関西の観光スポット(308ページ目)
- ジャンル
-
全て >
9211 - 9240件(全17,136件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 奈良豆比古神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
神社内は凄く素敵で良かったのです。人がおらず御朱印が貰えなかったのは残念でしたby まーちゃんさん
能楽の原点といわれる翁舞の行事で知られる。 文化財 国指定重要無形民俗文化財 翁舞10月8日 文化財 都道府県指定天然記念物 クスノキの巨樹
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 13分 青山住宅、州見台八丁目行き 奈良阪下車 徒歩 5分
-
-
-
-
- 柏原八幡宮
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- カップル
1月にしてはしっかり雨が降っている日に参拝しました。正月三が日には過ぎていましたが、まだ1月上旬とい...by Yanwenliさん
本殿と拝殿が連接され、桃山時代の様式をもつ建物。国重文の社殿と県指定の三重塔がある。 厄除けの神威が高く、毎年2月17日、18日に斉行する厄除大祭は「丹波柏原の厄神さん」と...
- (1)柏原駅から徒歩5分
-
-
- 諸寄・居組海岸
兵庫/海岸景観
居組集落の海岸を東浜駅方面に続いている地方道七坂八峠線に、新たに展望台が出来ていました。この七坂八峠...by イイ爺ライダーさん
岩礁の多い美しい海岸で,国道が海際を通っている。 【規模】延長7.5km
- (1)JR諸寄駅 下車 JR居組駅 下車
-
-
- 安木浜
兵庫/海岸景観
コロナが落ち着いたので今年はと思ったけど今年も海開きしないみたいで20代から通い始めて30年寂しいですね...by うまおさん
- (1)JR佐津駅から10分
- (2)北近畿豊岡自動車道但馬空港ICから40分
-
-
- 利神城跡
兵庫/城郭
長年の風雪で石垣の崩落も多くガイドの方の案内が不可欠で、国の史跡でありながら隠れた名所的存在です。登...by ぽんたさん
平成29年10月13日に国史跡に指定された城跡。江戸時代初期に池田出羽守由之が天守を築き、その威容は「雲突城」とも呼ばれたと伝えられています。現在では本丸や二の丸などの石垣群が...
- (1)中国自動車道佐用インター 車 5分
-
-
- 佐用のオオイチョウ
兵庫/動物園・植物園
姫路駅から姫新線で津山駅を目指しますが、先ずは佐用駅まで。乗継時間を利用して駅周辺を散策、線路沿いに...by トシローさん
まちの象徴とも言える大イチョウは、根回り9m、高さ28m、樹齢1000年ともいわれており、町を見守りつづけています。兵庫県の天然記念物にも指定されています。
- (1)JR姫新線佐用駅 徒歩 10分
-
-
- 柳田國男・松岡家記念館
兵庫/博物館
辻川山公園(カッパ公園)内。福崎町西田原1038-12。明治8年に福崎町・辻川の松岡家に生まれた柳田國男は、...by やんまあさん
柳田國男遺品及び資料100点・松岡映丘作下絵約1000点。 【規模】入館者数(年間):5,200人
- (1)JR福崎駅 タクシー 10分
-
-
-
- 西脇市岡之山美術館
兵庫/美術館
芸術家の横尾忠則氏の出身地にある西脇市岡之山美術館を訪れました。大きな美術館ではありませんが、展示さ...by チョロさん
西脇市出身の世界的美術家横尾忠則氏の作品展示と地域活動を目的とし、昭和59年6月に磯崎新氏設計による建物が完成、10月に開館しました。外観はホームに停車している3両連結の列車を...
- (1)JR加古川線日本へそ公園駅下車 徒歩 1分
-
-
- 神戸ベイクルーズ ロイヤルプリンセス
兵庫/屋形船・納涼船
神戸港から大阪湾の手前までを、解説を聴きながらの40分のクルージングです。 船は少し大きめの遊覧船、2...by 綾さん
関西最大級の豪華遊覧船。中央に2階席へとつづく階段があり遊覧船とは思えない豪華な造りになっています。ゆったり広々とした船内で神戸港を満喫できます。 料金: 大人 1,300円 料...
-
- 楠公誕生地
大阪/文化史跡・遺跡
道の駅に路線バスが乗り入れるようになり、便利になりました。冬は道の駅の近くの丘に水仙が咲いていて、い...by nobuさん
南北朝時代のヒーロー・楠木正成の誕生地。秀吉の時代に検地され、小さな社が祀られたが、後に大久保利通の奨めで石碑が建てられた。 千早赤阪村郷土資料館のすぐ近く、楠木正成が誕...
