白馬八方尾根を題材にした旅行記
1 - 8件目(全8件中)
-
2017年10月8日(日) 〜 2017年10月9日(月)
大王わさび農場 >・・・>栂池高原 ( この旅ルートをみる )
- 家族(親と)
- 2人
- 温泉
- 自然
- ハイキング・登山
寒くもなく暑くもなく過ごしやすい季節になり、ハイキングをしたいと思い、行ける範囲で場所を探しました。 山ならちょうど紅葉しているのではと思い長野の栂池へ目的を決め、そこか...
-
2022年10月15日(土) 〜 2022年10月16日(日)
JR長野駅 >・・・>白馬八方尾根 ( この旅ルートをみる )
- 一人
- 1人
- リゾート
- 温泉
- 自然
- グルメ
- ショッピング
- 乗り物
- ハイキング・登山
- その他
白馬に行った一人旅です。アルピコ交通の白馬線でJR長野駅前から、栂池(つがいけ)ロープウェイで栂池自然園へ行き、岩岳(いわたけ)ゴンドラリフトで岩岳マウンテンリゾートへ行...
-
2018年5月6日(日)
道の駅白馬 >・・・>長峰山休憩展望台 ( この旅ルートをみる )
- その他
- 3人〜5人
- 史跡・歴史
- 自然
雪形のPart2として白馬村から安曇野へ北から南へ移動した。白馬村から出発、仁科三湖(青木湖、中綱湖、木崎湖)をたどり大町市へ。鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳の雪形を撮り大町温泉郷で昼...
-
2018年6月17日(日)
北アルプス展望美術館(池田町立美術館) >・・・>千国の庄史料館 ( この旅ルートをみる )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- 自然
消えゆく雪形と「千国(ちくに)街道」(塩の道)をめぐり、安曇野市から大町市、白馬村、小谷(おたり)村まで北上した。消えてゆく雪形と豪雪と急坂に難渋を極めた千国街道(塩の道...
-
2018年4月13日(金) 〜 2018年4月16日(月)
五竜ドライブステーション >・・・>阿智パーキングエリア下り線 ( この旅ルートをみる )
- 友人
- 3人〜5人
- リゾート
- 温泉
- 自然
- グルメ
- アクティビティ
じゃらんで宿泊し、春の八方尾根を滑りました。その後、大王わさび農園など見学し、ゆっくりと帰りました。
-
2017年10月8日(日) 〜 2017年10月9日(月)
栂池自然園とパノラマウェイ >・・・>白馬八方尾根 ( この旅ルートをみる )
- 夫婦
- 2人
- ハイキング・登山
紅葉と大自然の融合は感動の嵐。ハイキング、トレッキングに是非。ゴンドラ、ロープウェイ、リフトなどから望む紅葉は格別。