東北の観光スポット(240ページ目)
- ジャンル
-
全て >
7171 - 7200件(全13,482件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 山一醤油店
山形/特産物(味覚)
長井市街地に車を走らせると、古い商屋に暖簾がかかっているのを見つけた。秘伝の味あけがらしの看板につら...by ひげはんさん
寛政元年(1789)創業の醤油・味噌の醸造蔵。あら町通りに面した店舗は、伝統的な町屋形式の木造2階建てで、敷地奥に土蔵造りの醤油蔵と木造の仕込み場が連なり、いずれも現役の醸造...
-
-
-
- 宮床宝蔵
宮城/博物館
青葉城が攻められた時の逃げ落ちる先として伊達家を守り継承してきた宮床伊達家。そのお家の宝物を中心に地...by ひげはんさん
伊達政宗の孫である宗房公以来、伊達家ゆかりの地である宮床地区に当時から残る貴重な品を展示公開。 【料金】 大人: 210円 団体割引170円 高校生: 110円 団体割引90円 中学生: 110...
- (1)地下鉄八乙女駅 バス 25分 「富谷」下車/タクシー15分 東北自動車道大和IC 車 18分
-
-
- 大義山覚照寺(伊達御廟)
宮城/その他神社・神宮・寺院
伊達政宗の孫宗房を初代とする宮床伊達家代々の墓所のある覚照寺は、七つ森を眺める森の中にある。本堂の脇...by ひげはんさん
寛文6年(1666年)伊達政宗公の孫、宗房公が生母のために創立。はじめは慶雲院と称していたものをその子吉村が覚照寺と改称した。境内には、宮床伊達氏累代の墓があり、伊達御廟...
- (1)地下鉄八乙女駅 車 40分 東北自動車道大和IC 車 20分
-
-
- 銭掛の松
岩手/その他名所
不思議な物語から銭掛の松と呼ばれたと言われています。^o^観光名所と合わせてまわるとよいですね。^o^by kokohaさん
昔、現在の名須川町のある徳玄寺にみすぼらしい老人が現れ頭だけの如来像を銭三貫文で売っていった。しかしそのお金は翌日外の松の木にそっくり残されていた。後日和尚は頭を背負って...
- (1)盛岡駅 バス 12分 北山下車 徒歩 5分 盛岡駅 タクシー 15分
-
-
- 皇大神社
山形/その他神社・神宮・寺院
山一醤油で教わった白つつじ公園に向かうとそこには由緒正しい皇大神社が鎮座してあられた。その敷地内には...by ひげはんさん
元治元年(1864年)の火災により記録が焼失し詳細は不明。慶応2年(1866年)に氏子が伊勢参宮の際に分霊を勧進し、現在地に再建した。昭和34年には伊勢神宮より下賜された木材で拝殿...
- (1)フラワー長井線長井駅 徒歩 15分
-
-
-
- 小桜館(旧西置賜郡役所)
山形/歴史的建造物
長井の町並みに取り憑かれた私は、車を駐めて道標に沿って散策を始めた。小桜館とはなんぞや?と疑問を抱き...by ひげはんさん
小桜館は、明治11年に建てられた旧西置賜郡役所であり、現存する郡役所としては県内で最古、国内では二番目に古い建物。白ペンキ塗りの窓が大きな特徴で欧米の建築工法を取り入れなが...
- (1)フラワー長井線長井駅 徒歩 10分
-
-
- 旧丸大扇屋
山形/歴史的建造物
立派な店構えに○に大と染め抜かれた暖簾が渋い。促されるままに中に入って、びっくりした。石畳を中へ進む...by ひげはんさん
丸大扇屋は、江戸時代から昭和時代にかけて繁栄した商家で、当時の店蔵や蔵座敷が現存している。寛永17年(1640年)頃この地で荒物・太物商を商ったのが始まりで、のちに最上川の舟運...
- (1)長井駅 徒歩 15分 1.5km
-
-
- あら町通り
山形/町並み
県道から長井市内にそれて市街地に入っていくと、古い醤油醸造所と蔵を美術館にしているやませ蔵が並んで建...by ひげはんさん
あら町には、国登録有形文化財である「齋藤家住宅」と「山一醤油店」などをはじめ、最上川舟運で栄えた長井の歴史を感じることのできる建物が多数点在しています。江戸時代の商家の面...
