五大堂明王院
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
駅からバスの方が無難 - 五大堂明王院のクチコミ
静岡ツウ investerさん 男性/30代
- カップル・夫婦
鎌倉駅からバスで15分ほどのところに五大堂明王院があります。徒歩で行くと40分近くかかると思うので、公共機関を使う方がいいと思います。五大堂明王院は、鎌倉幕府の4代将軍である藤原頼経が鎌倉鬼門除け祈願寺の建立を掲げて、京都から定豪律師を迎えて開山したようです。古い茅葺き屋根のお堂がノスタルジーを誘います。
- 行った時期:2018年5月26日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月2日
- このクチコミは参考になりましたか?4はい
investerさんの他のクチコミ
-
大黒寺(大阪府羽曳野市)
大阪府羽曳野市/その他神社・神宮・寺院
近鉄電車の南大阪線の駒が谷駅を下車してほんの5分ほどの場所にある曹洞宗の寺院で、天智天皇の...
-
口縄坂
大阪府大阪市天王寺区/その他名所
天王寺区にある坂で天王寺七坂の一つになっている坂で、同時におおさか緑の百選にも選ばれている...
-
信の旅 荷物預かり なんば店
大阪府大阪市中央区/観光案内所
南海電鉄のなんば駅からあり手5分ほどの場所にあるビルの8階に居を構えるお店で、荷物を預かっ...
-
ネット予約OK
幸せのフクロウカフェchouette(シュエット)
大阪府大阪市中央区/動物カフェ
かつて秋葉原のフクロウカフェで癒されたことがあったのですが、こちらのフクロウカフェも負けず...
五大堂明王院の新着クチコミ
-
ぼのさんのクチコミ
とにかく住職の対応が酷い。情を一切感じられません。もう一生いきたくありません。気分が悪くなりました。
- 行った時期:2019年12月
- 投稿日:2020年3月20日
-
ぼのさんのクチコミ
とにかく住職の対応が酷い。神聖な場所の人間であるはずなのに一切情がない。みなさんも気をつけてください。
- 行った時期:2019年12月
- 投稿日:2020年3月20日
-
境内は撮影禁止でございます
報国寺からは歩いて10分ほどのところに明王院はあり、更に6分ほど歩くと光触寺に至ります。鎌倉幕府の鬼門の方角にあたり、鬼門除け祈願寺として本尊の不動明王・降三世明王・軍荼利明王・大威徳明王・金剛夜叉明王が祀られています。門をくぐって境内に入りますと、「境内撮影禁止」の立て札に気が付き、撮影はできませんでしたが、茅葺屋根が美しいお堂が建っていて、お堂の前で手を合わせました。なお、毎月28日の午後1時から本堂にて執り行われる護摩法要には誰でも参加することができるようで、この時だけは誰でも本堂に入ることができるそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月21日
- 投稿日:2018年11月23日
-
茅葺きの本堂が素晴らしい
鎌倉の東はずれである十二所にあるお寺です。鎌倉幕府の鬼門にあたるため、不動明王などの五大明王が祀られています。瑞泉寺から尾根をつたって明王院まで降りてきましたが、すれ違う人はまばらでした。茅葺きの本堂は小ぶりながら、堂々としており、歴史が感じられます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月28日
-
境内で写真が撮れません!
客殿と本堂は茅葺き屋根の趣のあるお寺です。
ただ、山門をくぐってすぐのところには「これより先撮影禁止」の看板!!
信じられない・・・
住職の奥様でしょうか茅葺き屋根の葺き替えは20年から25年で行いますとお話をしてくださいました。
本堂には五大明王の不動明王、降三世明王、金剛夜叉明王、大威徳明王、軍茶利明王が安置されています。
が、勿論拝めません(´・ω・`)ガッカリ…詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年6月23日