関西の史跡・名所巡り(3ページ目)
- ジャンル
-
全て >
61 - 81件(全81件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 KAGANHOTEL-河岸ホテル-
京都/その他クラフト・工芸、日本文化、史跡・名所巡り
大変暑い時期に訪れましたが、フワフワかき氷を食べて寛げました。 地下のアートもセンスが良く、駐車場も...by Birkinさん
賑やかな京都中央市場にある野菜卸の女子寮兼倉庫をリノベーションしたアートホテル&ホステル。 ギャラリーが併設し、入居アーティストのための24時間利用可能な作業スペースも整え...
- (1)JR山陰線 梅小路京都西駅より徒歩5分 JR山陰線 丹波口駅より徒歩10分 京都市バス 梅小路公園・京都鉄道博物館前バス停より徒歩7分 京都市バス 七条千本バス停より徒歩4分
- (2)https://kaganhotel.com/#top_access
-
-
62 磨崖不動明王
滋賀/史跡・名所巡り
一般車両は通行止めになっていますが、車が通れるほどの林道を辿っていけるので、それほど苦労せずに行くこ...by Yanwenliさん
江戸時代初期の作。 巨大な絶壁に刻まれた、像高4.3mの磨崖仏。 【お知らせ】 渓谷を隔てた道から磨崖不動明王前の祠までの道で落石があったため、2021年1月現在通行止めと...
- (1)甲西駅 車 10分 十二坊温泉ゆらら 徒歩 800km
-
-
63 石田三成出生地
滋賀/史跡・名所巡り
石田三成出生地の碑石があります。 資料会館の中には、石田三成に関する資料が展示されていました。 また...by 雪達磨さん
顕彰碑が建ち、付近には三成一族と家臣の供養塔が建つ。 定休日 不定休(要問合せ) ※常時開館ではない為、事前にお電話でご確認ください。
- (1)その他 [公共交通]JR長浜駅下車→湖国バス近江長岡駅行きで20分、バス停:石田下車、徒歩3分 [自動車]長浜ICから10分 [駐車場]あり
-
-
64 大原の産屋
京都/史跡・名所巡り
たたみ一畳分あるかないかの小さなスペースで、衛生状態も良いとは言えないであろう時代にまさに命がけで出...by moomiさん
明治の終りまで、産婦が産み月になると、ここにこもり出産した。全国的にも少ない民俗資料である。 建物は天地根元造と呼ばれる様式で昭和60年(1985)京都府有形民族文化財に指定さ...
- (1)大原バス停 徒歩 3分 JR綾部駅 市営バス川合大原線 20分 (市営バスは日曜日、祝日運休) 舞鶴若狭自動車道福知山IC 車 20分 JR/丹鉄「福知山」 ジェイアールバス園福線 30分 丹波新橋バス停 市営バス川合大原線 20分 大原バス停 徒歩 3分
-
-
65 町家歴史館 山口家住宅
大阪/日本文化、史跡・名所巡り
- 王道
400年前からの建物です。最近まで山口家の方が住んでおられて公開されたのも最近です。立派な建物で庭も...by はせさん
江戸初期の町家。 山口家は代々庄屋で、この辺り一帯を治める豪農だったという。屋号もあり越前屋がそうだ。この住宅は堺の町が大坂夏の陣で焼け野原になった後、江戸時代初期に建て...
- (1)その他 阪堺電軌阪堺線「綾ノ町駅」より徒歩3分
-
-
66 真田幸村像
大阪/史跡・名所巡り
- 王道
三光神社にあります。真田の抜け穴の横にどっしりとした立派な姿で立っています。豊富びいきの大阪ならでは...by はせさん
三光神社境内に立つ、大坂冬の陣、豊臣方の武将・真田幸村の像。 三光神社の境内に勇ましく立つ、幸村の銅像。これは1987年に建立されたもので、台座には信州上田の真田家の菩提寺か...
- (1)その他 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造駅」より徒歩2分、JR大阪環状線「玉造駅」より徒歩5分
-
-
67 鉄輪の井戸
京都/史跡・名所巡り
路地を入っていくので分かりにくいかもしれません。ひっそりとあります。悪い縁を断ち切れるそうです。また...by のっこさん
京都市下京区の住宅地にひっそりと佇む、縁切り神社として知られる命婦稲荷社がある。その昔、自分を捨てて他の女の元へ去ってしまった夫を恨み、妻は貴船神社で一心不乱に祈り続けお...
