元慶寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
元慶寺
所在地を確認する

元慶寺


元慶寺

華頂山元慶寺

本堂

朱印

遠景

元慶寺入口

元慶寺本堂

元慶寺山門
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
元慶寺について
西国三十三所観音霊場番外札所。西国三十三所観音巡礼を復興した花山法皇ゆかりの寺。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 拝観時間:8:00〜17:00 |
---|---|
所在地 | 〒607-8476 京都府京都市山科区北花山河原町13 地図 |
交通アクセス | (1)地下鉄東西線「御陵」より徒歩20分 |
元慶寺のクチコミ
-
西国三十三所再興の花山院の菩提寺
西国三十三所を再興された花山法王(花山院)の菩提寺です。
みちがわかりにくいですが西国三十三所巡礼者は必ず参拝しましょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年3月23日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
元慶寺の2019年04月の口コミ
花山法皇が出家した寺のためか?西国三十三観音巡礼の番外!!車1台分の幅しかない道になるので車で行くときは要注意!!路地の突き当りにあり山門をくぐると庭があり、左手に本堂がある。見仏好きには物足りない。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月27日
- 投稿日:2019年5月3日
このクチコミは参考になりましたか? 17
-
花山天皇が出家し法皇となられた寺院
西国33観音霊場の番外霊場となります。
西国霊場の中興の祖といわれる花山法皇が出家された寺院になります。
小さな寺院ですが、参拝者もおらず、静かな場所で読経し、経の参拝の無事を感謝いたしました。
門の中に入っても、よく手入れされた寺院が広がっていて落ち着きます。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月6日
- 投稿日:2017年4月17日
このクチコミは参考になりましたか? 30
元慶寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 元慶寺(ガンケイジ) |
---|---|
所在地 |
〒607-8476 京都府京都市山科区北花山河原町13
|
交通アクセス | (1)地下鉄東西線「御陵」より徒歩20分 |
営業期間 | 拝観時間:8:00〜17:00 |
駐車場 | 有り |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0755810183 |
最近の編集者 |
|
元慶寺に関するよくある質問
-
- 元慶寺の営業時間/期間は?
-
- 拝観時間:8:00〜17:00
-
- 元慶寺の交通アクセスは?
-
- (1)地下鉄東西線「御陵」より徒歩20分
-
- 元慶寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 京都山科ホテル山楽finedining山科 - 約1.5km (徒歩約19分)
- 陶芸サロン 工房順翔 - 約3.3km
- 隨心院 - 約3.5km
- 岩屋神社 - 約3.1km
-
- 元慶寺の年齢層は?
-
- 元慶寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
元慶寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 83%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 17%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 22%
- 40代 22%
- 50代以上 56%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%