青蓮院門跡
- エリア
 
- ジャンル
 - 
								
									
 
- ここに行く計画を立てよう
 - クチコミを投稿する
 - 写真を投稿する
 - 行った
 - 行きたい
 - クリップ
 - 
							
- シェアする
 - メールする
 
 
青蓮院門跡
所在地を確認する
													
												小御所と池の反り橋
													
												ライトアップ
													
												襖絵
													
												満月と熾盛光
													
												青蓮院庭園
													
												門の向こうが青くライトアップ
													
												
													
												ライトアップ
													
												青く光る静清な竹林
													
												青蓮院
- 
											
評価分布
 - 
											
旅行タイプ別評価
 
青蓮院門跡について
天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡の一つとして古くより知られ、現在は天台宗の京都五箇室門跡の一つに数えられている。室町時代の相阿弥の作と伝えられる庭園も有名。粟田山を借景にしてその山裾を利用した幽邃な趣の池泉回遊式だ。華頂殿の東面には江戸時代の小堀遠州作と伝えられる「霧島の庭」もある。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 拝観時間:9:00〜17:00(16:30受付終了)  その他:春・秋に夜間ライトアップを開催しています。  | 
								
|---|---|
| 所在地 | 〒605-0035 京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1 地図 | 
| 交通アクセス | (1)京都市営バス5・46・100系統 「神宮道」下車、徒歩3分 (2)地下鉄東西線 「東山駅」下車、徒歩5分 (3)円山公園から徒歩10分、知恩院北隣  | 
								
青蓮院門跡のクチコミ
- 
					
とても静かなしっとりとしたスポット
知恩院三門から徒歩約5分ほどで着きました。
初めて伺いましたが、見どころ満載で、なのに、人が少なく、とてもいい場所を見つけたと感じるほどです。
境内案内図を貰って、順路に沿って、見学しました。
最後、華頂殿は撮栄影OKでしたので、障子や白書院など撮影しました。
お庭も3か所、テーマ(?)に分かれているようで、時期的に紅葉には遅く、花も咲いていなかったので、違いはよくわかりませんでしたが(苦笑)。
全体に歩きやすい、高低差も少ない、気持ちのいい庭園散策となりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年12月
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2021年12月14日
 
このクチコミは参考になりましたか? 11
 - 
					
とっても静かな落ち着く所
知恩院から歩いて北に5分ぐらいの
所に有ります。
とっても静かで落ち着きます。
行った時はお庭の桜が満開でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年3月24日
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 投稿日:2021年4月27日
 
このクチコミは参考になりましたか? 7
 - 
					
有名な門跡寺院の一つ
天台宗の門跡寺院の一つ、青蓮院です。地下鉄なら東西線東山駅から徒歩で5、6分、バスなら神宮道バス停で降りて3分です。知恩院の北隣にあります。国宝「青不動」様は将軍塚(車で10分ほどとのことです)の大護摩堂に保管されています。拝観すると小御所や宸殿を見て回った後、有名な庭園を見て回ることが出来ます。平日ということで観光客も少なく、ゆっくりと華頂殿から相阿弥の庭を眺めて過ごすことが出来ました。青蓮院で一番大きい建物が宸殿です。こちら親鸞聖人が得度をした場所とのこと。天子がおられる建物を宸殿といいますが、京都御所の紫宸殿と同じく、宸殿前に右近の橘、左近の桜(桜?伸びすぎて良くわからない・・・)が配置されています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年7月
 - 混雑具合:やや空いていた
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2020年7月30日
 
このクチコミは参考になりましたか? 16
 
青蓮院門跡の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 青蓮院門跡(ショウレンインモンゼキ) | 
|---|---|
| 所在地 | 
									〒605-0035 京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
									
									
									
										
  | 
							
| 交通アクセス | (1)京都市営バス5・46・100系統 「神宮道」下車、徒歩3分 (2)地下鉄東西線 「東山駅」下車、徒歩5分 (3)円山公園から徒歩10分、知恩院北隣  | 
								
| 営業期間 | 拝観時間:9:00〜17:00(16:30受付終了)  その他:春・秋に夜間ライトアップを開催しています。  | 
								
| 料金 | その他:個人:大人500円 中高生400円 小学生200円  団体(30名以上):大人450円 高校生350円 中学生300円 小学生200円  寺院団体(10名以上)400円 | 
							
| お問い合わせ | 075-561-2345 | 
| ホームページ | http://www.shorenin.com/temple/ | 
| 最近の編集者 | 
										
											
											
												
												
												
													
												
												
												
												
											
											
 
 
  | 
								
青蓮院門跡に関するよくある質問
- 
					
- 青蓮院門跡の営業時間/期間は?
 - 
							
- 拝観時間:9:00〜17:00(16:30受付終了)
 - その他:春・秋に夜間ライトアップを開催しています。
 
 
 - 
					
- 青蓮院門跡の交通アクセスは?
 - 
							
- (1)京都市営バス5・46・100系統 「神宮道」下車、徒歩3分
 - (2)地下鉄東西線 「東山駅」下車、徒歩5分
 - (3)円山公園から徒歩10分、知恩院北隣
 
 
 - 
					
- 青蓮院門跡周辺のおすすめ観光スポットは?
 - 
							
- 知恩院 - 約150m (徒歩約2分)
 - itoaware-いとあはれ-京都店 - 約1.1km (徒歩約15分)
 - アカネス 清水 - 約1.1km (徒歩約14分)
 - 国産レンタル着物 和香菜 - 約600m (徒歩約8分)
 
 
 - 
					
- 青蓮院門跡の年齢層は?
 - 
							
- 青蓮院門跡の年齢層は30代, 40代が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 - 
					
- 青蓮院門跡の子供の年齢は何歳が多い?
 - 
							
- 青蓮院門跡の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 
青蓮院門跡の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
 - 
											2月
 - 
											3月
 - 
											4月
 - 
											5月
 - 
											6月
 - 
											7月
 - 
											8月
 - 
											9月
 - 
											10月
 - 
											11月
 - 
											12月
 
訪問者の特徴
- 滞在時間
 - 
											
- 1時間未満 41%
 - 1〜2時間 55%
 - 2〜3時間 4%
 - 3時間以上 0%
 
 - 混雑状況
 - 
											
- 空いている 17%
 - やや空き 16%
 - 普通 31%
 - やや混雑 29%
 - 混雑 7%
 
 - 年齢層
 - 
											
- 10代 2%
 - 20代 14%
 - 30代 30%
 - 40代 30%
 - 50代以上 24%
 
 - 男女比
 - 
											
- 男性が多い 0%
 - やや男性多 0%
 - 約半数 100%
 - やや女性多 0%
 - 女性が多い 0%
 
 - 訪問人数
 - 
											
- 1人 36%
 - 2人 54%
 - 3〜5人 9%
 - 6〜9人 1%
 - 10人以上 0%
 
 - 子供の年齢
 - 
											
- 0〜1歳 10%
 - 2〜3歳 0%
 - 4〜6歳 10%
 - 7〜12歳 40%
 - 13歳以上 40%
 
 
