原田酒造場
所在地を確認する

おちょこ一つ購入で

『原田酒造場の杉玉』。

雪の中

原田酒造場

原田酒造場

たくさんの種類のお酒を試飲できます。

お酒


原田酒造場

『店頭には縁起の良い樽酒が』。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
原田酒造場について
江戸時代創業の200年以上の歴史を誇る老舗日本酒蔵元。日本三大美祭&ユネスコ世界文化遺産の高山祭の「山車(だし)」から「山車(さんしゃ)」の名前を酒の銘柄にいただいています。店内に入り見上げると、豪壮な梁が組み合わされた豪商の町家造りが圧巻。蔵元直営による日本酒販売の他、日本酒使用に和スイーツなども豊富にご用意。ここでしか手に入れられない日本酒やお土産がもりだくさんです。喫茶コーナーも併設しており、3月中頃から11月中頃までは、贅沢にも大吟醸酒をブレンドした「山車 大吟醸酒ソフトクリーム」も楽しめます。
お猪口をお買い求めいただいて、10種類以上のお酒を1回ずつ試せる有料試飲コーナーも人気。お猪口はなんと持ち帰り可能です。酒蔵の雰囲気そのままの現役の貯蔵蔵も自由見学できます(4月中頃〜10月中頃)。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:4月〜11月 8:30〜18:00 / 12月〜3月 8:30〜17:30 休業日:無休(3月末に2連休あり) |
---|---|
所在地 | 〒506-0846 岐阜県高山市上三之町10 地図 |
交通アクセス | (1)JR高山本線「高山駅」から徒歩10分 (2)高山陣屋から徒歩2分 |
原田酒造場のクチコミ
-
たくさん試飲できます
まず最初に日本酒の試飲に訪れたのは、こちらの酒造です。
夏季限定のものまで試飲させていただけ最高でした。
10種類以上堪能できて、ここですでに酔っ払いかけました。(怪しかった。)
日本酒の蔵でできた焼酎まであり、堪能全開です。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月25日
- 投稿日:2023年8月15日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
古い町並みの中にある趣きのある酒蔵
古い町並み散策で入ってみました。試飲もできて、説明もしていただきました。飲みやすかった「純米吟醸花酵母造り」を購入。父へのお土産は燗酒に合う「辛口」を購入しましたが、喜ばれました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年10月15日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年10月18日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
試飲も出来て、お気に入りの、お酒をさがそう!
車で行きましたので、残念ながら試飲は、出来ませんでしたが(横で飲んでいる方が羨ましい)昨夜宿で頂いた日本酒を見つけて迷わず購入しました。とても気になっていた、日本酒プリンも購入して家に帰ってから食べましたが、本当に美味しい!さるぼぼコインも使えます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年11月1日
このクチコミは参考になりましたか? 2
原田酒造場の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 原田酒造場(ハラダシュゾウジョウ) |
---|---|
所在地 |
〒506-0846 岐阜県高山市上三之町10
|
交通アクセス | (1)JR高山本線「高山駅」から徒歩10分 (2)高山陣屋から徒歩2分 |
営業期間 | 営業:4月〜11月 8:30〜18:00 / 12月〜3月 8:30〜17:30 休業日:無休(3月末に2連休あり) |
料金 | その他:・山車 大吟醸酒ソフトクリーム 350円 ・山車 元祖大吟醸地酒チーズケーキバー5個入 830円 ・山車 地酒まんじゅう6個入 650円 ・甘酒(ホット&アイス) 300円 ・飛騨牛まん 500円 |
駐車場 | 無し 近隣に有料駐車場多数あり |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0577320120 |
ホームページ | http://www.sansya.co.jp |
最近の編集者 |
|
原田酒造場に関するよくある質問
-
- 原田酒造場の営業時間/期間は?
-
- 営業:4月〜11月 8:30〜18:00 / 12月〜3月 8:30〜17:30
- 休業日:無休(3月末に2連休あり)
-
- 原田酒造場の交通アクセスは?
-
- (1)JR高山本線「高山駅」から徒歩10分
- (2)高山陣屋から徒歩2分
-
- 原田酒造場周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 高山市三町伝統的建造物群保存地区 - 約180m (徒歩約3分)
- 飛騨高山 - 約120m (徒歩約2分)
- 飛騨民族考古館 - 約170m (徒歩約3分)
- 藍花珈琲店 - 約90m (徒歩約2分)
-
- 原田酒造場の年齢層は?
-
- 原田酒造場の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 原田酒造場の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 原田酒造場の子供の年齢は0〜1歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
原田酒造場の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 98%
- 1〜2時間 2%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 5%
- やや空き 20%
- 普通 37%
- やや混雑 32%
- 混雑 7%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 12%
- 30代 21%
- 40代 26%
- 50代以上 41%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 10%
- 2人 74%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 50%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 0%