関西の観光スポット(306ページ目)
- ジャンル
-
全て >
9151 - 9180件(全17,136件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- ナガレ山古墳
奈良/文化史跡・遺跡
馬見丘陵公園内にあるナガレ山古墳は中央の駐車場から、歩いて10分ぐらいの所にあります。古墳の周りはスロ...by はるさん
馬見丘陵の東端にある。全長106mの前方後円墳。600年前と現在の姿が比較できるように整備されている。 時代 古墳(5世紀初頭)
- (1)近鉄池部駅 バス 5分
-
-
- 明日香民俗資料館
奈良/博物館
明日香民俗資料館です。正確には、資料館は2階で、1階でランチがいただけます。思ったよりもお客様が多か...by スターさん
民俗資料を展示しており、昭和時代のノスタルジックな家電製品などがあるほか、農具・民具を中心とした道具類などが並びます。 展示のコンセプトとして、食とそれらに関する祀りに密...
- (1)橿原神宮前駅 バス 30分 万葉文化館西口下車
-
-
- 兜岳
奈良/山岳
曽爾村の名所の一つです。 なかなか珍しい形なので眺める分には見ごたえがあります。 登るのは大変そうな...by ニャンコロメさん
柱状節理の切り立った岩肌をみせる鍬形兜状の山。国の天然記念物。 【料金】 なし 【規模】標高:920
- (1)名張駅 バス 36分 名張駅西口より山粕西行バス 新宅本店前バス停 徒歩 150分 鎧岳山頂付近経由 名張駅 バス 39分 名張駅西口より山粕西行バス 葛バス停 徒歩 100分 金強神社・ヒダリマキガヤ群生地経由 名張駅 バス 43分 名張駅西口より山粕西行バス 曽爾横輪バス停 徒歩 85分 長走りの滝経由
-
-
- 佛隆寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
少し木の勢いが落ちましたが、咲き誇る桜の素晴らしさは言葉に表せないですね。しかしアクセスの悪さは改善...by タカシさん
伊勢街道と室生寺への旧道の分岐する山の中腹にあり,室生寺の「南の大門」として古くから室生寺と密接な関わりを持ってきた。 弘法大師が唐から帰ってきた際に持ち帰った茶の種子を...
- (1)近鉄榛原駅 バス 10分 (南口2番曽爾村役場前行バス) 「高井」下車 徒歩 30分
-
-
- 室生寺の紅葉
奈良/動物園・植物園
紅葉の名勝、女人高野の室生寺です。今日は雨ですが、バスで多くの観光客が訪れていました。秋の特別拝観も...by トシさん
室生寺は、奥宇陀の山深い土地にあって朝夕の冷え込みが厳しく、また山内には鮮やかな紅葉を見せるカエデが多いため、大和路1番の紅葉の名所となっている。見頃時期には国宝五重塔と...
- (1)終点「室生寺」下車 徒歩 5分 近鉄室生口大野駅 バス 14分 奈良交通バス「室生寺」行き
-
-
- 鏡作神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
正式には「鏡作坐天照御魂神社(かがみつくりにいますあまてらすみたま)」で「鏡作神社」は通称名である。...by やんまあさん
鏡作連の氏神であった神社。古来より鏡鋳造の神として信仰を受ける。主祭神は天照国照彦火明命。毎年2月20日に近い日曜に御田祭が行われ賑わう。奉賛者が演じる牛が暴れれば暴れるほ...
- (1)近鉄田原本駅 徒歩 15分
-
-
- 黒井城跡
兵庫/文化史跡・遺跡
続・日本100名城に選ばれている城跡です。 街中から見ると、かなりの高さ。 登ると街が一望できる、大...by PESさん
戦国時代の古城址で完全な山城。天正7年、明智光秀のために落城の悲運にあった赤井直正の城あと。(撮影:前田太陽氏) 文化財 国指定史跡 時代 1335年〜1579年
- (1)JR福知山線黒井駅 徒歩 15分 (登山口までの所要時間) 登山口 から 山頂(城跡) 徒歩 40分 舞鶴若狭自動車道春日IC 車 7分 (登山口までの所要時間) 登山口 から 山頂(城跡) 徒歩 40分
-
-
- 浜坂県民サンビーチ
兵庫/ビーチ・海水浴場
大阪に住んでいますが 先週 車で通ったので 少し降りてみました。 すごい 雪の中で 波が高く 迫力が...by みきさん
山陰海岸国立公園(世界ジオパーク認定)の中にある海水浴場。景色と澄んだ海が自慢です。 管理者 浜坂観光協会 汀線 430 m 砂浜幅 40 m 時期 7月上旬〜8月下旬
- (1)JR浜坂駅 徒歩 20分 1.5km
-
- 炬口海水浴場
兵庫/ビーチ・海水浴場
バスの発車時刻まで少し時間が有ったのでバスセンター近くを散歩。洲本川河口に架かる州浜橋、橋を渡った先...by トシローさん
- (1)洲本バスセンターから徒歩で5分
-
-
- 姫路シーサイドゴルフコース
兵庫/その他スポーツ・フィットネス
初めてラウンドさせてもらいましたが、感想としては平坦なコースで、フェアウェイも広い。 これはこれで楽...by PESさん
ホール数:18
-
- 開口神社
大阪/日本文化、神社・神宮巡り、史跡・名所巡り
行基菩薩が念仏寺を建立した場所でもあり、その寺院の別名が大寺だったので、 別名『大寺さん』と呼ばれて...by マイBOOさん
大阪湾の出入り口を守る神社として神功皇后の命により建立されたと伝えられています。 その名称の由来は、この神社が和泉堺南荘の氏神で、海に向かって門戸を開いていることによると...
