法住寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
法住寺
所在地を確認する

法住寺

竜宮門

法住寺

正門です

思ったより小さかったです

三十三間堂の近くです

境内

竜宮門

山門

三十三間堂横の寺院
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
法住寺について
後白河法皇のお念持仏の身代不動明王を本尊とする古刹である。毎月第3日曜日には写経会(団体は予約が必要)が行われており、10時からお勤め、法話、写経があり、最後に精進料理を味わえるというものだ(開催時間10時〜13時ごろ)。殺伐とした都会から逃げ出して、心を落ち着かせに来るのも良いだろう。
お勤め、法話、写経、京の古刹の写経会を体験
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:拝観9時〜17時(写経会10時〜13時頃) 休業:写経会毎月28日休 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻リ655 地図 |
交通アクセス | (1)京阪電鉄七条駅より徒歩10分 |
法住寺のクチコミ
-
三十三間堂の近くにあります
京都駅からバスで朝一番で三十三間堂に訪問した際、すぐ近くにあったので立ち寄りました。平安時代中期に藤原為光によって創建された、長い歴史のある天台宗の寺院です。
院政期には後白河上皇の宮廷「法住寺殿」がいとなまれていたそうです。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年1月20日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
身代わり不動さんがいらっしゃいます
同行のガイドさんによると、後白河法皇が木曽義仲の襲撃にあわれた時に、身代わりとなった仏様なんだとか。
ご本尊らしく?奥の方にいらした(調べたら格子の中でした)ので、暗くてお姿を拝見することはできませんでしたが、ありがたく参拝させていただきました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月22日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
法住寺の2017年10月の口コミ
後白河上皇所縁の寺。本尊は「身代わり不動明王」で後白河上皇が大事にされたことから、歴代天皇や公家・武家も、ひとしく厄除け・方除けを祈り、国家安泰の守護神としたそうな。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月7日
- 投稿日:2017年10月14日
このクチコミは参考になりましたか? 2
法住寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 法住寺(ホウジュジ) |
---|---|
所在地 |
〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻リ655
|
交通アクセス | (1)京阪電鉄七条駅より徒歩10分 |
営業期間 | 営業:拝観9時〜17時(写経会10時〜13時頃) 休業:写経会毎月28日休 その他:年中無休 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:拝観無料、写経会1000円(第3日曜1500円) |
駐車場 | あり(無料) 30台 |
最近の編集者 |
|
法住寺に関するよくある質問
-
- 法住寺の営業時間/期間は?
-
- 営業:拝観9時〜17時(写経会10時〜13時頃)
- 休業:写経会毎月28日休
- その他:年中無休
-
- 法住寺の交通アクセスは?
-
- (1)京阪電鉄七条駅より徒歩10分
-
- 法住寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 三十三間堂(蓮華王院) - 約90m (徒歩約2分)
- 養源院 - 約100m (徒歩約2分)
- 法住寺 - 約10m (徒歩約1分)
- アカネス 清水 - 約1.3km (徒歩約17分)
-
- 法住寺の年齢層は?
-
- 法住寺の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
法住寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 86%
- 1〜2時間 14%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 43%
- やや空き 43%
- 普通 14%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 21%
- 40代 43%
- 50代以上 36%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%