- (1)地下鉄烏丸線「五条駅」より徒歩7分 「四条駅」より徒歩12分
- (2)京阪電車「清水五条駅」より徒歩9分
-
68 京あそび
京都/その他クラフト・工芸、寺院・寺社巡り、日本文化、史跡・名所巡り
大徳寺聚光院のイベントに参加しました。学芸員さんの解説が大変興味深く面白かったです。狩野永徳の複製を...by まきろんさん
「ここでしか見られない“ほんもの”にふれる講座」をテーマに京都の魅力を体験できるプログラムをお届けします。
-
69 吉祥天女立像
京都/史跡・名所巡り
- カップル
2017年「西大寺展」で(大阪限定だったと思うが)360度見仏でき、やっぱ、美仏だなと感動。春秋の限定公開...by やんまあさん
重要文化財。鎌倉時代。寄木極彩色。美と幸福の女神吉祥天女立像の代表的名品。 【料金】 大人: 400円 本堂拝観
- (1)JR大和路線加茂駅 バス 15分 コミュニティバス浄瑠璃寺前下車 徒歩3分
-
-
70 垣内古墳
京都/史跡・名所巡り
「手打ちとんかつ かついち」から丹後の方への道沿いにある厄神宮(内林神社)境内にある前方後円墳だが、...by やんまあさん
- (1)JR嵯峨野線園部駅から車で5分
-
-
-
72 阿弥陀寺木造薬師如来立像
京都/史跡・名所巡り
肉髻が大きく、顔は四角ばっています。彫りの深い顔立ちで、目はつり上がり、力強い鼻筋がよく通っていて、...by すむさん
- (1)近鉄京都線富野荘駅から徒歩で10分
-
73 銅造釈迦誕生仏像
京都/史跡・名所巡り
銅造釈迦誕生仏像を見ることができました。右手で天を指し、左手で地を指す姿を捕ることができました。立派...by すむさん
久世廃寺跡から出土。奈良時代後期の作と推定されるが、金色の輝きは失われていない。像高6.9cm。
- (1)近鉄京都線寺田駅 徒歩 5分
-
74 平和祈念像
和歌山/史跡・名所巡り
- 王道
平和祈念像はかつらぎ町にある像です。世界平和を祈念するその表情はとても穏やかで、たくさんの人の思いが...by しげおさん
万国戦没者の精霊を供養し、世界平和を祈念して昭和34年に着工、59年に完成した。和歌山県を代表する彫刻家、保田龍門の設計によるもので、胎内には世界各国から贈られた由緒ある...
- (1)JR妙寺駅 徒歩 5分
-
75 葛畑の木造青面金剛像及び童子・夜叉神像
兵庫/史跡・名所巡り
葛畑の木造青面金剛像及び童子・夜叉神像を見に行きました。荒御霊神社境内に建てられた舞台を、本格的な歌...by ぎたけさん
青面金剛像(仏身50cm・台座15cm・手が6本・体は黒緑色・顔は青面赤目で怒りの相を現している)。 【料金】 なし
- (1)山陰本線八鹿駅 バス 40分 全但バス「鉢伏」行き、出合ターミナル下車。 出合ターミナル バス 7分 せきのみやふれあいバス「ハチ高原・別宮」行き、葛畑下車。 ※土日祝及び年末年始 全便運休 葛畑 徒歩 5分 八鹿氷ノ山IC 車 35分 R9→県道87号線
-
76 真白良媛像
和歌山/史跡・名所巡り
真白良媛像を見ることができました。有間皇子の恋人として伝説の美女純白な裸婦像にホンガクジヒガイを抱い...by むっちさん
有間皇子の恋人として伝説の美女純白な裸婦像にホンガクジヒガイを抱いた像である。
- (1)白浜駅 車 15分 田辺IC 車 20分
-
77 濱口梧陵銅像
和歌山/史跡・名所巡り
濱口梧陵銅像を見ることができました。濱口梧陵は、安政元年、安政南海地震の際に津波から避難するための道...by まつりさん
濱口梧陵の遺徳を偲び、昭和42年(1967年)1月に耐久中学校の校庭に建立された銅像 【料金】 無料
- (1)JR広川ビーチ駅 徒歩 30分 ※レンタサイクルあり 湯浅御坊道路広川IC 車 10分
-
78 愛染明王像(金剛心院)
京都/史跡・名所巡り
秘仏のため写真でしか参拝できない本尊「愛染明王坐像@重文」は千手姫が、後宇多上皇から賜ったものと伝え...by やんまあさん
鎌倉期の名作。後宇多法皇(鎌倉時代の第91代天皇・後宇多天皇が大覚寺に出家し法皇となる)より金剛心院の院号と本尊愛染明王坐像を賜ったとされる。 文化財 国指定重要文化財
- (1)京都丹後鉄道天橋立駅 丹海バス 日置下車 徒歩 15分
-
-
-
80 大仏鉄道
奈良/史跡・名所巡り
大仏鉄道とは、現在のJR関西本線の前身である関西鉄道株式会社が、名古屋方面から大阪への進展を目指し、「加茂駅」から仮設的に作られた「大仏駅」までの8.8kmと、現在の「奈良駅...
-
関西の史跡・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の史跡・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の史跡・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は1日乗車券500円観光バス「たじまわる」、新選組壬生屯所遺跡 八木邸、国営飛鳥歴史公園です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の史跡・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の史跡・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は国営飛鳥歴史公園、1日乗車券500円観光バス「たじまわる」、玄武洞ミュージアムです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の史跡・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の史跡・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3は1日乗車券500円観光バス「たじまわる」、国営飛鳥歴史公園、新選組壬生屯所遺跡 八木邸です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新