箸蔵寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
箸蔵寺
所在地を確認する

ま満開

黄色い、すいせんもありました

本殿を望む

彫刻のほんの一例です

ぼけ封じ観音様。 どうかぼけませんように…。

ロープウェイで約4分。 15分毎に運行してます。

最も古いという観音堂も見応えがあった

本殿は非常に奥行きのある大きく古い立派な建物であった

鐘楼から本殿までは100段程の真直ぐな石段である

天井に空いた穴から下がった綱を引くと鐘が鳴る、という面白い鐘楼であった
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
箸蔵寺について
真言宗別格本山で、天長5(828)年に弘法大師が、金比羅神の御神託をうけて七堂伽藍を建て、自ら神像を刻み本尊として開基したといわれ、千年を超える歴史をもつ由緒ある寺である。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒778-0020
徳島県三好市池田町州津蔵谷1006
0883-72-0812 |
---|---|
交通アクセス | (1)井川池田IC 車 5分 【ロープウェイ乗り場まで】 JR箸蔵駅 徒歩 10分 【ロープウェイ乗り場まで】 |
箸蔵寺のクチコミ
-
ついでに立ち寄って正解でした
目的地の途中にあり、ロープウェイでも乗ってみるかという軽い気持ちで訪問させてもらいました。
ぼけ封じ観音があるというのは事前に知っていたので、年寄りを連れてお参りさせてもらおうと歩いていると、「ここは初めて?」と声を掛けられ、丁寧に見どころを説明してもらいました。ここは特に、各施設の彫刻と本殿が見どころだそうです。
本殿は階段がすごく、残念ながら年寄りがいるため断念。途中の鐘楼堂で鐘を撞いてくださいと言われたので、鐘撞きも体験できました。
次来るときは階段にチャレンジし、本殿にお参りしたいと思います。
ちなみにこちらのお寺は、昔ながらの神仏習合が色濃く残るお寺様ですので、神社式の拍手でのお参りでもいいそうです。
目的のぼけ封じのお参りもできて大満足でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年3月14日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
天井に空いた穴から下がった綱を引くと鐘が鳴る、という面白い鐘楼がありました
寺は概ね3段の平場に造られていて、ロープウェイ山頂駅のある平場は非常に広く、駅の直ぐ脇には大きな寺の本坊が建っている。本坊の先に古い護摩殿が建ち、その横から上方の施設に向かう広い石段が続いている。“こんぴら奥ノ院”と呼ばれるだけあって、護摩殿から本殿に向かう石段の雰囲気等が非常に良く似ている。中段の小さな平場には鐘楼があり鐘を突くことができるが、鐘は見えず、鐘楼の天井に空いた穴から下がった綱を引くと鐘が鳴る、という面白い鐘楼であった。鐘楼から本殿までは100段程の真直ぐな石段である。石段を登り切ると非常に広い平場に出た。広い割には本殿、御影堂、観音堂の3棟の建物しか建っていないので非常にあっさりとした雰囲気である。本殿は非常に奥行きのある大きく古い立派な建物であった。最も古いという観音堂も見応えがあった。御影堂の近くでは桜が狂い咲きしていた。時間があれば参道を歩いて下りたかったお寺である。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年11月17日
他2枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
四国別格霊場15番札所でした!!
四国別格霊場15番札所でした。
真言宗の古寺で、「金比羅奥の院」とも呼ばれているようです。
箸蔵山ロープウェイは安定していて、吉野川なども見ることが出来ました。
精進料理も楽しむことができるようですよ!詳細情報をみる
- 行った時期:2016年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年4月16日
このクチコミは参考になりましたか? 6
箸蔵寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 箸蔵寺(ハシクラジ) |
---|---|
所在地 | 〒778-0020 徳島県三好市池田町州津蔵谷1006 |
交通アクセス | (1)井川池田IC 車 5分 【ロープウェイ乗り場まで】
JR箸蔵駅 徒歩 10分 【ロープウェイ乗り場まで】 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0883-72-0812 |
ホームページ | http://www.hashikura.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
箸蔵寺に関するよくある質問
-
- 箸蔵寺の交通アクセスは?
-
- (1)井川池田IC 車 5分 【ロープウェイ乗り場まで】 JR箸蔵駅 徒歩 10分 【ロープウェイ乗り場まで】
-
- 箸蔵寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 箸蔵寺の年齢層は?
-
- 箸蔵寺の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 箸蔵寺の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 箸蔵寺の子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳, 7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
箸蔵寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 27%
- 1〜2時間 64%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 9%
- 混雑状況
-
- 空いている 64%
- やや空き 18%
- 普通 18%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 31%
- 40代 38%
- 50代以上 31%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 15%
- 2人 62%
- 3〜5人 23%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 25%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 25%