- (1)その他 南海高野線「堺東駅」より南海バス「大寺北門山之口前」下車 徒歩3分、南海本線「堺駅」より南海バス「大寺北門山之口前」下車 徒歩3分、阪堺線「大小路駅」又は「宿院駅」より徒歩5分
-
-
- 土塔
大阪/文化史跡・遺跡
奈良時代に行基が建立した大野寺の境内にあった仏塔で、ピラミッドのように13層に土を盛り上げ、瓦を葺いた...by キヨさん
高僧・行基が建立した大野寺伽藍の南東に造られた仏塔。ピラミッド型、瓦葺き土塔の遺跡としては全国唯一のもの。 大阪府堺市土塔町に位置する大野寺は真言宗の寺で、奈良時代の高僧...
- (1)その他 泉北泉北高速鉄道「深井駅」より徒歩7分
-
-
- 陶器神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
近くにいても初めて訪れました。ちゃんとロープと線引きで密にならない様、万全の対策されていて、無事お参...by さささん
坐摩(いかすり)神社の境内西向きに鎮座、火除の神として、とくに陶器商人に崇拝されている火防(ひぶせ)陶器神社。明治40年(1907)、西区靱南通1丁目から移されたもの。かつて北...
- (1)地下鉄御堂筋線「本町駅」 徒歩 2分
-
-
- 八丁浜・浅茂川海水浴場
京都/ビーチ・海水浴場
約20年ぶりの丹後半島。透き通った水・白い砂浜・強い日差しが織り成す碧さが美しかったです。 宿泊した民...by とうたんさん
観光
- (1)与謝天橋立IC 車 60分
-
-
- セントラーレ・ホテル京丹後 小野小町温泉
京都/健康ランド・スーパー銭湯
小高い場所にあるこじんまりとしたホテル ラベンダーが有名で、部屋にはラベンダーのサシェがお土産に置い...by てつきちさん
小高い丘に位置するお城をイメージした白い建物で、テニスコートなどの施設も充実しています。京丹後平野を一望でき、夜景や夕日が心を穏やかにします。庭園露天風呂・ドライサウナ・...
- (1)京都丹後鉄道宮豊線京丹後大宮駅 徒歩 20分 京丹後大宮IC 車 5分
-
-
- 鞍岡神社
京都/その他神社・神宮・寺院
- カップル
「くらおかじんじゃ」と呼び、祭神は「菅原道真」で、水乞いなど古式を行っていた雰囲気がある。by やんまあさん
桜や楓が脇に植えられた石段を登ると古い石の鳥居がある。周辺には古墳が点在している。 創建年代 寛弘5年(1008)
- (1)近鉄京都線狛田駅 徒歩 10分
-
-
- 夕日ヶ浦温泉 旅館 一望館
京都/動物園・植物園
- カップル
ビーチがすぐ前にあって、家族連れが多かったです。海側のお部屋だと部屋からも夕日が見られるそうです。北...by のりくろさん
海まで徒歩30秒の隠れ宿。客室は海一望や展望温泉風呂付など多彩なラインナップ。夕食は旬食材のこだわり料理をご用意。貸切露天風呂(有料)で独り占め温泉もオススメ。 料金/時間...
- (1)◆京都丹後鉄道宮豊線「夕日ヶ浦木津温泉」駅から車で約5分(送迎有り、要予約)◆山陰近畿自動車道野田川大宮道路「京丹後大宮」ICから車で約40分
-
-
- 福知山城(福知山城天守閣)
京都/城郭
続・日本100名城に数えられている明智光秀縁のお城で、その資料とかが展示されていました。 天守からの...by PESさん
福知山城は、その前身を「横山城」と呼び、在地豪族横山氏の砦だった。その砦を丹波平定を行った明智光秀が、当時の城郭建築の粋を集めて改築し「福知山城」と改めた。福知山城には、...
