熊野くるり
- エリア
-
-
和歌山
-
本宮・新宮・中辺路
-
田辺市
-
本宮町三越
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
自然体験
-
熊野くるり周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
船玉神社に行きました。熊野権現が玉の滝で修行した際に船を考案した場所とされだそうです。歴史を感じることができました。
by かずれさん船玉神社は船の神様でもありますが、熊野本宮大社の奥の院とも伝えられています。 創建年代 平安
-
発心門王子から歩いて行きました。トイレもあり、休憩出来ます。周辺には、腰痛地蔵さんや歯痛地蔵さんなどもありました。
by くまさん熊野九十九王子社の一つ,今は碑が残されている。 文化財 世界遺産 時代 平安
-
熊野参詣道・中辺路の九十九王子社の一つで、熊野本宮大社まで約7kmの場所にあるのが発心門王子です。発心門王子跡から熊野本宮大社に至る道は、中辺路散策コー...
by こぼらさん熊野九十九王子社の五体王子の一つ。 文化財 世界遺産 時代 平安
-
猪の鼻王子跡に行きました。熊野三山のひとつである熊野本宮大社と、そこへ続く熊野古道を歩くことが主な目的です。ゆっくり過ごすことができました。
by かずれさん音無川の側,山裾の平地にあり,社殿はなく、石碑が残されている。 文化財 世界遺産 時代 平安
-
神聖な気持ちになれます。大変な道のりですが、信仰の力で乗り切れました。インバウンドの人達が多かった。
by もいさん全国の「熊野神社」の総本山にあたる熊野本宮大社。三山の中でもとりわけ古式ゆかしい雰囲気を漂わせるのが、聖地熊野本宮大社です。熊野参詣道のなかでも、多くの人々がたどった「中...
-
小屋にある小さな壺に入るような雰囲気の温泉、思ったより深く、足元の小石は滑ります。夫と共に小屋に入りましたが、壺の中にはひとりずつ入りました。お湯は熱...
by はまちゃんさん湯治場の風情漂う温泉街の一角に位置する、小栗判官も体を癒したという湯の峰温泉。湯の谷川の河原に建つ山小屋風の建物が目印。自然石をくりぬいた風趣満点の湯船が自慢。大人が2人...
-
兎に角大きい! ここに本宮があったと思わせる広大な敷地にたつ大鳥居は圧巻。川の流れが間近で、大洪水も納得。
by はまちゃんさん熊野本宮大社がもともとあった場所。明治22年8月の水害で流されました。
-
家族でバナナボートとマーブルを利用させてもらいました。 待ち合わせ場所が不安でしたが時間前に電話をしてくださったのでスムーズでした。 小学生の娘が怖が...
by まゆさん★南紀白浜海遊びのリアルガチ★ フライボード・ウェイクボード・バナナボート・グレートマーブル... 幅広くマリンスポーツを体験できるお店です!! 認定インストラクター在籍...
-
龍神温泉には、4回訪ねた。一度目は、国民宿舎「きらり龍神」に。後の3回は、下御殿に宿泊した。最近では2025年3月に。コロナ前に比べて、宿泊客も増え、静か...
by マモさんさん紀州の屋根といわれる護摩壇山の山麓に抱かれ、安珍清姫で名高い日高川の最上流部の渓流沿いにある湯。肌を白く美しくすることから、上州の川中温泉・山陰の湯ノ川温泉とともに日本三...
-
ネット予約OK
内湯と露天は一部繋がっています! 雪の日は 一段と風情が増します。 イルミネーションされた吊り橋を 渡って行くのが楽しいのですよ。 近隣は何もなさそう...
by Junyaさん大露天風呂と4つの家族専用貸し切り露天風呂を備えるホテル。自然を肌で感じながら入浴できる貸し切り風呂は広々としていて開放感を存分に味わう事ができると家族連れに人気。5つの...
-
団体バスツアーで、雨が降る中、見学しました。 添乗員さんの案内の元、橋を渡って不動の滝まで行きました。 本来なら階段を登って、不動の小屋(?)まで行く...
by オラフママさん会津川河口より上流8キロにあり、巨岩を渓流がぬう桜と紅葉の行楽地。一枚岩に磨崖仏が彫られている。 【規模】延長2km
-
1月に旧中辺路町のコース(道の駅「熊野古道・中辺路」〜箸折峠)を歩いて、熊野古道の魅力に惹かれました。次は中辺路の王道コース(発心門王子跡〜熊野本宮大...
by こぼらさん平安時代中期から鎌倉時代後半にかけて、既成宗教にあきたらなくなった都の貴族たちが求めた山岳信仰への道を熊野参拝道といい、現在、熊野古道と名づけられて、歴史の道に指定されて...
-
ネット予約OK
12歳と10歳の子供と一緒に参加しました。 とても暑い日だったので、水分はかかせませんが、自動販売機はないので必ず持かないといけません。 他の参加者さんが...
by みーこさん -
1月の寒い時期ですが、湯加減は絶妙です。千人風呂にと思いましたが、宿から多少距離があり、歩いての往復で湯冷めするので断念しました。でも宿の川に面した露天...
by ブーさん熊野川の支流大塔川にのぞむ素朴な湯。大塔川から湧き出る温泉はアルカリ性単純温泉73℃の湯で、神経痛・皮膚病・糖尿病等に効果がある。このあたり500mばかりの間は、河原の砂を掘...
