中国(山陰山陽)の特殊地形(2ページ目)
31 - 60件(全86件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
-
-
-
36 大賀の押被(大賀デッケン)
岡山/特殊地形
大賀の押被を見ることができました。対岸と道路下に遊歩道が有って近くで見ることができます。 ゆっくり過...by れいすちゃんさん
地殻変動により下層のものが上層を覆っている学術的に貴重な逆転地層。国指定天然記念物。 【規模】不明
- (1)備中高梁駅 車 40分
-
37 唐音の蛇岩
島根/特殊地形
唐音の蛇岩を見ることができました。岩場と歩いていくと、海のすぐ近くに行けます。 ちょっとしたアスレチ...by すむさん
隆起海蝕台地の唐音海岸にある天然記念物で、白色の石英粗面岩に蛇様に黒色安山岩が露出している。 【規模】幅/1m/長さ/300m
- (1)鎌手駅 徒歩 30分
-
-
39 佐治川石
鳥取/特殊地形
佐治川石を見に行きました。満点の内容を持つ秀石です。 持込みの古さ、皴険しい古代東洋の詩文に登場する...by すあきさん
佐治町でとれる鑑賞石。岩石自体が暗緑色で凹凸に富んでおり、自然の山水風景を思わせる趣を持ち、庭石や盆栽用として広く知られている。佐治町総合支所にある「黎明の庭」や佐治川の...
- (1)鳥取駅 バス 60分
-
-
-
41 仙酔島の海食洞
広島/特殊地形
仙酔島には波に浸食された海食洞が数百あるそうです。 恐らく数百・数千年をかけて少しずつ波が岩を削って...by あきさん
海岸の岩が波の力でくりぬかれたもので、仙酔島の南東〜北岸にかけて多数あります。
- (1)福山駅/バス/30分/船/5分
-
-
42 天人峡の溶結凝灰岩柱状節理
岡山/特殊地形
- シニア
予備知識なく天人峡に向かう途中で、あまりの迫力のある岩に魅了され車を停めて見学。あとからそれが柱状節...by みきさん
旭岳のふもとにある渓谷と飛瀑の秘境地で,原始林の中,柱状節理の絶壁が続き,種々の臣岩が見られる。 【規模】長さ230m
- (1)旭川駅 車 65分
-
-
-
-
44 雄橋
広島/特殊地形
- 王道
紅葉とのコラボレーションは叶いませんでしたが、峡谷に融和したその迫力に圧倒されました。 ドラマ等では...by みっつぁんさん
名勝・帝釈川の谷(帝釈峡)にかかる石灰岩の天然橋・雄橋は、全長90m・幅18m・厚さ24m、川床からの高さ40mである。日本を代表する天然橋で、アメリカのロックブリッジと肩をならべる世...
- (1)東城駅 バス 25分 東城IC 車 20分 帝釈第2駐車場 徒歩 30分
-
-
45 知夫赤壁
島根/特殊地形
- シニア
レンタカーが借りれず日程的にも厳しかったので諦めていた知夫里島。中でも赤壁はとても行きたかったので、...by まりもさん
ざっくりとえぐられた赤茶色の岩肌が、時刻とともに様々な表情を見せてくれます。特に夕日の時間は、紺碧の海に赤壁が映えるドラマティックな景観が楽しめます。 【規模】高さ200m、...
- (1)知夫港/船/15分,来居港/徒歩/2時間または車/20分
-
-
46 三郎岩
島根/特殊地形
隠岐観光さんの観光遊覧船に乗って訪問しました。高いほうから、「太郎」「次郎」「三郎」と名前がつけられ...by 花ちゃんさん
菱浦港の出口付近の海上に垂直に立つ大・中・小の3つの奇岩。まるで兄弟のように仲良く並ぶ3つの奇岩。大きいほうから「太郎・次郎・三郎」と呼ばれ、地元の人たちから親しまれていま...