- (1)◆JR山陰本線、福知山線、または京都丹後鉄道宮福線「福知山」駅下車、徒歩15分
-
-
-
-
- 浄住寺の紅葉
京都/その他自然景観・絶景、その他神社・神宮・寺院
- カップル
広く緩やかな石段と紅葉の調和が素晴らしかった!阪急上桂の駅から徒歩10分くらいで、道もわかりやすかった...by サクラサクさん
-
-
- 胡宮神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
多賀大社に行く途中、右に曲がって山を登っていく道を進むとある神社です。 現在、改修工事が行われている...by マイBOOさん
当社は敏達天皇の勅願とも言われ、多賀二座の一とも伝えられ、古くは青龍山頂の「磐座」崇拝にその起源をなしており、鎌倉時代には、天台宗敏満寺の鎮護の神として栄えた。48伽藍12...
- (1)多賀大社前駅 徒歩 15分 近江鉄道
-
-
- 西明寺本堂
滋賀/歴史的建造物
庭園経由の一方通行路を上っていくと本堂に出ます。定期観光バスの乗客は、本堂の中に入って住職の解説を聞...by Take3さん
7間四方、入母屋造、桧皮葺。鎌倉時代の建築だが、正面の蔀戸や屋根のゆるい勾配が宮殿建築の典雅な趣を感じさせる。内部は内外陣を格子で区切り、秘仏の本尊薬師如来をはじめ多くの...
- (1)河瀬駅 バス 20分 河瀬駅 車 25分 彦根IC 車 15分 湖東三山スマートIC 車 3分 ETC車
-
-
- 野洲川ダム
滋賀/ダム
三重県側から鈴鹿スカイラインを下っていくと細長いダム湖が見えてきました。辺りの山も紅葉してきれいでし...by ねこちゃんさん
- (1)JR貴生川駅 バス 90分 あいくるバス大河原バス停下車徒歩5分 新名神高速道路甲賀土山IC 車 25分
-
-
- 旧和中散本舗(大角家住宅)
滋賀/歴史的建造物
東海道に面した商家だった建物だそうです。主屋、隠居所などが国の重要文化財に指定されています。近くに東...by Yanwenliさん
江戸時代に東海道の旅人を相手に「和中散」とよばれる漢方薬を製造・販売し、また間の宿の本陣も兼ねていた大角家の住宅で、店舗・製薬場・住居などからなる。「栗東八景」のひとつ、...
- (1)手原駅 徒歩 25分 1.9km 旧東海道を徒歩 手原駅 バス 8分 くりちゃんバス葉山循環線「旧和中散本舗」下車(土日祝、年末年始運休)
-
-
- 鎌刃城跡
滋賀/文化史跡・遺跡
本来は、表側の番場地区から登るのが正統派なのでしょうけど、今回はいろいろ事情があって裏側の林道を使...by torotaさん
京極氏と六角氏の攻防や織田信長と浅井長政の攻防の舞台となった戦国時代の山城・鎌刃城跡。石垣、堀切、曲輪などが見事に残り、その遺跡の規模は湖北でも最大級で、国指定史跡です。
-
-
- 富士スタジアムゴルフ倶楽部 北コース
滋賀/その他スポーツ・フィットネス
天候は薄曇りでしたが風があまり無くて、それほど寒く無い条件でした。 コースは広めでOBが少ないかなと思...by PESさん
-
-
- 祇園 花街芸術資料館
京都/資料館
家族で初めての訪問しました! 綺麗な芸妓さんやお着物やお庭に子供も目を輝かせていました! とても貴重...by こたろさん
- (1)京阪「祇園四条」駅から徒歩8分
-
-
-
- 比叡山
京都/山岳
初めて行きました。足早で廻っても半日はかかるかと。途中途中は車で移動しても、東エリアだけでも結構歩く...by ぶぅたろうさん
滋賀県大津市西部と京都府京都市北東部にまたがる信仰の山。大比叡(848.3m)と四明岳(838m)の二峰から成る双耳峰の総称。
-
-
-
関西に関するよくある質問
-
- 関西で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はホテルプラザオーサカ、レンタル着物・着付け 寺町美人、ホテルヴィスキオ大阪です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西で、子供に人気の施設TOP3はキッザニア甲子園、ゆめさき苺ハウス、ホテルプラザオーサカです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はキッザニア甲子園、GrandBerry、高野いちご園です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新