-
ネット予約OK
冬は大阪から電車で須江に行って魚の大群を見て楽しむ--とばかり思っていました。田辺にもイサキ、アカオビハナダイの大群が群れててびっくり。田辺の海の景色は...
by ちちこちゃんさん -
平日夕方に行きましたが、ツボ湯は混んでいたので入らなかったです。 一般で400円でした。 くすり湯、家族湯もありました。 一般はあつめ・ぬるめがあります...
by juさん温泉街の中心にある公衆浴場。早朝から夜遅くまで営業しているのがうれしい。源泉はリューマチ性疾患や糖尿病などに効能があり、肌も滑らかにしてくれる。浴槽には香り豊かな薪が使わ...
-
曼陀羅の滝を見にくまで、急な登りの階段で幅は60〜80pで当然山道なので片側が断崖絶壁です。結構、恐くて下腹部がモゾモゾしながら登りました。滝は美しかった...
by かずれさん龍神温泉の裏山にあり,「大菩薩峠」の舞台となった。 【規模】落差10m
-
熊野古道は、あちこちから入れます。中辺路もそのひとつで、少しだけ体験コースてきな感じでしょうか。道の駅からですので、安心ですよね。
by かつさん国道311号線沿いで、熊野古道中辺路との接点にあるのが「道の駅 熊野古道中辺路」です。古道を歩く人にも、ドライバーにも休憩地として賑わっています。近くには牛と馬にまたがった...
-
ネット予約OK
3人で参加しましたが、 3人で2÷匹くらい釣れました 船長さんも優しくて親切ですし お値段もお手頃ですし、おすすめですよ
by たいさん「船釣り」ってどんなイメージがありますか? 「値段が高い」、「釣具の用意が大変」、「船酔いしそう」、「釣りのプロじゃないとできないんじゃ…」 など、本格的に釣りをしている...
-
ネット予約OK
最初ついたときに予約が入っていないと言われ、焦りましたがちゃんと確認してもらえました。体験については子供も大喜びで「また行きたい」とせがまれています。
by ノブさん -
梅もぎ体験や、干し梅ひろい体験並びにウメジュース作り体験をしました。とても美味しいジュースでした。オススメできます。
by かずれさん -
紀州備長炭記念公園に行って、梅もぎ体験並びに梅ジュース作り体験をしました。熱くなるととても美味しいジュースです。
by かずれさん別途料金で梅酒作りあり。定休水曜。幼児以上2?40人。要予約(前日12時まで)。 営業 6月中旬?6月下旬 予約は催行日の約20日前まで 休業 (水)
-
梅もぎ体験は紀州ならではの体験です。たくさんの梅がなっていて、とても粒が大きかったです。期間が短いので注意が必要です。
by かずれさん -
JR紀勢本線の紀伊田辺駅横に在る田辺市の観光案内所ですが、駅舎よりも立派に見える大きな建物です。体制も充実していて、スタッフからはとても丁寧親切で的確...
by トシローさん -
湯ノ峰温泉のつぼ湯の近くに、看板が立っていたので友人と行ってみました。熊野古道のなかで、ここから熊野本宮までの主要ルート沿いにあります。
by どらえもんさん社殿は明治36年の火災で焼失現在は後方の山上に小祠が祀られている。 文化財 世界遺産 時代 平安
-
甘すぎず大好きな中辺路のよもぎ餅があって嬉しかったです。他にも沢山新鮮で美味しいものがありました。 人の回転が早くスタッフの方も親切で、また近くに来た...
by ピロ子さんとれたての農産物・加工品など地元生産者自慢の品々を販売。特産者1人1人が自分の名前を表示し、直接提供しています。
-
団体バスツアーで訪れました。 添乗員さんのガイドの元、競馬記念碑、ご神木、弁慶の像を見たり、本堂と6社をお参りしたり。 なんとなく、建築が伊勢神宮に似...
by オラフママさん弁慶の父とされる熊野別当湛増は、源平いずれに味方するか決めるための紅白の鶏を社前で戦わせました。神社の名は、この故事に由来し、勝負の神様としても信仰されています。社宝とし...
-
売店で唐辛子とお酒を購入してお参り。願いを記載するお札も購入しましたが、残念ながら叶いませんでした。 でも穏やかな雰囲気のある、素敵なお寺です。またい...
by Keさん清姫の墓近くから北へ、西谷川にそって2kmほど行くと福巌寺(一願寺)があります。 この境内に、「一つの願いを必ず叶えてくれる」という地蔵尊が祀られていることから「一願寺」と呼...
-
国道371号(高野龍神スカイライン)を高野山から護摩山タワーに向けて走ると、護摩山タワー手前約1.5kmあたりに林道入口があり、越戒の滝案内看板があります。
by ぐろぐろさん平維盛の伝説がある。 【規模】落差30m
-
高尾山スカイパークは和歌山県田辺市を一望できる絶景のスポットで、ベンチが設置されており、昼だけでなく夜も白浜の温泉街や田辺市街を中心に楽しめます。
by ぐろぐろさん田辺市一望の絶景。パラグライダーをする人もいる。