空港からR236号・R38号経由で1時間
-
-
- 新函館北斗駅前ビル
北海道/その他観光施設、名産品、ホテル
- 王道
わけのわからないゆるキャラがいます。調べたらわけがわかりました。意外とツボにハマるキャラクターでした...by やまさん
北海道新幹線の終点「新函館北斗駅」。ガラス張りでモダン・シックな外観、内装には地元産の杉の集成材がふんだんに使用され、レンガの壁は開拓時代のレンガ製造所が偲ばれる北海道ら...
- (1)JR函館駅から「はこだてライナー」快速で15〜19分、各駅停車で19〜22分 北海道新幹線終点「新函館北斗駅」駅前
-
-
- 釧路の夕日
北海道/郷土景観
- 王道
7月に、「世界三大夕日」に数えられるという釧路の夕日を見に行ったときは、釧路のもう一つの名物の「霧...by yosshyさん
世界三大夕日としてバリ、マニラと並び称される『くしろの夕日』。釧路川河口付近にかかる幣舞橋は夕日の名所です。
-
-
- 釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞)
北海道/その他ミュージアム・ギャラリー
- 王道
おばあちゃんのお見舞いに来ていた親戚の叔母と一緒にランチへ 年明け後の平日ということもあり、中に入っ...by ゆうちゃんさん
市民の多様な学習・文化活動と個性豊かな地域文化創造の拠点として平成4年にオープンしました。 開館 09:00〜22:00 休館 (月) 12月28日〜1月4日 その他 大ホール806席 その他 ...
- (1)釧路駅 徒歩 20分 釧路駅 車 5分
-
-
- 余市宇宙記念館スペース童夢
北海道/博物館
- 王道
余市の道の駅の隣にあります。宇宙好きにはたまらない施設で、展示物も多くて見応えあると思います。おすす...by わかぶーさん
宇宙飛行士・毛利衛さんゆかりの宇宙科学館。無重力の不思議や地球環境について毛利さんのメッセージのほか、太陽系を立体映像で探査する「3Dシアター」や四季折々の星空を案内する...
- (1)札樽自動車道小樽ICから国道5号→国道229号経由約30分
- (2)JR函館本線余市駅下車徒歩7分
-
-
-
-
- 占冠村生活情報センター
北海道/その他観光施設
道の駅内で観光の情報や地場産品の展示や販売をしています。訪れたときも地元の山菜を使った加工品、お菓子...by たかちゃんさん
観光・消費生活の情報と地場特産品等の展示、相談室、会議室。 管理者 占冠村 部屋数 4室 収容人員 100人
- (1)JR占冠駅 車 5分 1.5km 占冠IC 車 3分 1km
-
-
- 松前城資料館
北海道/資料館
資料館入口の消毒液はスルーできない可愛さがあって和みます。最上階の3階からは窓からになりますが海が見...by まりもさん
松前家の初代藩主・松前慶広がこの地に築城したのは、1606(慶長11)年のことです。 その後の火災や修築などを経て、十七世藩主・松前崇広は1849(嘉永2)年7月10日、外国船の出没に...
- (1)松城バス停 徒歩 10分
-
-
- 苫小牧観光案内所
北海道/観光案内所
- 王道
パンフレットを一つ二つ頂きました。女性の方が声をかけて下さいました。嬉しかったです。 入りやすい、ま...by ソフトな乗り鉄たか 59歳さん
- (1)JR苫小牧駅南口 徒歩 1分
-
- 稚内港
北海道/その他名所
- 王道
いよいよ利尻島へ向かいます。 駐車場は2つあり、離れたところに無料の駐車場があります。 しかし、私は...by マイBOOさん
北防波堤付近は散歩コースとしておすすめ。とくに早朝が良い。7月〜8月頃にこのあたりを歩くと、コンブ漁の磯船が見られたり、朝焼けに染まる海に漂う船の灯りやローマ建築を思わせ...