- (1)フラワー長井線南長井駅 徒歩 5分
-
-
- 大イチョウ逆銀杏
宮城/動物園・植物園
国道286号線が蔵王エコーラインと別れる三叉路の少し仙台寄り、バス停の影になるように一本の大きな銀杏の...by ひげはんさん
樹令930年幹の高さ27m、幹まわり8.85m。(県指定) 植物 その他 花名等:イチョウ 時期 備考参照 5月?11月 種別 備考参照 天然記念物区分:県指定、天然記念物指定...
- (1)仙台駅 車 60分 山形自動車道宮城川崎IC 車 5分
-
-
- 旧青山本邸
山形/歴史的建造物
国道7号線を酒田から秋田方面に向かっていると左折『旧青山ほんてい』の案内標識が見えてきます。ここま...by キムタカさん
北海道の鰊漁で巨万の富を築いた漁業王、青山留吉の生涯や当時の青山家の繁栄を物語る多くの文化遺産を展示している。 【料金】 大人: 400円 20名以上の団体の場合 大人350円 大学生...
- (1)遊佐駅 車 10分
-
-
- 天寧寺
秋田/その他神社・神宮・寺院
芦名盛氏からの血縁が途絶えた後に佐竹家から養子を出して芦名家を再興したものの断絶したそうです。天寧...by キムタカさん
曹洞宗、萬松山天寧寺。室町期の文安4年(1447)芦名氏11代盛信が奥州会津の萬松山天寧寺を本寺として創建しました。 松寺8寺を有した名刹であり承応2年(1653)3歳の領主・千鶴丸が...
- (1)角館駅 徒歩 10分
-
-
- 奥州市伝統産業会館
岩手/博物館
南部鉄器に魅力を感じて、伝統産業館に足を伸ばしました。 南部鉄器の製造法や歴史を楽しめました。 ここ...by ようじくんさん
- (1)水沢江刺駅から徒歩で3分
- (2)水沢駅から車で15分
-
- 八幡神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
宝蔵寺の場所を尋ねた酒屋のおばちゃんから場所を教えてもらいました。小学校の近くです。坂上田村麻呂が...by キムタカさん
- (1)神宮寺駅から徒歩で10分
-
-
- 観光用自転車
山形/レンタサイクル
- 王道
- シニア
観光用の自転車をレンタルしました。カゴのところにパネルでレンタル用と書いてありわかりやすいです。車で...by すーさんさん
観光客に無料で貸出。利用時間10:00?17:00。貸出場所:酒田駅、マリーン5清水屋、さかた海鮮市場ほか。飛島でも貸出あり(4月初旬?10月末)。 【料金】 無料
-
-
- 出羽ノ雪酒造資料館
山形/博物館
以前より数が減った大山の蔵元の一つの資料館です。酒造りに関する資料の見学や試飲というのは、他の酒蔵で...by キムタカさん
酒蔵の町・大山の酒の歴史を示す古文書や酒造りの道具など、貴重な資料が展示されています。見学コースや利き酒コーナーなどもあります。 【料金】 大人: 100円 団体(20名以上)80...
- (1)羽前大山駅 徒歩 15分 山形自動車道 鶴岡IC 車 10分
-
-
- 出船の歌碑
秋田/文化史跡・遺跡
詠み人が19歳の時に舞い落ちる雪に感じたものを詠んだ歌だそうです。石碑の裏には寄贈した能代木材産業連...by キムタカさん
能代港が重要港湾として指定されたことを記念し、勝田香月の詩の記念碑を建立したもの。
- (1)能代駅 車 15分
-
-
- かみおか嶽雄館
秋田/博物館
秋田県大仙市にある施設です。野球が好きな方にオススメのスポットです。最寄りの駅からも歩いて行ける距離...by いわとびちゃんさん
「少年野球発祥の地」にちなんだ野球資料館があり、貴重な野球資料が展示されています。 【料金】 無料
- (1)大曲駅 車 20分 道の駅かみおか 車 10分
-
-
- 七座神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
『ななくらじんじゃ』と読みます。受験の神様として有名だそうです。鎧神社同様、前回訪問時に見つけられな...by キムタカさん
阿部比羅夫が蝦夷征伐に遠征してきた際に勝利祈願のために建立したものといわれています。受験の神として知られています。 ご利益 学業成就 ご利益 交通安全 ご利益 縁結び ...
