【2022年8月19日より約3年間閉門】 地主神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
【2022年8月19日より約3年間閉門】 地主神社
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 29%
- やや満足
- 54%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

恋占いの石



縁結びの神様

願いが叶うといいですね

地主神社。
【2022年8月19日より約3年間閉門】 地主神社について
創建年代は神代(日本の建国以前)とされ、清水・八坂一帯の総産土神として古代より信仰を集めた。嵯峨・円融・白河天皇行幸。縁結びの社として有名で、本殿の前には縄文期より伝わる一対の恋占いの石がある。一方の石から目を閉じて歩き、もう一方の石に当たることができれば願いがかなうと言われ、恋愛成就を占う石として人気を集めている。また春には桜の名所として知られ、境内を彩る桜の中でも地主桜は謡曲に歌われたほど名高い。本殿・拝殿・総門・境内地が国の重要文化財指定、平成6年(1994)世界文化遺産登録。
【2022年8月19日より約3年間閉門】
※祈願受付やお守り授与は郵送で対応(申込方法はホームページ参照)】
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目317 MAP |
---|
-
反対側の石に無事にたどりつく事が出来ると恋の願いがかなう。との恋占いで有名な神社なのですね。閉門ギリギリで伺ったのですが、若い女の子が行っておりました。恋の願いがかなうと良いですね。清水寺には何度も参拝しておりますが、こちらにははじめて伺いました。そっと手を合わせてきました。
詳細情報を見る
- 行った時期:2021年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年7月23日
2 この口コミは参考になりましたか? -
清水寺参拝中に寄りました。 全国いや世界(上海等)から来て、寄付をされていました。 皆さん やっぱり 恋頼みも必死だし 幸せになりたいと思いのは、 全世界共通なんですね。
詳細情報を見る
- 行った時期:2020年7月
- 投稿日:2020年7月10日
1 この口コミは参考になりましたか? -
清水寺を順に歩いていくと 地主神社の階段が現れ 導かれるように登ると 縁起の良さげな空間に包まれる。縁結びだけでなく 勝負事や その他願い事がかなうようで 若い方や外国人などで賑わっていた。
詳細情報を見る
- 行った時期:2019年3月31日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年4月1日
6 この口コミは参考になりましたか?
【2022年8月19日より約3年間閉門】 地主神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 【2022年8月19日より約3年間閉門】 地主神社(ジシュジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目317
|
バリアフリー設備 | その他 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 075-541-2097 |
ホームページ | https://www.jishujinja.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
【2022年8月19日より約3年間閉門】 地主神社に関するよくある質問
-
- 【2022年8月19日より約3年間閉門】 地主神社周辺のおすすめ観光スポットは?
【2022年8月19日より約3年間閉門】 地主神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 81%
- 1〜2時間 18%
- 2〜3時間 1%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 3%
- やや空き 5%
- 普通 18%
- やや混雑 43%
- 混雑 32%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 25%
- 30代 35%
- 40代 20%
- 50代以上 18%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 21%
- 2人 63%
- 3〜5人 15%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 17%
- 2〜3歳 13%
- 4〜6歳 13%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 33%