建勲神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
建勲神社
所在地を確認する

御朱印


信長公にゆかりのあるデザインで、素敵な御朱印帳です。

建勲神社

参道

建勲神社側の階段です

建勲神社

建勲神社

階段

神社入口(頂上)
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
建勲神社について
織田信長を祭神とする神社。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 拝観時間:社務所 9:00〜17:00 その他:年中無休 境内拝観自由 |
---|---|
所在地 | 〒603-8227 京都府京都市北区紫野北舟岡町49 地図 |
交通アクセス | (1)市バス「建勲神社前」より徒歩約5分 |
建勲神社のクチコミ
-
金閣寺、大徳寺、北野天満宮の間にあり、眺望が良かったです。御朱印帳も素敵でした。
平日の昼、金閣寺、大徳寺に寄った後、大徳寺から南西に15分くらい歩いて着きました。建勲神社は、小高い船岡山公園の上にあり、木々の茂った公園を散策しながら・・という感じでした。到着すると、他に2,3組の参拝者がいましたが、空いていました。
主祭神は信長公ですので、歴史好きな方は、興味が湧くのではないでしょうか。信長公の意を介して拝殿には、織田信長公36功臣のうち12功臣の額が飾られていました。1年ごとに入れ替えて、3年で一巡するようです。小高い山の上に整然とそびえ立っていて、京都の街や山々の景色が望める眺望が素敵でした。
ここで御朱印帳と御朱印を購入しました。 【写真】 御朱印帳も御朱印も他ではなかなか見られない、信長ゆかりの風変わりな素敵なデザインになっていました。これだけでも訪れて良かったと思いました。大徳寺も建勲神社も、空いていましたので、京都観光の穴場だと思いました。
建勲神社は、大徳寺と北野天満宮の中間に位置していましたので、この後、建勲神社のある船岡山公園から南に徒歩25分で、北野天満宮に行きました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年12月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月13日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
信長公を祀っている神社
金閣寺から建勲神社までは歩いて行けない距離ではないが、時間が無駄なので大徳寺前までバスで移動しました。ここは信長公を祀っている神社で、御朱印も限定やかっこいい物がありどうしても行きたかった場所です。早速参拝し2面の御朱印と限定の御朱印を頂きました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年1月14日
- 投稿日:2018年4月14日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
織田信長公をお祀りする神社
北区船岡山の中腹にある神社で、明治2年、明治天皇の御下 命により創建された織田信長公をお祀りする神社です。小高い山の山頂からは比叡山や大文字山が綺麗に見え、公園では地元の人の憩いの場になっています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年12月
- 投稿日:2017年12月26日
このクチコミは参考になりましたか? 6
建勲神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 建勲神社(ケンクンジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒603-8227 京都府京都市北区紫野北舟岡町49
|
交通アクセス | (1)市バス「建勲神社前」より徒歩約5分 |
営業期間 | 拝観時間:社務所 9:00〜17:00 その他:年中無休 境内拝観自由 |
料金 | その他:無料 |
駐車場 | なし |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0754510170 |
ホームページ | http://kenkun-jinja.org/ |
最近の編集者 |
|
建勲神社に関するよくある質問
-
- 建勲神社の営業時間/期間は?
-
- 拝観時間:社務所 9:00〜17:00
- その他:年中無休 境内拝観自由
-
- 建勲神社の交通アクセスは?
-
- (1)市バス「建勲神社前」より徒歩約5分
-
- 建勲神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 船岡山公園 - 約180m (徒歩約3分)
- 賀茂別雷神社(上賀茂神社) - 約2.6km (徒歩約33分)
- 鹿苑寺(金閣寺) - 約1.3km (徒歩約16分)
- ことのは園藝研究所 - 約2.4km (徒歩約30分)
-
- 建勲神社の年齢層は?
-
- 建勲神社の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 建勲神社の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 建勲神社の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
建勲神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 87%
- 1〜2時間 13%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 56%
- やや空き 19%
- 普通 25%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 16%
- 30代 20%
- 40代 24%
- 50代以上 40%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 43%
- 2人 57%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%