- (1)二ツ井駅 車 10分
-
-
- 美郷町中央公園
秋田/公園・庭園
四季折々の美しさがある美郷町中央公園。 桜のシーズンに訪れました。 満開に咲き誇る桜はとても綺麗でし...by ちかちゃんさん
春の桜、新緑、秋の紅葉、四季折々の美しさがある。 【規模】面積:2.3ha
- (1)大曲駅 バス 25分
-
-
- 君ヶ岡公園
宮城/公園・庭園
小学生の息子と二人、あたりめと糸と竿で、短時間でザリガニがたくさん釣れました。池の中央あたりにたくさ...by こまちさん
町内一の桜の名所。秋冬は「四季桜」も楽しめる。園内の展望台からは、松島湾の島々や遠く牡鹿半島、奥羽山脈まで見渡せる。 【規模】面積:7.5ha
- (1)JR仙石線 多賀城駅 コミュニティバス 50分 君ヶ岡公園 下車すぐ 仙台東部道路 仙台港北IC 車 20分
-
-
- みゆき公園
山形/公園・庭園
山形県上山市にある広々とした公園です。斎藤茂吉記念館もあり、散策を楽しみながら茂吉の世界にひたること...by まめちゃんさん
斎藤茂吉記念館のある公園。桜の名所としても有名。 【規模】面積:2
- (1)茂吉記念館前駅 徒歩 2分
-
-
- 能代市木の学校
秋田/木工
木工教室に参加してきました。 初心者だったのでまずは先生が勧める簡単な鍋しきに挑戦しました。 上手に...by ちかちゃんさん
本格木工用の設備が充実していて、初心者から上級者まで木工を満喫できる。木材に関する知識を深める施設。木工工作教室も行われる。 開館 08:30?16:30 休館 第2・4・5日曜日、祝...
- (1)能代駅 車 15分
-
-
-
-
- ジャガラモガラ
山形/自然現象
天童市の雨呼山の北西の標高570mのところにある大きなくぼ地です。山形県の指定天然記念物に指定されて...by まめちゃんさん
累石風穴(長さ250m幅90m)石英粗面岩の崩砕のカルデラ。 【規模】面積1.5k平方m
- (1)天童駅 車 30分
-
- 滝沢屋
山形/歴史的建造物
上山市の羽州街道:楢下宿にあった庄屋や脇本陣も務めていた造り酒屋の家です。山形県の有形文化財にも指定...by まめちゃんさん
庄屋であり造り酒屋で、大名や上級武士の宿泊、休息所である。 【料金】 大人: 220円
- (1)かみのやま温泉駅 車 20分
-
- 西蔵王高原散策路
山形/自然歩道・自然研究路
山形市南部の蔵王山麓の西蔵王高原に造られている散策路です。眺望もよく自然を満喫しながらの散策が楽しめ...by まめちゃんさん
高原・潮沼 起終点・経路 備考参照 山形市・三本木沼?テレビ塔・西蔵王牧場?三百坊?奥の院?うがい場 延長 11.9km
-
- 払田柵総合案内所
秋田/博物館
冬はやっていません。払田柵跡から出土した品々や建物の模型が展示されています。建左手には売店がありま...by キムタカさん
- (1)大曲駅からバスで25分
- (2)大曲駅から車で15分
-
-
- 六郷城跡
秋田/文化史跡・遺跡
国道13号線に沿って1本外れた道沿いにあります。小生は観光協会から20分くらいかけて歩いていったので、...by キムタカさん
典型的な戦国平城であったが現在は石碑を残すだけである。 時代 戦国末期
- (1)大曲駅 バス 20分
-
東北に関するよくある質問
-
- 東北で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は丸文松島汽船株式会社、松島島巡り観光船、いいざか 花ももの湯です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東北で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、子供に人気の施設TOP3は丸文松島汽船株式会社、MIGAKI FARM(旧ICHIGO WORLD)、松島リブツアーです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東北で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3は松島島巡り観光船、佐久間利兵衛観光農園、丸文松島汽船株式会社です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新