- (1)近鉄長野線「富田林駅」よりバス「千早赤阪村役場」下車 徒歩5分
-
-
- 聖徳太子御廟
大阪/文化史跡・遺跡
叡福寺の境内をまっすぐ進んで階段を上がったところにあります。聖徳太子のお墓だと思うと感慨深い気持ち...by はせさん
新羅の征討、官位十二階の制定、十七条の憲法の公布、多くの寺院の建立など、聖徳太子ほどたくさんの事業をなしとげた人物は歴史上でも数少ない。叡福寺の北にある御廟の地は、太子が...
- (1)その他 近鉄長野線「喜志駅」下車 金剛バスに乗り換え「上ノ太子」行に乗車 「太子前駅」下車徒歩すぐ
-
-
- あまの街道 千年の時間が流れる森を歩こう
大阪/ウォーキング・ハイキング
- シニア
スタートは狭山池、金剛から岩室へ、西高野街道と別れて天野街道へ。泉北丘陵の林間を歩く快適なアップダウ...by トシさん
古墳時代から平安時代まで利用された「須恵器」。その一大産地が陶器山です。500年間陶器を供給して役目を終えた後、陶器山丘陵の尾根道は「金剛寺への参詣道」としてよみがえりまし...
- (1)南海高野線金剛駅下車・西口より50番系統バスで「西小学校前」下車・徒歩15分。なお、あまの街道には専用駐車場はありません。また、有料駐車場もありませんのでご注意ください。強いて言えば、西山霊園の駐車場が利用できますが、墓参り優先です。
-
-
- 獅子窟寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
物凄く好きな場所です。 カナリ急な坂道を登り獅子窟寺に到着しますが、 ここから 更に上に登ると巨石が...by オレちゃんさん
交野市の名刹・獅子窟寺は、標高319mの普見山(ふみさん)の中腹にあり、ハイキングを兼ねて訪ねるのに最適。境内には獅子の口のような形の「獅子窟」があり、寺の名にもなっている。...
- (1)京阪「私市駅」・「河内森駅」 徒歩 40分 JR「河内磐船駅」 徒歩 40分
-
-
- 河内大塚山古墳
大阪/文化史跡・遺跡
百舌鳥・古市の世界遺産登録された古墳からエリア的に微妙に外れてしまっていますが、日本で5番目の広大な...by ひろさん
二市に拡がる雄大な古墳。 河内大塚古墳(大塚陵墓参考地)は、前方後円墳。墳丘長約335メートル、後円部約185メートル、前方部の幅約230メートル、幅35〜70メートルの濠を持つ。全...
- (1)近鉄南大阪線「恵我ノ荘駅」から徒歩で
-
-
- 大仙公園観光案内所
大阪/観光案内所
JR阪和線・三国ヶ丘駅で降りて大仙公園へ。 観光案内所に行ったら、「移転」のお知らせの紙が。 三国ヶ丘...by あおしさん
- (1)その他 JR阪和線百舌鳥駅より北西へ350m
-
-
- 鴫野神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
一番奥に「しぎの神社」が鎮座する。一見して「蛇神」もしくは「龍神」が祀られていると思わせる雰囲気であ...by やんまあさん
鴫野神社(しぎのじんじゃ)は、生國魂神社(いくたまじんじゃ)の境内にある8つの末社のうちのひとつ。江戸時代に大阪城に異変が起こった際、淀殿の崇りと考えられ、鴫野の弁天島(...
- (1)地下鉄谷町線「谷町九丁目駅」 徒歩 5分
-
-
- 城方向八幡宮
大阪/その他神社・神宮・寺院
「きたむきはちまんぐう」と読む。当時は大阪城の方向を向いて鎮座していた。すなわち北向き。であるからし...by やんまあさん
城方向八幡宮(きたむきはちばんぐう)は、生國魂神社(いくたまじんじゃ)の境内にある8つの末社のうちのひとつ。神武天皇、応神天皇、そして神功皇后を祭神とする。北方に大坂城が...
- (1)地下鉄谷町線「谷町九丁目駅」から徒歩で
-
-
- 霧降りの滝
京都/運河・河川景観
休日でも誰もいません。辿り着くまでは細い道ですが、駐車場もあり、しばらく歩くと結構迫力のある美しい滝...by アーちゃんさん
網野駅から国道178号線を久美浜方面に向かう途中、網野町新庄の山あいにある滝です。幅約4m、落差約21m。流れ落ちる水が岩肌に当たり、水しぶきが霧となって降り注ぎます。車で山道...
