遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

七里の渡跡

七里の渡跡
七里の渡し_七里の渡跡

七里の渡し

七里の渡跡
七里の渡跡
名物「アイス饅頭」_七里の渡跡

名物「アイス饅頭」

木造の鳥居が見えてきます。_七里の渡跡

木造の鳥居が見えてきます。

堤防から鳥居を望む_七里の渡跡

堤防から鳥居を望む

七里の渡跡の大きな鳥居_七里の渡跡

七里の渡跡の大きな鳥居

蟠龍櫓内に当時の瓦が展示されていました。_七里の渡跡

蟠龍櫓内に当時の瓦が展示されていました。

海上要塞のような長良川水門_七里の渡跡

海上要塞のような長良川水門

  • 七里の渡跡
  • 七里の渡し_七里の渡跡
  • 七里の渡跡
  • 七里の渡跡
  • 名物「アイス饅頭」_七里の渡跡
  • 木造の鳥居が見えてきます。_七里の渡跡
  • 堤防から鳥居を望む_七里の渡跡
  • 七里の渡跡の大きな鳥居_七里の渡跡
  • 蟠龍櫓内に当時の瓦が展示されていました。_七里の渡跡
  • 海上要塞のような長良川水門_七里の渡跡
  • 評価分布

    満足
    10%
    やや満足
    52%
    普通
    37%
    やや不満
    2%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.7

    友達

    3.3

    シニア

    3.7

    一人旅

    3.5

七里の渡跡について

熱田・宮の渡しから海上七里を船に乗り、桑名の渡しに着いたことから「七里の渡し」と呼ばれています。当時は、東海道の42番目の宿場町として大賑わいを見せていました。ここにある大鳥居は、これより伊勢路に入ることから「伊勢国一の鳥居」と称され、伊勢神宮の遷宮ごとに建て替えられています。
時代 江戸


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒511-0011  三重県桑名市東船馬町 地図
交通アクセス (1)桑名駅 バス 5分 本町バス停 徒歩 5分

七里の渡跡のクチコミ

  • 母と、母の桑名在住の友人と訪れました。

    4.0

    その他

    JR名古屋駅から普通電車で約30分、初めて桑名に来ました。母の友人のお宅でランチをした後、ゆっくり歩いて、七里の渡跡を見に来て、周辺を散策しました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年11月30日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年1月22日

    Otamaさん

    Otamaさん

    • グルメツウ
    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 東海道五十三次で知られる海の道

    4.0

    家族

    東海道五十三次で知られる海の道で大きな鳥居が歴史を感じさせます。ここは東海道唯一の海路ということで、
    思えばすごく重要な場所だったのですね。雰囲気もなかなか良かったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年12月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2019年3月27日

    しんちゃんさん

    しんちゃんさん

    • 大阪ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • のんびり散策してください

    4.0

    一人

    七里の渡しそのものは記念碑があるのみで、特に他に見るものはありませんが、揖斐川と長良川が重なる河口付近なので、とても開けた良い風景が見られます。堤防では夏でも風が吹き、多少ですが涼しく感じられます。隣接する九華公園は春には数百本の桜の木が咲き乱れ、とてもキレイです。同じく隣接する六華園では結婚式も行われているので、時々七里の渡しまで新郎新婦とそのご家族が着物姿で写真を撮りに来たりもしています。またこの近辺は昔ながらの街並みを感じることもできるので、ぜひのんびり散策して欲しいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年3月26日

    はなこさん

    はなこさん

    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

七里の渡跡の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 七里の渡跡(シチリノワタシアト)
所在地 〒511-0011 三重県桑名市東船馬町
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)桑名駅 バス 5分 本町バス停 徒歩 5分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0594-21-5416
ホームページ http://kanko.city.kuwana.mie.jp/machi/shichiri/
最近の編集者
sklfhさん
2017年3月13日
じゃらん
2015年10月19日
日本観光振興協会
新規作成

七里の渡跡に関するよくある質問

  • 七里の渡跡の交通アクセスは?
    • (1)桑名駅 バス 5分 本町バス停 徒歩 5分
  • 七里の渡跡周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 七里の渡跡の年齢層は?
    • 七里の渡跡の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 七里の渡跡の子供の年齢は何歳が多い?
    • 七里の渡跡の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

七里の渡跡の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 94%
  • 1〜2時間 3%
  • 2〜3時間 3%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 80%
  • やや空き 10%
  • 普通 10%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 2%
  • 20代 8%
  • 30代 15%
  • 40代 37%
  • 50代以上 39%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 35%
  • 2人 52%
  • 3〜5人 11%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 2%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 40%
  • 4〜6歳 20%
  • 7〜12歳 20%
  • 13歳以上 20%
(C) Recruit Co., Ltd.