遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

石清水八幡宮のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全304件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 清水が涌いています

    3.0
    • カップル・夫婦
     狭い住宅街の道を行くと無料の駐車場があります。春は有料になったようです。
     女性の守り神や心願成就の神様等の沢山の神様が祀られています。
     桜と紅葉の頃がお薦めです。
    • 行った時期:2025年7月
    • 投稿日:2025年7月24日

    みわちゃんさん

    神社ツウ みわちゃんさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 交通アクセスは悪くない

    5.0
    • 一人
    京阪電車の駅から5分ほど歩くと、山頂まで上るケーブルカーがあるため、参道を登らずとも本堂まで行けます。
    山頂から京都市街の眺めはとても素晴らしかったです。
    • 行った時期:2024年6月
    • 投稿日:2024年6月23日

    りゅかさん

    お宿ツウ りゅかさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?5はい
  • ケーブルカーに乗って、360度のパノラマです

    5.0
    • カップル・夫婦
    源氏だけでなく有名な武将の多くが、厚く信仰してきた御社です。ケーブルカーに乗って、楽々に高台の社殿に行く事ができました。淀川が分岐する起点を一望できます。
    • 行った時期:2024年5月6日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2024年5月27日

    よさみっこさん

    よさみっこさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?7はい
  • 初めて参拝しましたがとても綺麗な神社でした。

    4.0
    • 友達同士
    山上まで上がれると知らず、久しぶりのケーブルカーでワクワクしながら山上にあがり丁度いい気候だったのでとても良かったです。
    • 行った時期:2024年4月
    • 投稿日:2024年4月20日

    さとちんさん

    さとちんさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?6はい
  • 穴場だと思う。

    4.0
    • 友達同士
    一日乗車券でケーブルカーで行けると知って、行く事にしました。初めてでしたが、参拝者も多すぎず、少なすぎで、ゆっくりと回れて良かったです。落ち着いた雰囲気で静かでよかったです。紫陽花などの季節の花も手入れがされていてとても良い場所でした。
    • 行った時期:2023年6月
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2023年6月13日

    花さん

    神社ツウ 花さん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 石清水八幡宮の2023年05月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    中世では伊勢神宮と共に二所宗廟の一つとされ、総本宮・宇佐神宮よりも格上だった。同じ官幣大社の宇佐神宮、筥崎宮or鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡宮のひとつ。祭神は「八幡大神」である「応神天皇」、「比メ大神」、「神功皇后」の三座。八幡大神は、源氏一門が氏神として崇敬している。八幡本宮は大分・宇佐八幡宮なのだが、源頼義は壺井八幡宮、頼義・頼朝は鶴岡八幡宮をここから勧請していることからも明らかである。その後も織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と名だたる武将達が石清水八幡宮を守護神として崇敬してきた。源氏の流れを持つ徳川家は特に崇敬が強く、三代将軍家光は日光東照宮の造営前に、八幡造りの最高傑作とされる石清水八幡宮の本殿を造営し、今も健在であり、国宝になった。その後も、松下幸之助氏も深く信仰していたことで有名で、氏子総代を務めていた時期もある。本殿特別公開時は日光東照宮の眠り猫の作者・左甚五郎作と伝わる「目ぬきの猿」の彫刻や、織田信長寄進とされる「黄金の雨樋(あまどい)」などを神職の案内のもと、見ることができます。
    • 行った時期:2023年5月3日
    • 投稿日:2023年5月21日
    やんまあさんの石清水八幡宮への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 石清水八幡宮の2023年05月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    尾張徳川家初代義直の母・お亀は石清水八幡宮の社家・清水宗清の娘である。といっても山伏か、修験者にあたり身分の低いものであったそうだ。境内には摂社・末社がある。三女神社(さんじょ、さんみょうしんしゃ)は宗像三女神(タギリヒメ、イチキシマヒメ、タギツヒメ)を祀り、1042年に宇佐神宮から勧請した古社。その他、廣田社・生田社・長田社・貴船社・龍田社・住吉社@重文・氣比社と由緒ある社がある。若宮社@重文も見どころ一つ。
    • 行った時期:2023年5月3日
    • 投稿日:2023年5月21日
    やんまあさんの石清水八幡宮への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 素晴らしいお社

    5.0
    • 一人
    素晴らしいお社で、国宝らしいです。
    行って良かったと思えますね。
    やはり日本人に生まれて良かったなと思えます。
    • 行った時期:2023年4月9日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年4月11日
    PESさんの石清水八幡宮への投稿写真1

    PESさん

    グルメツウ PESさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 石清水八幡宮

    5.0
    • カップル・夫婦
    京都府八幡市八幡高坊にある神社。旧称は「男山八幡宮」。二十二社(上七社)の1つで、伊勢神宮とともに二所宗廟の1つとされています。
    • 行った時期:2023年4月8日
    • 投稿日:2023年4月9日
    ひでちゃんさんの石清水八幡宮への投稿写真1

    ひでちゃんさん

    兵庫ツウ ひでちゃんさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 竹林に囲まれた八幡さん

    5.0
    • 一人
    国宝に指定されている神社であり、荘厳な社殿と楼門には息を呑まれました。
    鉄道好きには、京阪電車と関わりがある神社であることも変わった見方になるのではないでしょうか。
    加えて、エジソンが電球開発において、フィラメントに男山の竹を使ったという秘話もあるそうです。
    • 行った時期:2022年9月18日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年11月4日
    ゆっきーさんの石清水八幡宮への投稿写真1

    ゆっきーさん

    愛知ツウ ゆっきーさん 男性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?4はい

石清水八幡宮のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.