東北の郷土景観
1 - 30件(全56件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 磐梯吾妻スカイライン
福島/郷土景観
- 王道
紅葉狩りに、スカイラインへ!オヤジと見た最後の紅葉でした。今年の秋は、天国から見守りお願いしています...by はやとさん
福島の高湯温泉と土湯峠を結ぶ全長29km、平均標高1350mの道中。紅色や黄金色に紅葉が楽しめる。荒涼とした岩肌が心に迫る一切経山や濃い緑の樹林に囲まれた噴火口跡の桶沼、寂し...
- (1)東北道福島西ICよりR115、県道5経由、高湯温泉方面へ、高湯温泉ゲートまで40分
-
-
2 恐山
青森/郷土景観
- 王道
天気が良いときにまた行きたい。温泉は天国。熱めの成分濃い目のお湯は最高に気持ちよいです。 下北駅から...by とりさん
貞観4年(862年)に慈覚大師によって開山され、天台宗の修験道場として栄えたが、いったん廃寺となり、14世紀に曹洞宗円通寺によって再興された。風車がカラカラと回り、荒々しい岩場...
- (1)下北駅 バス 45分 下北交通「恐山」行き
-
-
3 八郎潟干拓地
秋田/郷土景観
- 王道
大潟富士から、八郎潟の干拓地を見た景色です。 すごい広さの水田が広がっています。 人工で作られた場所...by マイBOOさん
わが国第2の湖であった八郎潟の約5分の4が干拓されて,172平方kmにも及ぶ大規模な水田地帯に変貌した。中央干拓地の西側中央には大潟村の総合中心地があり,周辺の町村とのアクセスに...
-
-
4 福島のくだもの
福島/郷土景観
- 王道
- 子連れ
- 友達
- シニア
あいにくの大雨の中、ビニールハウスで問題なし。格安でブドウも数種類食べることが出来、味比べが良かった...by あっちゃんさん
福島市はモモ・ナシの生産量日本一(平成15年度)!くだものの産地として名高い福島は、全体では数十万本を数える本数である。とくに多いのは福島市北西郊外を走る“フルーツライン...
-
-
5 角館のシダレザクラ・ソメイヨシノ
秋田/郷土景観
- 王道
- 友達
- シニア
武家屋敷の枝垂れ桜のライトアップは、とても幻想的な空間で、今まで見たことのない景色に癒されました!夜...by まるちゃんさん
武家屋敷を中心とした町内各地にあるシダレザクラは昭和49年10月9日、国の天然記念物に指定されている。一方、桧木内(ひのきない)川堤のソメイヨシノも、昭和50年に国名勝に指定さ...
- (1)角館駅 徒歩 20分
-
-
-
-
7 やながわ希望の森公園のミニSL
福島/郷土景観
公園内に機関車が走っていて小さなお子様から大人まで楽しめると思います。広々とした公園で緑が多く遊具な...by すーさんさん
やながわ希望の森公園のシンボルとして昭和62年4月に開通しました。 石炭を動力としているため、本物のSLと同じように煙を上げながら時速5kmで走ります。 運行は、土日、祝日、イベ...
- (1)阿武隈急行 徒歩 15分 「やながわ希望の森公園前駅」下車 東北自動車道「国見IC」 車 20分
-
-
8 城ケ倉大橋
青森/郷土景観、近代建築
- 王道
黒石市方向から酸ヶ湯温泉に向かう途中にある日本一の上路式アーチ橋、そうはいっても細かい仕組みはよくわ...by なべきちさん
城ヶ倉渓谷に架かる日本一の上路式アーチ橋(全長360m・アーチ支間長225m)です。谷底からの高さは122mにも及び、十和田八幡平国立公園の豊かな森を眼下に、新緑から深緑そして紅...
- (1)JR青森駅 車 85分 青森駅からJRバス「十和田湖」行きへ乗車。「城ヶ倉温泉」下車、徒歩30分。 バス停より 徒歩 30分
-
-
9 官庁街通り駒街道
青森/郷土景観
- 王道
桜の名所として弘前以外にもここもオススメです。 数百mに渡り桜が植えられています。 歩道の幅は広く、...by みかりんさん
愛称「駒街道」。馬産地であった十和田市には、旧陸軍軍馬補充部が設置されてたが、戦後間もなく軍馬補充部用地が開放された際、官公庁用地として整備されたもの。直線1.1km幅36mの道...
- (1)十和田市中央 徒歩 5分
-
-
10 舟形若あゆ温泉からの山河と里の眺め
山形/郷土景観
舟形若あゆ温泉が高台にあるため、町内が一望できます。案内板があるので、地区や山の名前がすぐにわかりま...by 坊ちゃんさん
「舟形若あゆ温泉からの 山河と里の眺め」が山形県の眺望景観資産第4号に指定されました。 アユで有名な清流・最上小国川(もがみおぐにがわ)を見おろす小高い丘に立つ「舟形若あゆ...
-
11 六郷湧水群
秋田/その他名所、郷土景観
- 王道
4月に角館の桜を見る旅行をしましたが、角館のすぐ近くにある美郷町の六郷地区に、美しい湧水が至る所で...by yosshyさん
奥羽山脈と出羽山地に挟まれた東西15km、南北60kmの横手盆地に位置する六郷は、奥羽山脈を貯水源とする大小河川の扇状地にあるため豊富な水が湧き出す。水量は季節によって変化し、最...
- (1)JR大曲駅 バス 20分 秋田自動車大曲I.C. 車 15分
-
-
12 駒ヒメ桜
福島/郷土景観
福島県伊達市に位置しています。斜面に生えている桜がとてもきれいです。樹齢は500年と言われています。ぜ...by いわとびちゃんさん
上小国地区に老木の駒ヒメ桜があります。斜面からせり出す樹根と幹は太く大きく、逞しいです。幹には大きな空洞がありますが、毎年4月中旬頃から美しい花を咲かせています。 根回り...
- (1)東北自動車道「福島飯坂IC」 車 35分 東北自動車道「福島西IC」 車 40分
-
-
14 山吹棚田
岩手/郷土景観
春になるやまぶきの黄色い花が咲きます。春のオススメスポットです。^o^たくさん咲くので是非見に来てくだ...by kokohaさん
およそ2haの山の斜面に約40枚の水田が段々に並ぶ、大東町大原山吹地区の山吹棚田。平成11年には農林水産大臣が認定する「日本棚田百選」に選ばれ、百選中最北の棚田です。霊峰室根山...
- (1)一関駅 車 40分
-
15 漁船係留岸壁
宮城/郷土景観
漁港ならではの景色でしたね。あれだけの船が出発し、我々の胃袋満たしてくれることに改めて感謝したいです...by きょうどうさん
400トンクラスまでの漁船がところせましと並んでいる。遠洋・沖合漁業の日本一の船籍港である。 時期 通年
- (1)気仙沼線気仙沼駅 徒歩 20分 東北自動車道一関IC 車 70分
-
16 田んぼアート
福島/郷土景観
- 王道
地元の方が協力して毎年つくりあげる努力に感動します。 始めた当初からの写真が飾られていて、年々レベル...by マシャさん
平成24年から始まった「かがみいし田んぼアート」。 今年度の2020かがみいし田んぼアートは新型頃らウイルス感染症拡大予防のため、中止といたしました。 料金: 無料 休業 夏秋...
- (1)鏡石SIC 車 5分 2km 東北自動車道鏡石スマートインターチェンジより車で約5分 JR鏡石駅 JR鏡石駅より徒歩約1分
-
-
17 四ヶ村の棚田
山形/郷土景観
肘折温泉へ向かう途中に棚田があると聞き向かったら、思った以上に険しい道程で冷や汗(対向車がきたらどう...by amuchaさん
四ヶ村地区には日本の棚田百選にも選定されている「四ヶ村の棚田」があります。 後世に残したい「日本の原風景」とも言えるたたずまいがあり、四季折々に見せるその風景に、心が和み...
- (1)新庄駅 車 35分 23km
-
-
-
-
19 小岩井農場からの岩手山
岩手/郷土景観
うっすらと見えるのが岩手山です。 晴れていると、どーんと見えるらしいですが、残念です。 ちょうど東北...by マイBOOさん
- (1)盛岡ICから車で15分
- (2)JR盛岡駅からバスで35分
-
-
20 あつみ温泉温海川河畔桜並木
山形/動物園・植物園、郷土景観
あつみ温泉街の川沿いに、桜並木があります。そこまで規模は大きくありませんが、温泉街をぷらっとしながら...by パイアンさん
開湯1,000年以上の歴史を持つあつみ温泉。温泉街の中央を流れる温海川河畔の桜並木は、開花時期にはライトアップが行われます。優美な夜桜と趣のある旅館街が川面に映える光景は一見...
- (1)JRあつみ温泉駅 タクシー 5分 日本海東北自動車道あつみ温泉IC 車 5分 朝日まほろばIC 車 60分
-
-
21 マテ小屋
青森/郷土景観
知らなければ何なのか分からないのが、マテ小屋です。漁をするための小屋で、水面にぽつぽつと浮かぶ様は、...by ななさん
汽水湖である小川原湖の海への出入り口となっている高瀬川には、マテ小屋と言われるものがある。この小屋は漁をするためのもので、水中に大きな袋網を張り巡らし、杭と杭との間に柴な...
