甲信越の旧街道(2ページ目)
- ジャンル
-
全て >
31 - 53件(全53件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
33 栃原峠(とちわらとうげ)
新潟/旧街道
豊かな自然の中を歩いて登りました。峠からの眺めは本当に素晴らしいものでした。紅葉の時期はもっときれい...by love10さん
- (1)JR上越線「越後堀之内駅」から徒歩で80分
- (2)関越自動車道「堀之内IC」から車で20分
-
34 石峠旧街道(いしとうげきゅうかいどう)
新潟/旧街道
以前は交通の要所として使われていたとのことですが今はほとんど山道となっています。景色がとてもいいとこ...by love10さん
- (1)JR只見線「上条駅」から車で15分
- (2)関越自動車道「小出IC」から車で45分
-
35 出羽街道
新潟/旧街道
出羽街道は自然豊かな街道となっています。ハイキング感覚で散策しながら歩くのがおすすめです。道は整備さ...by aya10さん
村上市山北地区の山間を18キロメートルにわたり縦断しており、緑豊かな自然の中に、昔あった番所や宿場の集落が現在に息づいています。 かつては、松尾芭蕉が奥の細道の旅で越後入り...
- (1)JR羽越本線「勝木駅」 バス 20分 村上市北中? JR羽越本線「府屋駅」 バス 20分 小俣? 日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」 車 26分 村上市北中? 日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」 車 56分 小俣?
-
-
-
38 中道住還
山梨/旧街道
甲斐の国と駿河の国を結ぶ三本の街道のうち真ん中の街道であることが名前の由来です。かつては、武田と今川...by まめちゃんさん
江戸時代初期、角倉了以の富士川開発が行われるまでは、甲斐と駿河を結ぶ交通要衝として栄えた。甲駿の最短経路であった。中世は、軍用路としての正確が強かった。 【料金】 なし
-
-
-
41 秋葉街道
長野/旧街道
酷道などという言葉を知らなかったころ、 静岡からひたすら北上して迷い込みました。 昼通れば、まーなん...by のんだくれさん
秋葉街道は近世中・後期から秋葉神社参詣のため盛んに利用されました。飯田市上久堅と遠山谷を結ぶ小川路峠には、道案内として三十三番の観音様がまつられています。一番観音は上村の...
-
-
-
43 古間宿(北国街道)
長野/旧街道
野尻、柏原、古間の3宿があり、信濃町落影や宿場の周辺に旧街道のおもかげが見られます。俳人小林一茶の旧宅は柏原宿にあり、また、野尻宿の入口には一茶門人によってたてられた「梅...
-
-
45 中山道
長野/旧街道
福島宿より沓掛一里塚を過ぎると上松宿に入る。中山道の難所・木曽の棧、宿場跡が残る上町、檜一本首一つで知られる尾張藩材木役所跡、木曽八景の浮世絵にもなった寝覚の床や小野の滝...
-
-
46 三州街道
長野/旧街道
町内における街道の道筋は、北からほぼ国道に沿って進み、現在の郵便局付近が松島宿の中心で、本陣や問屋・旅籠などが並んでいた。木下南部で道は二つに分かれ「右木曽・左飯田道」と...
-
-
-
-
-
-
52 旧米沢街道 越後三峠(鷹の巣峠・榎峠・大里峠)
新潟/旧街道
500年前から続く、伊達稙宗が開いた米沢と越後を結ぶ塩の道。 新発田から山形県米沢を結ぶ街道で13の峠があり、人や物の交流としても重要な役割を果していました。 新潟県関川村...
- (1)●JR米坂線「越後下関駅」より徒歩で5分 ●日本海東北自動車道「荒川胎内IC」より車で15分
-