石見銀山遺跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
石見銀山遺跡
所在地を確認する

島根県・石見銀山遺跡

日曜の昼過ぎで…

島根県・石見銀山遺跡

町並み地区

島根県・石見銀山遺跡

石見銀山

島根県・石見銀山遺跡


島根県・石見銀山遺跡

島根県・石見銀山遺跡
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
石見銀山遺跡について
かつて銀山として栄え、今では日本を代表する鉱山遺跡としてユネスコの世界遺産(文化遺産)への登録もされた、出雲観光の外せない名所。
最盛期は日本の銀産出の三分の一ほどを支え、日本の歴史において重要な役割を担ったレガシーの一つです。
発見されたのは鎌倉時代末期にも遡り、江戸幕府により支配されるまで銀山の争奪などにより、数多くの戦いが繰り広げられてきました。
現在は、世界遺産への登録に伴い、環境への負荷に配慮された移動手段を導入していることでも知られています。
また、周辺には昭和51年に地元有志が資料館として開館した、邇摩郡役所をそのまま利用して作られた石見銀山資料館もあります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒694-0305 島根県大田市大森町 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)大田市駅 バス 20分 |
石見銀山遺跡のクチコミ
-
龍源寺間歩には是非行って
世界遺産センターに車を止めてバスで代官ミュージアムの近くまで行き、そこから徒歩で龍源寺間歩に行きました。自転車を借りるほうが正解でしたが、徒歩でもなんとか行けます。そして、そこでの坑道跡を見ないと、銀山に行ったとは言えないくらいでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月
- 投稿日:2025年1月4日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
銀の町、諸行無常の響きあり
あさのあつこの「ゆらやみ」を読んでこの地に興味を持った。やっと訪れることができた。公共交通機関でここへ行くには、広島からのバス(3150円)が便利。ただし、展示物の充実した「世界遺産センター」と銀山町の中心地区(大森)との間は、バスが1時間に一本程度しかないため、時間確認を十分に。初日に龍源寺間歩を含む銀山地区のガイドツアーに参加した。間歩まで木々に覆われた散策コースを2.3km歩く。平均寿命30歳という短命を覚悟で、平均以上の収入を求めて、全国から堀子が集まった。20万人を超える大都市だった。当時の人々の息使いは今はもうない。とはいえ、想像を脹らませれば、その痕跡はあちこちで感じられる。間歩の中での説明を含めて、このガイドツアー(500円)はお勧めしたい。二日目は武家・町家・代官所ゾーンのガイドツアー(500円)をお願いした。連休明けの平日のためか、人通りはまばらで、私とガイドさんとの二人で歩いた。通りには武家屋敷跡やお寺、そして昔の民家が立ち並び、驚くほど保存が行き届いている。そして、それらの建物が、郵便局・銀行・ギャラリー・図書館・カフェなどに再利用されている。昔の街並みを丁寧に管理されていることが分かる。このゾーンは主要な建物に説明書きが立ててあるため、もしかしたら自分でぶらぶらと歩くだけで十分かもしれない。全体として、食事処はほとんどない。近くには(そして近隣の町にも)コンビニはない。どこか陸の孤島めいたこの地の、この不便さこそが、世界遺産石見銀山の風情と言える。いつまでのこの静寂を残してほしい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年11月8日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
15年ぶりの再訪、ハイキングに最適な遊歩道がある!
代官所前から龍源寺間歩まで一気に歩く。レンタサイクルや電気自動車もあるので前より便利になった。復路は遊歩道で清水谷精練所跡を見て石見銀山公園まで歩く。更に五百羅漢から熊谷家住宅まで歩き夫々、見学した。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月1日
このクチコミは参考になりましたか? 1
石見銀山遺跡の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 石見銀山遺跡(イワミギンザンイセキ) |
---|---|
所在地 |
〒694-0305 島根県大田市大森町
|
交通アクセス | (1)大田市駅 バス 20分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0854-82-1600 |
ホームページ | https://iwamiginzan.jp/ |
最近の編集者 |
|
石見銀山遺跡に関するよくある質問
-
- 石見銀山遺跡の交通アクセスは?
-
- (1)大田市駅 バス 20分
-
- 石見銀山遺跡周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 石見銀山世界遺産センター - 約950m (徒歩約12分)
- 龍源寺間歩 - 約1.3km (徒歩約17分)
- 大森の町並み - 約1.4km (徒歩約17分)
- 清水谷製錬所跡 - 約290m (徒歩約4分)
-
- 石見銀山遺跡の年齢層は?
-
- 石見銀山遺跡の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 石見銀山遺跡の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 石見銀山遺跡の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
石見銀山遺跡の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 9%
- 1〜2時間 29%
- 2〜3時間 34%
- 3時間以上 29%
- 混雑状況
-
- 空いている 36%
- やや空き 22%
- 普通 26%
- やや混雑 13%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 27%
- 40代 27%
- 50代以上 35%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 53%
- 3〜5人 18%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 5%
- 2〜3歳 15%
- 4〜6歳 15%
- 7〜12歳 29%
- 13歳以上 37%