- (1)網野駅 徒歩 30分
-
-
- 蛭子山古墳
京都/文化史跡・遺跡
蛭子山古墳は、大型の前方後円墳です。古墳時代前期後半の4世紀中頃の築造と推定されています。丹後地方で...by Yanwenliさん
全長145mの前方後円墳で船形石棺の上に木造の小屋がたつ。(古墳公園内にある。) 【料金】 大人: 300円 団体割引8名から 子供: 150円 団体割引は8人から
- (1)丹鉄与謝野駅 タクシー 15分
-
-
- 佐牙神社
京都/その他神社・神宮・寺院
- カップル
この神社の本殿途中に神宮寺「恵日寺」跡がある。この寺の仏像は、現在、「寿宝寺」の収蔵庫に安置されてい...by やんまあさん
社伝では、573年に建てられたとされます。酒造の神として信奉されていました。重要文化財である本殿は、2社からなる左右両殿同形式です。現在の本殿は、天正13年の再建と伝えら...
- (1)近鉄京都線三山木駅 徒歩 15分
-
-
- 日吉神社・漱玉亭旧跡
京都/その他神社・神宮・寺院
この社殿凄い「山王宮日吉神社」真横に「如願寺」神仏習合だな【丹後王国シリーズ】 572年に鎮座!平安時...by やんまあさん
以下、山王宮日吉神社ホームページより転載。 神域にはご本殿をはじめ八社の摂・末社が鎮まります。いずれも江戸時代に宮大工である冨田大工により再建されたもので四社五棟が京都...
- (1)京都丹後鉄道「宮津駅」 バス 15分 『山王橋』下車、徒歩3分
-
-
- 宮津市観光交流センター
京都/観光案内所
観光で困ったときは 此処で相談するといろいろ相談に乗ってくれます レンタサイクルなんかもあって 時間...by いずみさん
宮津市内と周辺市町の観光案内、市内の宿泊施設及び飲食店などの案内も行っています。 営業 9:00〜18:00 無休
- (1)京都丹後鉄道 宮津駅下車
-
-
- 宇治川先陣の碑
京都/文化史跡・遺跡
木曽義仲と源義経が戦った宇治川の戦いの碑。源平合戦の際には宇治はかなり重要な戦いで良く出て来るので、...by あからなーたさん
- (1)京阪宇治線宇治駅から徒歩で5分
- (2)JR奈良線宇治駅から徒歩で10分
-
-
- 阪急レンタサイクル嵐山
京都/レンタサイクル
駅前でレンタルできます。嵐山を広範囲に散策する場合には自転車があると非常に便利です。しかし竹林など人...by ニャンコロメさん
- (1)阪急電車嵐山線「嵐山」駅から(下車すぐ)
-
- 山路酒造
滋賀/酒造巡り、特産物(味覚)
人気のない通りにありますが、昔はこの通りは栄えていたのかなぁ…と思うような風情のあるところにあります...by しまやんさん
古くから百薬の長として珍重されてきた伝統の桑酒を作ってきた。桑の葉のさわやかな風味があり、リキュールのような口あたりで女性にも人気。 営業時間 09:00〜18:00 定休日 (水) ...
- (1)木ノ本駅 徒歩 5分 木之本IC 車 5分
-
-
- 多賀大社奥書院庭園
滋賀/公園・庭園
天正16年、太閤秀吉は多賀大社に米一万石を事納して、母・大政所の病気平癒を祈願しました。神門前の太閤橋...by こぼらさん
天正十六年、太閤秀吉は米一万石を奉納し、母大政所の病気の平癒を祈りました。太閤橋や奥書院はその奉納によって築造されたと伝えています。かつて、多賀大社の別当であった不動院の...
- (1)多賀大社前駅 徒歩 10分 近江鉄道
-
-
- 西明寺庭園(蓬来庭)
滋賀/公園・庭園
- シニア
二箇所目は西明寺。惣門(総門)をくぐって進むと、参道の下に名神高速が現れます。なんと境内に高速道路が通...by Take3さん
山をうまく取り入れ、山畔に施された薬師如来、日光菩薩、十二神将と名付けられた石組が、寺の縁起を語っている。度々の災害で庭の様子も多少変わっているが、鎌倉時代の面影を残して...
- (1)河瀬駅 バス 20分 河瀬駅 車 25分 彦根IC 車 15分 湖東三山スマートIC 車 3分 ETC車
-
-
- 近江商人博物館
滋賀/博物館
こちらには近江商人の歴史など、さまざまな資料がありました。 ただ、撮影禁止になっているので見るのがメ...by PESさん
近代経営の礎を築いた近江商人の商法・教育精神・経営理念を映像や模型、レプリカなどで近江商人の動跡を解き明かしています。 【料金】200円
- (1)JR能登川駅 バス 10分 ぷらざ三方よし前 徒歩 15分
-
関西に関するよくある質問
-
- 関西で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はホテルプラザオーサカ、レンタル着物・着付け 寺町美人、ホテルヴィスキオ大阪です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西で、子供に人気の施設TOP3はキッザニア甲子園、ゆめさき苺ハウス、ホテルプラザオーサカです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はキッザニア甲子園、GrandBerry、高野いちご園です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新