稲佐山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
稲佐山
所在地を確認する

稲佐山からの夜景

稲佐山からの夜景

海からの稲佐山

稲佐山からの夜景

稲佐山の電波塔

稲佐山からの夜景

稲佐山の長崎

日本ポルトガル友好450周年記念

稲佐山の長崎

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
稲佐山について
標高333メートルの「稲佐山」。山頂へは長崎ロープウェイで手軽に登ることが可能。昼は雄大なパノラマを、夜はまばゆく光る街の夜景を楽しむことができる人気スポットです。
2012年10月からは稲佐山展望台と稲佐岳駅を結ぶ通路の天井に約6000個のLEDが埋め込まれ、「光のトンネル」として季節ごとに色が変わったりと、山頂までの道のりでも楽しめるようになりました。登山道も整備されていて、自然の中を歩きながら登ることができるので、ハイキングコースとしても○。また、火砕岩地質で土壌が悪いため、ナガサキマンネングサといった珍しい植物も生息しています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒852-8011 長崎県長崎市稲佐町 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)長崎駅 バス 10分 |
稲佐山のクチコミ
-
バス停&駐車場のある稲佐山公園には猿と鹿が居てドッグランもある!展望台も素晴らしかった!
観光案内所の人もスロープカーの人も「何もないとこ」と言ってましたが、スロープカーから鹿が見えて甲板見ると猿も飼ってるとわかりました。私が行くと此方を見て、とてもとても可愛いかったです。時間足りませんてした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月26日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
団体客がいなければ最高
いつもは混雑する観光名所で、外国から観光フェリーが寄港していたので団体客が心配でしたが、日本人の家族ばかりで落ち着いて楽しめました。ロープウェイは初めて乗りましたが、結構楽しめました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月10日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
長崎で1番の見所はここかな!
グラバー亭、大浦天主堂、平和祈念公園、西坂26聖人殉教の地、浦上天主堂、出島など、長崎の歴史は、中世以降興味を引くこと多いですが。やはり長崎観光の締めはここ稲佐山ですね。
稲佐山から今述べた町並みがご覧頂けます。景色は圧巻です。
そして長崎の旅を振り返るには絶好の場所です。
是非ここを最終日に回し、長崎の旅をより豊かなものにして下さい。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年3月1日
このクチコミは参考になりましたか? 1
稲佐山の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 稲佐山(イナサヤマ) |
---|---|
所在地 |
〒852-8011 長崎県長崎市稲佐町
|
交通アクセス | (1)長崎駅 バス 10分 |
最近の編集者 |
|
稲佐山に関するよくある質問
-
- 稲佐山の交通アクセスは?
-
- (1)長崎駅 バス 10分
-
- 稲佐山周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 稲佐山展望台 - 約10m (徒歩約1分)
- 稲佐山公園のツツジ・サツキ - 約880m (徒歩約11分)
- 長崎稲佐山スロープカー - 約710m (徒歩約9分)
- itoaware-いとあはれ-長崎店 - 約2.7km (徒歩約34分)
-
- 稲佐山の年齢層は?
-
- 稲佐山の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 稲佐山の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 稲佐山の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
稲佐山の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 46%
- 1〜2時間 42%
- 2〜3時間 6%
- 3時間以上 5%
- 混雑状況
-
- 空いている 15%
- やや空き 17%
- 普通 32%
- やや混雑 28%
- 混雑 8%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 21%
- 30代 30%
- 40代 23%
- 50代以上 26%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 13%
- 2人 65%
- 3〜5人 19%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 10%
- 2〜3歳 12%
- 4〜6歳 19%
- 7〜12歳 26%
- 13歳以上 33%