遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

中宮寺

中宮寺
癒されます。_中宮寺

癒されます。

入り口の写真_中宮寺

入り口の写真

中宮寺
夏の中宮寺2_中宮寺

夏の中宮寺2

池に浮かんでいるかのような本堂_中宮寺

池に浮かんでいるかのような本堂

中宮寺
社会の教科書に出てくるお寺_中宮寺

社会の教科書に出てくるお寺

中宮寺本堂 御本尊は有名な菩薩半跏像です_中宮寺

中宮寺本堂 御本尊は有名な菩薩半跏像です

中宮寺入口_中宮寺

中宮寺入口

  • 中宮寺
  • 癒されます。_中宮寺
  • 入り口の写真_中宮寺
  • 中宮寺
  • 夏の中宮寺2_中宮寺
  • 池に浮かんでいるかのような本堂_中宮寺
  • 中宮寺
  • 社会の教科書に出てくるお寺_中宮寺
  • 中宮寺本堂 御本尊は有名な菩薩半跏像です_中宮寺
  • 中宮寺入口_中宮寺
  • 評価分布

    満足
    53%
    やや満足
    30%
    普通
    15%
    やや不満
    1%
    不満
    1%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.3

    友達

    4.5

    シニア

    4.5

    一人旅

    4.2

中宮寺について

中宮尼寺または斑鳩御所とも言われ、来歴深い門跡寺院である。本尊弥勒菩薩半跏像と天寿国曼荼羅繍帳を所蔵している。春には庭園に咲く、山吹の花が美しい。
【料金】 大人: 600円


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:拝観時間 10月1日?3月20日 9:00?16:00 拝観時間 3月21日?9月30日 9:00?16:30
所在地 〒636-0111  奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2 地図
0745-75-2106
交通アクセス (1)法隆寺駅 徒歩 15分 1.2km

中宮寺のクチコミ

  • 拝観時間に注意です。

    5.0

    友達同士

    2024年11月8日に行きました。法隆寺の夢殿は午後4時半まで拝見できますが、中宮寺は午後4時で終了です。午後3時過ぎに着いた場合は、手前にある夢殿を先に観てからでは中宮寺は閉館してしまいます。私たちが行った際には、最初から中宮寺に行きたかったのでギリギリ間に合いましたが、私たちが出るときに二組くらいが終わりですと言われていました。
    菩薩半跏像のアルカイックスマイルは、神々しいの一言に尽きます。撮影は禁止ですので、写真や図録やらを買って帰りました。とても素敵なお顔ですので、お薦めです。心が洗われるようです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年11月8日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:2人
    • 投稿日:2024年11月14日

    Rinrinさん

    Rinrinさん

    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 聖徳太子の母ゆかりの尼寺

    5.0

    カップル・夫婦

    聖徳太子とその母・穴穂部間人皇后ゆかりの尼寺だそうです。
    本尊の菩薩半跏思惟像(国宝)は、モナリザ、スフィンクスと並ぶ世界三大微笑像の一つで、飛鳥時代からの物だそうです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年10月9日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年1月29日

    一期一会さん

    一期一会さん

    • 神社ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • アルカイックスマイル

    5.0

    一人

    奈良時代よりも前、飛鳥時代に作られた菩薩半跏像を拝むことが出来ます。やさしくほほえまれている菩薩像を教科書や切手で見たことはありましたが、今回、直接拝めて感動しました。現在は全身が黒い菩薩様ですが、お寺の説明によると、足の裏の痕跡から、当初は彩色されていたそうです。
    中宮寺を訪問する際の注意点は拝観の終了時間が法隆寺より早いことです。この季節は16時終了で、受付は15時45分までです。法隆寺向かうバスの中で気付いて、先に中宮寺から参拝しました。元々中宮寺は現在の場所から500メートルほど離れた場所あり、中宮寺跡という案内板もあるので間違えそうになります。夢殿を目標にして、夢殿がある門をくぐって左を進むと中宮寺の入り口があります。場所としては夢殿の隣になりますので、ご注意ください。御朱印は入り口でお願いして帰りに受け取る方法です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月24日
    • 投稿日:2022年1月20日

    りゅうさん

    りゅうさん

    • 神社ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 6

中宮寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 中宮寺(チュウグウジ)
所在地 〒636-0111 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)法隆寺駅 徒歩 15分 1.2km
営業期間 その他:拝観時間 10月1日?3月20日 9:00?16:00 拝観時間 3月21日?9月30日 9:00?16:30
その他 文化財:国宝 本尊弥勒菩薩半跏像、天寿国曼荼羅繍帳
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ○
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0745-75-2106
最近の編集者
じゃらん
2018年11月30日
日本観光振興協会
新規作成

中宮寺に関するよくある質問

  • 中宮寺の営業時間/期間は?
    • その他:拝観時間 10月1日?3月20日 9:00?16:00 拝観時間 3月21日?9月30日 9:00?16:30
  • 中宮寺の交通アクセスは?
    • (1)法隆寺駅 徒歩 15分 1.2km
  • 中宮寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 中宮寺の年齢層は?
    • 中宮寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 中宮寺の子供の年齢は何歳が多い?
    • 中宮寺の子供の年齢は0〜1歳, 4〜6歳, 13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

中宮寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 83%
  • 1〜2時間 16%
  • 2〜3時間 2%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 33%
  • やや空き 34%
  • 普通 24%
  • やや混雑 9%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 1%
  • 20代 8%
  • 30代 31%
  • 40代 26%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 44%
  • 2人 50%
  • 3〜5人 5%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 1%
子供の年齢
  • 0〜1歳 33%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 33%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 33%
(C) Recruit Co., Ltd.