遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

八方尾根自然研究路

八方池 遠景_八方尾根自然研究路

八方池 遠景

八方池_八方尾根自然研究路

八方池

雲海と白馬_八方尾根自然研究路

雲海と白馬

北アルプス_八方尾根自然研究路

北アルプス

遊歩道は整備されて歩きやすいです。_八方尾根自然研究路

遊歩道は整備されて歩きやすいです。

北アルプス_八方尾根自然研究路

北アルプス

チングルマ_八方尾根自然研究路

チングルマ

道_八方尾根自然研究路

八方尾根自然研究路
八方尾根自然研究路
  • 八方池 遠景_八方尾根自然研究路
  • 八方池_八方尾根自然研究路
  • 雲海と白馬_八方尾根自然研究路
  • 北アルプス_八方尾根自然研究路
  • 遊歩道は整備されて歩きやすいです。_八方尾根自然研究路
  • 北アルプス_八方尾根自然研究路
  • チングルマ_八方尾根自然研究路
  • 道_八方尾根自然研究路
  • 八方尾根自然研究路
  • 八方尾根自然研究路
  • 評価分布

    満足
    50%
    やや満足
    42%
    普通
    8%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.5

    友達

    4.1

    シニア

    4.4

    一人旅

    4.6

八方尾根自然研究路について

黒菱から八方池まで続く八方尾根自然研究路は、途中までゴンドラとリフト2本(八方アルペンライン)を乗り継いで上がれ、トレッキングの初心者でも往復で約3時間の登山気分が味わえる。標高2,060mの八方池に映るアルプスの名峰白馬三山は息をのむ絶景。7月頃になると高山植物がきれいだ。

白馬三山を望む八方池は雲上の別世界


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業時間:8:00〜17:00 (八方アルペンラインの運行時間) ※繁忙期は早朝運行あり
所在地 〒399-9301  長野県北安曇郡白馬村八方 地図
交通アクセス (1)安曇野ICから車で60分
(2)長野ICから車で60分
(3)糸魚川ICから車で60分
(4)JR大糸線白馬駅からバスで5分(⇒下車徒歩15分)

八方尾根自然研究路のクチコミ

  • 第2ケルン(息ケルン)

    4.0

    カップル・夫婦

    第2ケルン(息ケルン)。「やすむケルン」と言うそうです。標高2005m。もう汗だくです。アウターを脱ぎます。半袖の方も何人もいました。暑いですが、天候に恵まれて良かったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年10月17日
    • 投稿日:2024年10月23日

    エギンガー12号さん

    エギンガー12号さん

    • 長野ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 八方池時計回り(右回り)ルート

    5.0

    カップル・夫婦

    八方池はぐる〜っと周遊出来ます。私達はこのケルンのある方向に向かい時計回りに1周しました。時計回りをオススメします。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年10月17日
    • 投稿日:2024年10月23日

    エギンガー12号さん

    エギンガー12号さん

    • 長野ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 右ルートor左ルート

    4.0

    カップル・夫婦

    八方池山荘から少し登ると、「右ルート」又は「左ルート」の分岐があります。石神井ケルンの手前で合流します。登りは景色がいいので「右ルート」がイイと事前リサーチ済み。多少の石・岩ゴロゴロは覚悟していたが・・・。石が浮いていたり濡れていると滑るので要注意です。途中、2列ある木道箇所もありますが、原則左側通行です。ご高齢の方や未就学児の子も登っていましたよ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年10月17日
    • 投稿日:2024年10月23日

    エギンガー12号さん

    エギンガー12号さん

    • 長野ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

八方尾根自然研究路の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 八方尾根自然研究路(ハッポウオネシゼンケンキュウロ)
所在地 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村八方
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)安曇野ICから車で60分
(2)長野ICから車で60分
(3)糸魚川ICから車で60分
(4)JR大糸線白馬駅からバスで5分(⇒下車徒歩15分)
営業期間 営業時間:8:00〜17:00 (八方アルペンラインの運行時間) ※繁忙期は早朝運行あり
料金 その他:【八方アルペンライン】大人:往復2,980円 片道1,610円  子供:往復1,820円 片道990円  
備考:手回り品料金(15kg以上):ゴンドラ片道230円 リフト片道110円
駐車場 ゴンドラ山麓駅周辺 155台(一部有料期間あり) ※その他 周辺に無料駐車場あり
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0261-72-3066
最近の編集者
施設関係者
2020年6月29日
じゃらん
新規作成

八方尾根自然研究路に関するよくある質問

  • 八方尾根自然研究路の営業時間/期間は?
    • 営業時間:8:00〜17:00 (八方アルペンラインの運行時間) ※繁忙期は早朝運行あり
  • 八方尾根自然研究路の交通アクセスは?
    • (1)安曇野ICから車で60分
    • (2)長野ICから車で60分
    • (3)糸魚川ICから車で60分
    • (4)JR大糸線白馬駅からバスで5分(⇒下車徒歩15分)
  • 八方尾根自然研究路周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 八方尾根自然研究路の年齢層は?
    • 八方尾根自然研究路の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 八方尾根自然研究路の子供の年齢は何歳が多い?
    • 八方尾根自然研究路の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

八方尾根自然研究路の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 4%
  • 1〜2時間 14%
  • 2〜3時間 36%
  • 3時間以上 46%
混雑状況
  • 空いている 7%
  • やや空き 11%
  • 普通 44%
  • やや混雑 33%
  • 混雑 4%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 5%
  • 30代 13%
  • 40代 25%
  • 50代以上 56%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 36%
  • 2人 55%
  • 3〜5人 9%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 33%
  • 13歳以上 67%
(C) Recruit Co., Ltd.