法隆寺大宝蔵殿
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
法隆寺大宝蔵殿
所在地を確認する

大宝蔵院 1998年の落成、法隆寺では最も新しい建物です

大宝蔵殿の入り口





法隆寺石碑

大宝蔵殿

法隆寺 大宝蔵殿

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
法隆寺大宝蔵殿について
法隆寺所蔵の美術工芸品、考古資料を公開する。
【料金】 大人: 1500円 (西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通) 小学生: 750円 (西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:見学時間 2月22日?11月3日 08:00?17:00 ※閉館時間が近づくと入れない施設があります。
見学時間 11月4日?2月21日 08:00?16:30 ※閉館時間が近づくと入れない施設があります。 |
---|---|
所在地 |
〒636-0115
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
地図
0745-75-2555 |
交通アクセス | (1)法隆寺駅 バス 5分 1.2km 法隆寺門前下車すぐ 法隆寺駅 徒歩 20分 1.3km |
法隆寺大宝蔵殿のクチコミ
-
数々の名宝が安置されています
法隆寺に伝来する数々の名宝(観音菩薩像・地蔵菩薩像・玉虫厨子・百済観音像・
百万塔 等々)が安置されています。興味のある方にはお勧めのスポットです。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年10月31日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
見どころが凝縮されています
見ごたえある展示が並ぶ宝蔵殿です。国宝の玉虫厨子や、夢違観音、百済観音像…中学や高校時代「社会科図録」でお会いしたことあるものばかり。そういうものって、初めて見てもなんだか懐かしさを感じますよね(勝手に親近感)。それほど大規模な展示ではないのですが、あまり混雑してなかったので時間をかけてゆっくり見て回りました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年1月22日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
歴史の教科書で見た国宝がたくさん
百済観音像や夢違観音、玉虫厨子など歴史の教科書にも出てきたような日本を代表する宝物がたくさん安置されています。
時間をかけてゆっくりと見る事をお勧めします。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月22日
このクチコミは参考になりましたか? 3
法隆寺大宝蔵殿の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 法隆寺大宝蔵殿(ホウリュウジダイホウゾウデン) |
---|---|
所在地 |
〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
|
交通アクセス | (1)法隆寺駅 バス 5分 1.2km 法隆寺門前下車すぐ
法隆寺駅 徒歩 20分 1.3km |
営業期間 | その他:見学時間 2月22日?11月3日 08:00?17:00 ※閉館時間が近づくと入れない施設があります。
見学時間 11月4日?2月21日 08:00?16:30 ※閉館時間が近づくと入れない施設があります。 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ○
車椅子対応スロープ○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0745-75-2555 |
ホームページ | http://www.horyuji.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
法隆寺大宝蔵殿に関するよくある質問
-
- 法隆寺大宝蔵殿の営業時間/期間は?
-
- その他:見学時間 2月22日?11月3日 08:00?17:00 ※閉館時間が近づくと入れない施設があります。 見学時間 11月4日?2月21日 08:00?16:30 ※閉館時間が近づくと入れない施設があります。
-
- 法隆寺大宝蔵殿の交通アクセスは?
-
- (1)法隆寺駅 バス 5分 1.2km 法隆寺門前下車すぐ 法隆寺駅 徒歩 20分 1.3km
-
- 法隆寺大宝蔵殿周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 法隆寺 - 約30m (徒歩約1分)
- 法隆寺 夢殿 - 約420m (徒歩約6分)
- 奈良斑鳩ツーリズムWaikaru - 約790m (徒歩約10分)
- 法起寺 - 約1.4km (徒歩約18分)
-
- 法隆寺大宝蔵殿の年齢層は?
-
- 法隆寺大宝蔵殿の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 法隆寺大宝蔵殿の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 法隆寺大宝蔵殿の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
法隆寺大宝蔵殿の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 60%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 15%
- やや空き 23%
- 普通 46%
- やや混雑 15%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 3%
- 30代 23%
- 40代 29%
- 50代以上 45%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 40%
- 2人 40%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 50%