長谷寺 地蔵堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長谷寺 地蔵堂
所在地を確認する

地蔵堂脇の千体地蔵。

地蔵堂脇に佇む水かけ地蔵。

卍池の脱衣婆と懸衣爺。

2003年再建の地蔵堂。

地蔵

地蔵堂です
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
長谷寺 地蔵堂について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 拝観:夏時間 3月〜9月 8:00〜17:00(閉山17:30) 冬時間 10月〜2月 8:00〜16:30(閉山17:00) |
---|---|
所在地 | 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2 地図 |
交通アクセス | (1)JR 横須賀線、鎌倉駅下車 →バス「長谷観音」下車、徒歩5分 または →江ノ電「長谷駅」下車、徒歩5分 (2)小田急線、藤沢駅下車→江ノ電「長谷駅」より徒歩5分 |
長谷寺 地蔵堂のクチコミ
-
子授け、安産のご利益がある地蔵堂
下境内から上境内への石段を登ると、境内中段の突当りに地蔵堂が建っています。2003年建て替えられたもので、鎌倉では例の少ない扇垂木の屋根が特徴です。堂内には、子安・繁栄にご利益のある金色の「福壽地蔵」が安置され、地蔵堂の周囲を千体地蔵が埋め尽くしています。幸福のシンボルである「卍」の形をした卍池があり、傍には水を掛けると幸福になるとされる「水かけ地蔵」もありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年12月24日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年1月6日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
地蔵信仰の強さと深さを感じます
長谷寺の観音堂(本堂)のある高台の境内から石段を下っていく途中に地蔵堂があります。方形の綺麗なお堂には福壽地蔵が祀られています。お堂の右隣には千体地蔵が並びます。千体地蔵の他にも様々な大きさと形のお地蔵様がいらっしゃいます。庶民の地蔵信仰の強さと深さを感じます。海外の観光客にお地蔵様は珍しいのかこぢんまりとした地蔵堂境内は多くの外国人で常に一杯でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月30日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
ちょっとしたお地蔵さま
ちょっとしたお地蔵様をこの付近において見かけることができます。
長谷寺の中ではちょっとした有名な場所だと思っております。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月17日
このクチコミは参考になりましたか? 0
長谷寺 地蔵堂の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 長谷寺 地蔵堂(ハセデラジゾウドウ) |
---|---|
所在地 |
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
|
交通アクセス | (1)JR 横須賀線、鎌倉駅下車 →バス「長谷観音」下車、徒歩5分 または →江ノ電「長谷駅」下車、徒歩5分 (2)小田急線、藤沢駅下車→江ノ電「長谷駅」より徒歩5分 |
営業期間 | 拝観:夏時間 3月〜9月 8:00〜17:00(閉山17:30) 冬時間 10月〜2月 8:00〜16:30(閉山17:00) |
ホームページ | https://www.hasedera.jp/ |
最近の編集者 |
|
長谷寺 地蔵堂に関するよくある質問
-
- 長谷寺 地蔵堂の営業時間/期間は?
-
- 拝観:夏時間 3月〜9月 8:00〜17:00(閉山17:30) 冬時間 10月〜2月 8:00〜16:30(閉山17:00)
-
- 長谷寺 地蔵堂の交通アクセスは?
-
- (1)JR 横須賀線、鎌倉駅下車 →バス「長谷観音」下車、徒歩5分 または →江ノ電「長谷駅」下車、徒歩5分
- (2)小田急線、藤沢駅下車→江ノ電「長谷駅」より徒歩5分
-
- 長谷寺 地蔵堂周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 長谷寺 - 約40m (徒歩約1分)
- 高徳院(鎌倉大仏) - 約510m (徒歩約7分)
- 手づくり工房 一の蔵 - 約240m (徒歩約3分)
- 長谷寺 眺望散策路 - 約140m (徒歩約2分)
-
- 長谷寺 地蔵堂の年齢層は?
-
- 長谷寺 地蔵堂の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
長谷寺 地蔵堂の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 25%
- 普通 25%
- やや混雑 50%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 50%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%