ポタジェ
- エリア
-
-
長野
-
安曇野・大町
-
大町市
-
社
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
その他レジャー・体験
-
レジャー・体験
-
洋菓子・パン作り
-
レジャー・体験
-
ソーセージ・ウィンナー作り
-
レジャー・体験
-
ピザ作り
-
クラフト・工芸
-
その他クラフト・工芸
-
ポタジェ周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
小さな村の神社のように最初は思っていましたが、そこは国宝でした。厳かな中に割と小さいですが立派なお社があります。作り方が独特というかそこにも大きな価値...
by クレイさん -
ネット予約OK
とても優しく教えてくれ、分かりやすかったです。和紙の真っ白な紙を作るのではなくカエデや紅葉などいろいろなデコレーションができて楽しかったです。また行き...
by あーちゃんさん300年を超える伝統の手すき和紙「松崎和紙」。伝統の技法と、独自の特殊処理を施した木の葉を紙にすき込むことで、和紙のもつ味を生かしています。手作りの強さとやわらかさ、自然の...
-
お金がなくて国宝になった神明造りだが、巨木が残っており、信仰の強い神社であることに間違いはないであろう。
by やんまあさん -
大町市民俗資料館に行きました。縄文時代から室町時代までの土器を展示した特別展示室に興味がわきました。勉強になりました。
by かずしさん -
清音の滝に行きました。連日の厳しい寒さで清音の滝が見事に凍結しています。これはこれで見ごたえがありました。
by かずしさん -
松崎和紙工に行きました。赤い屋根の一階建ての工房に入と、大釜に作業台や流し、古めかしい機械がズラリと並んでいました。勉強になりました。
by むっちさん -
例年の見ごろ:10月中旬〜11月上旬 樹齢250年を超える巨木が、開けた草原に形よく茂っています。北アルプスも遠望できるこの場所は、訪れる人をスッキリとさわやかな気持にさせて...
-
-
長野県側から乗り物を乗り継いで、標高が高いみくりが池温泉に入りました。雨と強風であいにくの天気でしたが、貸切状態で白濁の湯は気持ち良かったです。ここで...
by ほっしーさん -
夏休みに家族と白馬に行く途中で寄りました。告知のように絶景と聞いていましたが、展望台に上がると、今まで見ていた逆の角度から大町市を一望でき感激しました...
by アーチーさん -
室堂の気温は、6.8度です。もっと低いのかと思っていました。駅構内には、写真やパネル、アルペンルートのさまざまな情報を得ることができます。
by スターさんオウギサワエキオウギサワバイテン
-
大町市にある木崎湖、中綱湖、青木湖を総じて仁科三湖と呼ぶことがあります。長野の北にある湖なので周囲の森や水田がどことなく似たような感じで、水の色も川で...
by キヨさん北アルプスの麓に広がる三つの天然湖の総称である。南からレジャーの木崎湖、釣りの中綱湖、思索の青木湖とそれぞれの異名で親しまれている。ウインドサーフィンなど夏場の賑わいを見...
-
赤い鳥居と大きな三重の塔が並ぶ広い境内。本殿と右手の観音堂も、渡り廊下で繋がっている珍しい光景です。神仏分離令の際は境内に堤を作り、今の姿が残されまし...
by あきぼうさん -
流鏑馬会館が併設されており、入館料は500円。伊勢神宮の御厨だった大町市。仁科氏が建てた若一王子神社に伝わる祭りが信濃と馬との関わりを残している。
by メタボ大王さん -
上原遺跡に行きました。あまり知られてないストーンサークルが面白いです。遺跡の近くには住居跡もあり興味がわきます。
by むっちさん -
青木湖キャンプ場には、中綱湖と青木湖の間の交差点を西進して行きます。青木湖キャンプ場のある青木湖西岸は木崎湖西岸に比べ森林も深く、いくつものキャンプ場...
by w-masaさん -
菜の花の季節はいつもたくさんの観光客で賑わっています。ツーリングの方にも人気のようですよ。気持ちのいい風景です。
by だいえんさん -
平日土日祝、均一料金が良い。手引きなので後半上りになるホールは少しキツイ。次は電動にしようかとも思うが1000円高はちょいと思案。コースメンテナンスは良い...
by DISCさんホール数:9
-
JR大糸線・簗場駅を降りてすぐ目の前にある湖で、仁科三湖の中では一番アクセスがいいです。 小さい湖で、湖というより沼もしくは池ですが、その分散策しやす...
by あおしさん -
千国街道の西国三十三番観音石仏を、白馬村佐野坂の一番観音石仏から大町市青木湖西岸の三十三番観音石仏までたどりました。ゆったりとした時間が流れ、歴史を感...
by w-masaさん -
塩の道に沿って白馬を出発し大町の塩の道ちょうじやに到着し、山岳博物館に向かう途中で「農具川アヤメ祭り」が開催されているのを見つけ立ち寄りました。美しい...
by w-masaさん -
大町市大町/旧街道
白馬から塩の道千国街道をめぐり、佐野坂から青木湖西岸に向かいました。三十三体の石仏群と会い、静かな時間を楽しみました。
by w-masaさん -
いつもは国道沿いの青木湖東岸を通って湖の風景を楽しみますが、今回は佐野坂塩の道石仏群を探すため青木湖西岸を通りました。キャンプ場もありますが、木が生い...
by w-masaさん湖の周りは山に囲まれていて明かりが少なく、都会では味わえない満点の星空と、幻想的なホタルの灯りを十二分に味わうことができる。ボートやカヌーに乗って湖面から光の乱舞を眺めれ...
-
大町市三日町付近から見る鹿島槍ヶ岳。双耳峰の南峰の下に現れている。山頂から下の手前の山の稜線までの大きな嫁さん。その右足脇に飛び立とうとする鶴。嫁さん...
by メタボ大王さん -
大町では最も大きな山容を見るのが蓮華岳だ。両翼を裾野にまで広げているので堂々としている。田に水が入りこれから田植えが行われる。
by メタボ大王さん若一王子社神の奥社が鎮座し、ゆったりとした山容です。コマクサもきれいです。 【規模】標高:2798m
-
信濃大町から白馬に向かう大糸線の車中にて拝見しました。エメラルドグリーンの湖面にピンクの彩がとても綺麗で、遠めに流れる車窓からも確認できる存在感。
by わたるっちさん -
紅葉が見頃で、混んでいたので車を駐車するのに係員が案内していました。寺の中では係員の方が無料で説明してくれました。30分程度、寺にまつわる色々な事を説...
by ねこむらさん -
駐車場から10分程度歩くと展望台に着きました。展望台は入場無料で、なんと双眼鏡も無料で見れました。展望台からは大町市内が一望できました。あいにく北アル...
by ねこむらさん -
大町ダムは1986年(昭和61年)完成の重力式コンクリートダムで、その歴史などが展示されている。
by やんまあさん -
入り口近辺の紅葉が綺麗 温泉入浴施設に付随した売店等が一緒になり 道の駅ぽかぽかランド の名前由来のようです 店内の売店には地元の商品が色々有り蜂蜜を...
by とくちゃんさん変化に富んだ自然と素朴な農村風景はカメラマンや画家が絶賛しています。美麻の四季を楽しんで下さい。