- (1)JR宗谷本線稚内駅よりフェリーターミナル方面へ徒歩5分
-
-
- 日本最北端の線路のモニュメント
北海道/観光コース
- 王道
日本最北の駅、稚内。よくもまぁこんな所まで鉄道を引いたものだと感心しました。稚内駅は美しく綺麗な駅で...by ソフトな乗り鉄たか 57歳さん
JR稚内駅前にある日本最北端の線路のモニュメント
- (1)JR稚内駅0分
-
-
- 昆布刈石展望台
北海道/展望台・展望施設
- 王道
十勝の浦幌町の海岸線をやや高いところから俯瞰して眺める展望台からの眺めです。 以前、曇りの日に見...by yosshyさん
晴れた日は、日高山脈や釧路方面の海岸線が一望できます。条件が良いと蜃気楼が見られることもあります。紺碧の太平洋はまさに圧巻!スバルフォレスターのCMのロケもされました。
- (1)浦幌駅 車 20分
-
-
- 富良野・美瑛広域観光センター
北海道/観光案内所
富良野駅前にある観光案内所で、パンフレット類が豊富に用意されています。富良野だけではなく美瑛の観光情...by にょろどんさん
国道237号線に沿って並ぶ6市町村では、北海道の代表的な農村地帯の雄大な景色を鑑賞することが出来ます。夏の花の季節には、国道沿いに咲く一面のラベンダーをはじめ、様々な花が見る...
-
-
- 余市水産博物館
北海道/博物館
徒歩だと、坂をかなり登ります。ゆえに到着したときは、汗だくでした。 船の関連だけではなく、アイヌ文化...by にんぎょひめさん
ニシンの千石場所として栄えた当時の様子がわかる「余市水産博物館」。館内には弁財船をはじめ当時の生活用品やアイヌ民族関連資料などが展示されています。また、歴史民俗資料館が併...
- (1)余市駅 バス 7分
-
-
- 地蔵岩
北海道/特殊地形、海岸景観
- 王道
トンネルが開通したことで大型観光バスルートとなりピーク時には、何台もの大型観光バスが駐車場に停まって...by クニオさん
礼文島西岸に位置する高さ50mの海中から直立した石板を建てたような岩。 手を合わせた姿から地蔵岩と呼ばれる。 【規模】高さ/50m
- (1)香深港 バス 15分
-
-
- とかち物産センター
北海道/その他ショッピング
物産センターの一角で「なつぞら展」が開催されていました。出演者のパネルと一緒に撮影できる人気のスポッ...by たかちゃんさん
とかち帯広のお土産は、ここで!JR帯広駅直結のエスタ東館2階に位置し、十勝19市町村の特産品と物産情報が満載。お土産の発送もしているので、たくさん買っても一安心。十勝のお土産...
- (1)帯広駅エスタ東館2階 徒歩 音更帯広I.C 車 15分
-
-
- 苫小牧市美術博物館
北海道/博物館
ここには、発掘されたアイヌの舟や、縄文、察文分化の遺物だけでなく、火山噴出物で形成された苫小牧や道南...by りっちゃんさん
苫小牧の歴史や自然が学べます。 【料金】 大人: 300円 10名以上の団体料金 (240円) 高校生: 200円 10名以上の団体料金 (140円) 子供: 0円 【規模】入館者数(年間):21,000...
- (1)苫小牧駅 徒歩 15分
-
-
- 横綱北の湖記念館・郷土史料館
北海道/博物館
大きさは小さいですが、色々な展示物がありました。 入館料もリーズナブルなので、気軽に行けて嬉しいです...by ゆりさん
壮瞥町出身の名横綱北の湖(現(財)日本相撲協会理事長)の足跡を讃える資料を展示している他、壮瞥町の歴史と風土に関する資料を展示しています。 【料金】 大人: 250円 団体20名...
- (1)伊達紋別駅から道南バス北の湖記念館前下車徒歩5分
-
-
- 北斗市観光交流センター別館 ほっくる
北海道/特産物(味覚)、観光コース
このような施設が少しずつでも増えていくのが大切でしょうね。この駅を拠点とするくらいの設備が出来ないと...by しんしゅうさん
平成29年3月に、北海道新幹線の新函館北斗駅直近にグランドオープンした「ホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗」。 その1階に、北斗市がプロデュースする北斗市観光交流センタ...
