平等院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
平等院のクチコミ一覧(7ページ目)
61 - 70件 (全1,331件中)
-
- カップル・夫婦
今回で3回目の訪問となりますが、何度観ても飽きない美しい建造物です。平日にもかかわらず、これまでで一番観光客が多かったです。ほとんどの方がマスクと入場の時に消毒液の処理をしておられました。皆さん正面から写真を撮っていましたが、建物だけ撮るのにかなり苦労されていました。(どうしても人が入ってしまう)しょうがないですよね?ここでしか買えない限定グッズも沢山あり、貰った方はとても喜ぶと思います。周辺にはそば屋さんやバフェの店も数件あり女性客やカップルで賑わっていました。貰った御朱印は私好みの字体でとても気に入っています。- 行った時期:2020年3月26日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年3月28日
このクチコミは参考になりましたか?9はい -
- 一人
駅から15分くらい歩いたところにありました。近くなってくると宇治茶や食事処がたくさんあります。平等院は極楽浄土を模してるそうで、他の神社仏閣とは雰囲気が違っていました。
。中の見学も外国人観光客がほとんどいない分空いていて待たずに入れてよかったです。- 行った時期:2020年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年3月16日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- その他
藤原頼道が父道長より譲り受けた別荘を寺院に改め開創。阿字池の中島に建てられた鳳凰堂は浄土式庭園ともに当時の栄華がしのばれます!!- 行った時期:2020年2月10日
- 投稿日:2020年3月10日
このクチコミは参考になりましたか?9はい -
- カップル・夫婦
京都観光といえば、東山や嵐山が大勢の観光客で賑わい、京都市と奈良市のやや中間に位置する宇治市に、足を運ばれる方は、時間的なことから少ないのではないでしょうか。JR奈良線の利用では、快速でわずか17分ほどで行けます。宇治市はお茶の産地であり、その関係のお店が通りに多く並んでおります。「古都京都の文化財」のひとつとして、世界文化遺産となっている平等院は、鳳凰堂の修復工事は、建物の外観が終わり、池の関係の工事で、水位を下げてありました。また阿弥陀如来のあるお堂の内部で修復工事を行っていました。静寂な敷地をゆったりと回る中で、平安時代に極楽浄土を求め創建された息づかいを感じることができます。- 行った時期:2020年2月19日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年2月24日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
拝観料が¥600かかります。
工事中のため、池の水が抜かれていて
水面に映る平等院鳳凰堂はイマイチでした(*´Д`)
8割が外国人観光客で驚きました。- 行った時期:2020年2月
- 投稿日:2020年2月24日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
初めての一人旅で訪れました。写真でみるより実際にみた平等院鳳凰堂すてきでした。一人旅の不安もありましたが、また違う県を訪れたいと思います- 行った時期:2020年1月26日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年1月31日
お宿ツウ ももちゃんさん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
中学の修学旅行で大型バスで訪れ、建立の背景もよく理解しないまま、十円硬貨にある有名な建物くらいの理解で次の目的地に移動してしまいました。あれから45年ふり2度目です。JR宇治駅から参道を歩きましたが、これがとても楽しかったです。時間が限られていると正面からの拝観とミュージアム見学・お買い物で終わりですが(これでも充分ですが)、時間をかけて敷地内をくまなく一周する価値ありです。京都方面の観光はみどころが満載なので、あちこち訪問したくなりますが、ひとつのスポットをじっくり満喫できれば、それが本当は良いのだと感じました。日本って素晴らしい…そういう想いをふつふつと湧き上がらせてくれる場所のひとつです。- 行った時期:2019年12月31日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年1月28日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
予想していたより立派だと感じました。しかし、午後に訪れたため、一番きれいに見える位置から写真を撮っても綺麗に水面にお堂が映ることはありませんでした。次は必ず午前中に行って日が綺麗にさしてる時に写真を撮りたいと思います。
また、入場料600円で、お堂の中の拝観料300円の計900円もするのはちょっと高いと思います。入場料をもうちょっと下げられないものかな〜って感じでした。- 行った時期:2020年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:その他
- 人数:2人
- 投稿日:2020年1月15日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 家族
敷地内にはスムーズに入れるが、鳳凰堂内は別料金の1.5時間-2時間待ち。敷地の外に出て、昼食するとちょうどいいくらいになった。年始だからなのか、昼食用の店は2時前には閉店。通りの雰囲気が行きかえりでは違ってました- 行った時期:2020年1月2日
- 投稿日:2020年1月9日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
十円玉でお馴染みの建物です。池に反射してキレイです。ただ個人的には期待の方が大きく京都市からもやや離れているので時間があればまた行こうかなという感じです。- 行った時期:2017年1月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年12月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい