月山富田城跡
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
ユニークな山城/日本の城百選 - 月山富田城跡のクチコミ
兵庫ツウ 珈琲ドリッパーさん 男性/50代
- 一人
-
クネクネと曲がりながら本丸まで登ります
by 珈琲ドリッパーさん(2021年3月27日撮影)
いいね 1
中海にほど近い場所にある「日本の城百選」に選ばれている城址。
平野部から山を登って本丸/天守に至る配置は当に“山城”です。 本丸に至るまでの道がハッキリと観てとることができるというのがこの城のユニークな特徴と感じました。
少々距離が離れているものの、中海まで見渡すことができる眺望は素晴らしかった。
- 行った時期:2021年3月27日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1~2時間
- 投稿日:2021年5月4日
- このクチコミは参考になりましたか?7はい
北京ダックNo2さんの他のクチコミ
-
屏風岩
兵庫県猪名川町(川辺郡)/特殊地形
名前のとおりの巨岩が垂直に立っていました。 岩は白くて印象的です。 川の青と岩の白があり、...
-
知明湖(一庫ダム)
兵庫県川西市/ダム
ダム下で、真正面からダムを撮影できるから撮影が楽しい。 ダムの巨大さがよく判ります。 ダム...
-
能勢妙見山
大阪府能勢町(豊能郡)/その他神社・神宮・寺院
大阪府ではとても有名な寺社ですが、訪れる機会がなく始めて拝観しました。 建物は堂々とした佇...
-
ネット予約OK
能勢長谷の棚田
大阪府能勢町(豊能郡)/その他果物・野菜狩り
面積のある棚田でした。 下(高度が低い)の棚田は四角形で上の棚田は不定形ですから、上の方に...
月山富田城跡の新着クチコミ
-
すごい規模です
物凄い規模の城だったんですねぇ。
昔、NHKの大河ドラマに毛利元就があって、尼子氏の月山富田城は難攻不落であると言われていたのにも納得です。
これは攻めるのにはきついですねぇ。
それだけの規模でした。- 行った時期:2024年6月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年6月4日
-
月山富田城主郭部
侍所である花の壇を過ぎると、月山富田城跡の全貌が目の前に拡がります。標高は200m弱の月山ですが、それ以上の高さを感じます。あの上まで登らなけらばならないのか、が第一印象でした。
- 行った時期:2024年3月30日
- 投稿日:2024年4月4日
-
月山富田城跡 三の丸跡
七曲り下から大きく見える石垣は三の丸跡だと、登った後に分かりました。その先は緩やかになり、二ノ丸・本丸跡へと続きます。
- 行った時期:2024年3月30日
- 投稿日:2024年4月4日
-
月山富田城跡 七曲り
月山富田城の本丸跡を目指すには、名物急坂七曲りを登るしかありません。その名の通り、つづら折りの階段をひたすら登る。途中休み休み下を見ては、その急さを実感しまた登る。
- 行った時期:2024年3月30日
- 投稿日:2024年4月4日
-
英雄に思いを馳せる
尼子経久公を題材にした歴史小説を読み必ず行きたい地でした。山陰では米子でも松江でも出雲でも山中鹿之介や吉川広家、松江城主の堀尾忠氏か取り上げられ尼子家は歴史の隅に置かれているのが残念です。十一カ国を治めた山陰の覇者であるのに。山陰の歴史に興味があるなら絶対に月山富田城はおすすめします。ちなみに近くに洞光寺というお寺の境内に尼子清貞、経久親子の墓があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1~2時間
- 投稿日:2024年2月2日