- (1)北海道新幹線・新函館北斗駅直近(駅正面玄関を出て徒歩1分)
-
-
- 桂ヶ岡公園
北海道/公園・庭園
桜の名所としても知られる桂ヶ岡公園は、網走市立郷土博物館や史跡・桂ヶ岡砦跡(チャシ)などが隣接し、歴史の勉強もかねて散歩が楽しめます。 【規模】面積:6.0ha
- (1)網走駅 徒歩 10分
-
-
- 平和山公園
北海道/公園・庭園
藤は少し早かったようですが、薄紫の花がたくさん咲いていました。by まーちゃんさん
丸瀬布を一望できる高台に整備された憩いの公園。園内には多目的に利用できる芝生の広場や各種レクリェーションに適したグラウンドが完備されている。例年「まるせっぷ藤まつり」の特...
- (1)JR丸瀬布駅 車 5分 1.5km
-
-
- 恵比須島
北海道/海岸景観
断層を見る為に行きました。島は小さく一周周れるようになっていました。色々な断層を見ることが出来て楽し...by 玄ちゃんさん
- (1)小樽駅より車20分
- (2)JR函館本線 銭函-朝里間の車窓からもご覧いただけます
-
-
- ふるさとの森公園
北海道/公園・庭園
もう二十年来、道南で暮らしていますが、木古内町に芝桜スポットがあることをつい最近知り、今年のシーズ...by yosshyさん
遊歩道の整備を行ない、気軽に散策出来るようになりました。薬師山・萩山を背にした丘陵地区には、野球場、テニスコート、グラウンドなどの各種スポーツ施設、遊具公園があり、家族や...
- (1)木古内駅 車 3分 木古内駅 徒歩 10分
-
-
- 苫小牧市サンガーデン
北海道/動物園・植物園
- 王道
図書館に併設している植物園です。冬になると外は雪で真っ白なのに、ここは緑が沢山で暖かくて癒されます。...by ナオキングさん
出光カルチャーパーク内にある室内庭園です。道内では珍しい樹木や草花をみることができます。室内庭園のため、冬でもお楽しみいただけます。施設内にはカフェも併設されており、ラン...
- (1)苫小牧駅 徒歩 20分
-
-
- 稚内市青少年科学館
北海道/博物館
こちらは水族館の隣にあり、入場券も水族館とセットでしか販売していません。500円なので安いですね。か...by たかちゃんさん
昭和49年(1974)7月28日にオープン、総面積1,832平方mの2階建ての施設で、ノシャップ寒流水族館に隣接している。施設内部は、海洋科学コーナー・南極コーナー・プラネタリウム・マルチ...
- (1)稚内駅 バス 15分 ノシャップで下車
-
-
- 天然温泉岩見沢ゆらら
北海道/日帰り温泉
ゆらら御膳、味もボリュームも納得御膳でした。温泉も広々、休憩所もゆったり、特に岩盤浴はオススメです。by かっちさん
ゆったり広々とした造りの男女別大浴場が魅力。敷地内から汲み上げる茶褐色のナトリウム・塩化物泉(強塩泉)をかけ流しで堪能できる。温泉は体を芯から温め、湯冷めもしにくいことか...
- (1)車の場合 〈札幌〜岩見沢〉国道12号線利用 約40Km/1時間
- (2)JRの場合 JR函館本線札幌駅〜岩見沢駅 快速いしかりライナーで約42分
-
-
- おたる水族館
北海道/水族館
北海道を代表する水族館です、セイウチやトドも愛嬌があってとても可愛いです!またイルカのショーは感動し...by ランちゃんさん
道内最大の水族館。ショーや給餌など見どころ満載
- (1)自家用車:札幌から約60〜70分
- (2)バス(中央バス):JR小樽駅下車→ 小樽駅前、中央バスターミナル3番乗り場 中央バス 25分
-
北海道に関するよくある質問
-
- 北海道で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北海道で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は小樽青の洞窟クルーズ、ニューオータニイン札幌、知床観光船おーろらです。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 北海道で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北海道で、子供に人気の施設TOP3は小樽青の洞窟クルーズ、ANAホリデイ・イン札幌すすきの、しんしのつ温泉たっぷの湯です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 北海道で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北海道で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はANAホリデイ・イン札幌すすきの、ニューオータニイン札幌、小樽青の洞窟クルーズです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新