ラクガキアートプロジェクト高知
- エリア
-
-
高知
-
高知・須崎・南国
-
高知市
-
帯屋町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
その他クラフト・工芸
-
ラクガキアートプロジェクト高知周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
食べ比べをしたら、どのお店が美味しいかなんとなくですがわかりました。 お腹いっぱいになりました。 大満足です。
by ひいこさん4000平米の敷地を7つのゾーンに分け、土佐の味覚やおみやげの屋台巡りを楽しめる。定番みやげを探すなら、龍馬通りの芋ケンピや青ノリ、鮎の酒盗(しゅとう)などが珍しくてオス...
-
高知市の帯屋町商店街にある外国語対応可能な観光案内所です。県内全域のパンフレットをご用意しております。フリーwifiも完備。室内には小さな休憩スペースもあり、電源もございます...
-
自由民権運動の立志社があった場所です。ここははりまや橋の近くの中央公園の中にあり、 公園入口すぐにあり、石碑が残っています。
by こばさん立志社は自由民権運動の中心的政治結社であり、板垣退助らが結成し、民権思想の普及に努めた。植木枝盛も加わり愛国社、国会期成同盟、自由党の中核として活動した。
-
他のお店より安く買える商品もあり,種類もたくさんあるので,お土産用にも自宅用にも相応しいお店だと思います。
by すみっこさん -
よく見ないと分からないかも。 日曜日の時に 見つけました ひろめ市場の近くです たけち先生で有名ですよね 切腹された場所 ひっそり佇んでましたが みな...
by shyさん武市瑞山は、文久元年に土佐勤王党を結成し尊攘運動を進めた。対立する吉田東洋を暗殺し、東洋と同じく公武合体論をとる藩主山内容堂は勤王党弾圧に乗り出し、文久3(1863)年に捕らえ...
-
2023年のGWに訪問しましたが、高知ひろめ市場の目の前に新たにオープンされていました。 外から見えるようにカツオの藁焼きの実演や、店内では各種新鮮魚...
by 一期一会さん -
「こうち観光ナビ・ツーリストセンター」では、英語対応可能なスタッフが常駐し、県内全域の観光情報等を多言語で提供するほか、Free Wi-Fiや、手荷物預かり、携帯電話無料充電サービ...
-
高知市内を一望でき、歴史の勉強もしっかり出来ました。天守閣に行くまでは非常に急な階段を登らないと行けず、元気なうちに来れて良かったと思いました。膝や腰...
by なこさん土佐の国主となった山内一豊が完成させた。城跡全域が国の史跡に指定され、県立歴史公園となっている。公園内には、山内一豊・一豊夫人・板垣退助の銅像がある。 【料金】 大人: 420...
-
駐車料金も良心的だった。こちらの施設内もとても綺麗に管理されているように感じた。太平洋や坂本龍馬像の盛大さに感動した。
by アッキーラさん高知市浦戸半島の先端に位置し、竜王岬と竜頭岬の間に広がる砂浜。高知県を代表する景勝地で「月の名所は桂浜」と、よさこい節で唄われる。五色の砂浜、浜辺を囲む青松が美しい。桂浜...
-
思っていたよりたくさんのお店が出ていました。 その中でもお野菜や果物が安かったです。 次に行った時はもっと歩いて色々なお店をまわりたいです。
by ひいこさん高知市の街路市は、遠く藩政時代の元禄3年(1690年)に開設されたといわれ、月、土曜日以外は年中市内のあちらこちらで市が開かれている。特に高知城追手門から続く追手筋で開かれる...
-
坂本龍馬の偉業がよくわかったと同時に、明治維新前後の激動な歴史の勉強が大変分かりやすく展示してあり、子供達を連れて行くべきだと感じました。なんとなくし...
by なこさん2018年度春に新しくリニューアルオープンした高知県立坂本龍馬記念館。 以前よりも多くの資料とパネルで龍馬の活躍していた頃から亡くなるまでの歴史をご覧いただく事が出来ます。
-
桂浜の坂本龍馬の銅像をもっと近くで見られる展望台がリニューアルし設置されていました。上りの途中にある龍馬像巨大顔出しパネルも面白い撮影スポットです。
by すみっこさん幕末を駆け抜けた志士・坂本龍馬の銅像。懐手の姿、足元にブーツ、遠く世界へ思いを馳せているかのような瞳はあまりにも有名。1928年に龍馬ファンからの寄付金により造られたもの...
-
「よさこい節」や「南国土佐を後にして」に登場するはりまや橋まで足をのばしました。思ったより小さいので「がっかり名所」にもなっているらしい。孫は近くの歩...
by すみっこさん橋の袂の小間物屋で坊さんがカンザシを買ったことで有名になった。その後何度か橋は架けかえられ、堀川も埋め立てられた。現在は、はりまや橋公園として整備され、川のせせらぎを再現...
-
牧野先生が私たちに残してくださった思いにふれさせていただき、感動の一言です。小さなお子さん連れのご夫婦や小学生のみなさんの素直なつぶやきや自然な動きを...
by たぬきさまさん高知が生んだ「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士の業績を顕彰するため、博士逝去の翌年、1958(昭和33)年4月に高知市の五台山に開園。起伏を活かした約8haの園地には、博士ゆか...