- (1)4月1日〜10月31日にかけて運行している観光船がおすすめです。
- (2)フェリー菱浦港発着時
-
-
47 笠山風穴
山口/特殊地形
- 王道
8月の猛暑日にいきましたが、ある場所から急に空気冷たく変わりびっくりしました。岩に囲まれて神秘的な空...by みささん
- (1)東萩駅からバスで15分
- (2)中国自動車道美祢東JCTから車で20分 小郡萩道路絵堂ICから車で30分((JCTと繋がっている小郡萩道路利用で萩へ))
-
-
48 鳴り石の浜
鳥取/特殊地形
まずは、海岸の意思が丸いです。 先の尖ったような石はありません。 波打ち際まで近寄ると、波の押し寄せ...by 章男君さん
ゴロタ石(礫石)と言われる楕円形の石が集積し、波の満ち引きに合わせて石がぶつかり合い「カラコロ」心地よい音がする全国でも珍しい自然海岸です。石が鳴ることから「よく鳴る♪よ...
-
-
-
-
-
-
51 掛戸松島
島根/特殊地形
日本三景の松島を想像しますが、本家の松島のような島はありません。ローソクのように立っている岩と夕日と...by イイ爺ライダーさん
鎌倉時代に波根湖を開削したときにできた切り通しで,屹立する岩が見しい記念碑的島。 【規模】高さ20m
- (1)波根駅 徒歩 10分
-
-
52 安政火口
岡山/特殊地形
十勝岳を登っていくと、時折、噴煙の上がっている場所を見ることができます。 間近というわけではないです...by マイBOOさん
十勝岳温泉の東にある紀元前の大爆発で生じた火口。安政年間の記録でも噴気が記述されているためこの名がある。 【規模】面積0.3ha
- (1)上富良野駅 バス 50分
-
-
53 奥津渓甌穴群
岡山/特殊地形
奥津峡の紅葉を見に行ったとき、宿の車でここまで送っていただきました。川沿いに遊歩道もあるので、紅葉と...by むーたんさん
奥津渓谷の臼淵付近,般若寺付近,笠が滝付近につくられている。
- (1)津山駅 バス 40分
-
-
54 秋芳洞
山口/特殊地形
家族旅行で中学生の子供と訪れました。 鍾乳洞なので当然ですが、足元が暗く水滴などで滑りやすいため、ス...by ふっきーさん
ダイナミックな自然の造形美。日本屈指の大鍾乳洞 秋吉台国定公園の地下100mに位置する「秋芳洞(あきよしどう)」は特別天然記念物に指定されています。洞内の総延長は10kmを超え...
- (1)・JR新山口駅からバスで約40分「秋芳洞」下車、徒歩10分 ・小郡萩道路秋吉台ICから車で約5分(中国自動車道美祢東JCT経由) ・中国自動車道美祢ICから車で約20分
-
-
55 久井岩海
広島/特殊地形
あまり目立たないけど改めて自然の力の凄さを感じる壮大な景色でした。遊歩道も整備されておりどうしてこの...by アイルトンくんさん
直径1m?7mの巨岩・怪石が、傾斜のゆるい谷にそって約22ヘクタ-ル(旧広島市民球場の約10倍)に広がっています。また、岩に耳を当てると水も無いのに流水の音が聞こえてきます。 【規...
- (1)JR三原駅 バス 30分 バス停 徒歩 60分 山陽自動車道三原・久井IC 車 20分 JR三原駅 車 40分
-
-
-
57 黒島
鳥取/特殊地形
- 王道
鳥取&湯村温泉を旅した際に立ち寄りました。本来は遊覧船で巡る予定でしたが、強風のため欠航となり、車で...by まるーんさん
黒島は、城原海岸から北東600mほど沖合にある岩礁で、一見黒ずんで見えるためこの名前がつきました。浦富海岸島めぐり遊覧船はこのあたりまでが周遊コースです。 【規模】面積100平...
- (1)岩美駅 バス 12分 「田後」下車
-
-
58 押ヶ垰断層帯
広島/特殊地形
押ヶ峠断層帯に行きました。断層帯は2kmにわたっており、4個のケルンバットが一直線上にならび面白かったで...by かずしさん
北東及び南西方向に延長20kmに及ぶ断層帯。典型的断層地形は,わが国では他に類例少なく,学術上価値が高い。 国指定天然記念物。 【規模】延長2km
- (1)広島バスセンター バス 130分
-
-
60 船上山屏風岩
鳥取/特殊地形
船上山ダムにクルマを停めて眺めてきました。 山の中腹は下草が茂っているのにその上は溶岩が固まった石柱...by おかゆさん
船上山には、自然の風化作用により一大屏風を引き廻したような岩壁があり、屏風岩と呼ばれています。延々600mにも及び,その眺めは絶景である。 【規模】長さ600m/高さ100m
- (1)赤碕駅 バス 30分