- (1)青い森鉄道三沢駅 車 50分
-
-
22 大張沢尻棚田
宮城/郷土景観
これからの時期田植えが盛んになりますが、東北にも棚田があるとは知りませんでした。結構立派で、意外に穴...by きょうどうさん
農林水産省の「つなぐ棚田遺産」に認定されています。 阿武隈川沿いの道を山に登っていくように広がる56枚の田んぼで、今はあまり見られなくなった日本の原風景を見ることができます...
- (1)阿武隈急行線丸森駅 タクシー 15分 東北自動車道白石IC 車 35分
-
-
23 岩地蔵
福島/郷土景観
福島県伊達市に位置しています。最寄りの駅から徒歩で20分ほどで到着できました。広瀬川縁に岩地蔵がありま...by いわとびちゃんさん
やながわ高校の南崖、広瀬川縁に岩地蔵と呼ばれている磨崖仏群(まがいぶつぐん)があります。 方形の窪みの中には、五輪塔と地蔵が彫ってあるのですが、風化が進んでおり、現在は五...
- (1)阿武隈急行 徒歩 15分 「やながわ希望の森公園前駅」下車 東北自動車道「国見IC」 車 20分
-
24 諏訪神社の大杉群
福島/郷土景観
福島県伊達市に位置しています。とても神聖な雰囲気がするスポットです。市の天然記念物に指定をされていま...by いわとびちゃんさん
社殿によれば、建久2年(1191年)伊達朝宗が高子岡城に入るとき、信州諏訪より勧請して当地に石宮を建立。その後慶長2年(1597年)正月地守氏子の渋谷泰鎮、祢宜(ねぎ)原田庄太夫の...
- (1)東北自動車道「国見IC」 車 30分 東北自動車道「福島飯坂IC」 車 25分
-
25 称名寺の大イチョウ
福島/郷土景観
福島県伊達市にある浄土宗不遠山称名寺の境内大きなイチョウが立っています。とても立派な木です。天然記念...by いわとびちゃんさん
天正10年(1582年)に創建された称名寺には、根回り6.2m、高さ30mにもなる大イチョウがあります。 正確な由来沿革は不明ですが、称名寺が建設された当時から相当な大樹だったと伝...
- (1)阿武隈急行「梁川駅」 徒歩 15分 東北自動車道「国見IC」 車 20分
-
26 広瀬川
福島/郷土景観
福島県伊達郡川俣町および伊達市を流れる一級河川です。お祭り事も開催しているのでとても楽しく過ごすこと...by いわとびちゃんさん
福島県伊達郡川俣町に源を発し、伊達市を通り梁川町で阿武隈川に合流する河川です。 現在の広瀬川は、河川敷に親水公園が整備されており、市民の憩いの場となっています。親水公園は...
-
27 生森山(七ツ森)からの雫石盆地
岩手/郷土景観
国道46号沿い、生森一里塚を過ぎると七ツ森森林公園があります。宮沢賢治の詩にも出てくる七ツ森は、生森、石倉森、鉢森、稗糠森、勘十郎森、見立森、三角森の総称です。ポコポコし...
- (1)盛岡IC 車 20分
-
28 焼きイカ通り「イカのカーテン」
青森/郷土景観
- 王道
焼きイカの前段階のイカを干している状態も見ることができる場所になっていますよ。この地域らしいなと感じ...by すえっこさん
町の北と南側国道添いにイカがカーテンのように干されている様は、町の風物詩のひとつ。日本海の潮風を浴びて、炭火で香ばしく焼かれた「焼きイカ」は、やわらかく、程よい塩気が後を...
-
-
29 田老の防波堤
岩手/郷土景観
- 王道
元々は、X型の大防波堤として有名な防波堤でした。 しかし、高さが足りなかったためか・・・見事に破壊さ...by マイBOOさん
長年にわたって津波と戦ってきたため,田老は防波堤で町並みが囲まれている。長い防波堤を持つ町は多いが,町全体がすっぽり囲まれている例は世界でも珍しい。延長2,433m,高さ10m。
- (1)盛岡駅東口7番バス停より、岩手県北バス「盛岡駅-宮古駅」乗車乗車時間:2時間15分(1日18往復)、「宮古駅-田老・岩泉小本方面行」乗車時間約30分「田老中町」下車徒歩約5分
-
-
30 山居倉庫のケヤキ並木の紅葉
山形/郷土景観
山居倉庫の人気の撮影スポットで、新緑、紅葉、雪景色、それぞれの季節のケヤキ並木で撮られた写真がポスタ...by キヨさん
山居倉庫の背後を囲むケヤキ並木。例年、10月下旬から11月上旬にかけて色づき、人々を楽しませます。
-