-
改札を入り虹の大階段を上ると,アンパンマン列車広場に5つのアンパンマン列車が走るオブジェ。ホームに上がると黄色のアンパンマン列車が待っていました。高知旅...
by すみっこさん -
孫たちはこの高知旅で龍馬パスポートをスタート。とさてらすのあるこうち旅広場で,龍馬パスポートのステージアップ申請をし,赤→青→ブロンズとなり,私と夫も晴...
by すみっこさん館内は町屋風の装飾で統一。高知の観光スポットや旬のグルメ、特産品などの情報が満載。高知の旅巡りをきめ細やかにご案内いたします。 営業時間 8:30?18:00
-
第34番札所の種間寺は安産祈願の底抜け柄杓で有名です。真夏の日中でしたが、お遍路ツアーが大型バスで到着していました。駐車場がとても広いので寄りやすいの...
by かけ☆ぶとんさん四国霊場第34番札所。航海の安全を祈願したことが寺の起源。寺号は、弘法大師空海が中国から持ち帰った五穀の種を蒔いたことに由来。本尊の薬師如来像は重文。 安産祈願のお礼として...
-
四国八十八ヶ所のひとつで、高知を代表する名刹です。本堂、大師堂、五重塔、山門、書院などの堂塔が立ち並ぶ立派な寺院です。緑豊かな静かな境内を散策するだけ...
by ZUNDAMさん四国霊場第31番札所。土佐の文殊といわれ,行基が唐の五台山に似た山をさがしてここに寺を建てた。本堂などが国の重要文化財である。また高僧夢窓国師により作庭されたと伝えられる庭...
-
「まっことようきたねぇ」の挨拶の声で始まる楽しい見学コース。企画展「やなせたかし多彩で豊かな表現の世界」(7/7迄)開催中でした。
by すみっこさん龍馬が土佐藩を脱藩するまでの少年時代、青年時代のエピソードを映像や音声で紹介。CGを使って龍馬を体験するコーナーを楽しめます。 【料金】 大人: 300円 高校生以下は無料
-
ネット予約OK
高知県出身の有名アニメーター刈谷仁美さんとの大々的なコラボの幕にもうびっくり。「百々(もも)ちゃん」という名前だそうです。迷わずクリアファイルとキーホ...
by かけ☆ぶとんさん四国八十八ヶ所霊場第三十番霊場。 弘法大師開基と伝わる、開創一千二百年を越えた真言宗豊山派寺院。
-
ネット予約OK
高知県民ですが、近場で何か楽しい時間が過ごせないか… と、検索し訪問しました。 係の方々がとても優しく、体験前から来て良かったと思えました。 アクセサ...
by mmyさん深海に眠る神秘的な「宝石珊瑚」を加工販売するほか、その知られざる生態や魅力を高知の豊かな自然環境とともに紹介します。
-
手持ちのタブレットやスマートフォンや無料貸し出しタブレットで音声ガイドを無料で利用でき,多言語対応で土佐弁ガイドもあります。
by すみっこさん土佐山内家伝来の約6万7千点におよぶ土佐藩、高知ゆかりの資料の数々を収蔵・展示。絢爛豪華な大名道具の世界や土佐の幕末維新の歴史を紹介するとともに、年間を通して季節やテーマ...
-
ネット予約OK
宿泊先→にこ淵→高知アイス→芋屋金次郎→宿泊先の希望で4時間プランに申し込みをしました。当日案内をしてくれた運転手の方は、状況をみながら時間短縮ルート...
by marukoさん南国土佐の観光・送迎・遍路・撮影用車両にご利用して頂いております。
-
高知市上町の龍馬誕生地には石碑が建ち,その前に坂本家の家紋やピストルの絵柄入りのベンチが設置されていました。龍馬の誕生日であり命日でもある11月15日には,...
by すみっこさん「薩長同盟」や「船中八策」など歴史的偉業を成し遂げた幕末の志士・坂本龍馬の生家があった場所には現在、石碑が建てられている。この付近から南の水通町までの一帯が龍馬の生家だっ...
-
高知城の城郭が公園になっていて,板垣退助像や山内一豊像などもあり,春は6種類の桜223本のお花見で賑わいます。
by すみっこさん高知城の城郭を公園化したもので,天守閣や石垣をはじめ,山内一豊の妻像や板垣退助像が園内に建つ。全域が国指定の史跡。
-
ネット予約OK
ウミガメや,アシカや,トドや,ペンギンなどに,すぐそばでエサやり体験ができて,小学生の孫は大喜びでした。水族館で大きな満足感。
by すみっこさん桂浜の浜辺にあり、日本三大怪魚のアカメの群泳展示など、約250種7000点の水生生物を鑑賞できるほか、トドやアシカのショーをはじめ、えさやり体験やふれあいも多くふれあい体感100%...
-
第33番札所の雪蹊寺。複数回廃寺となり、復活して今に至っているお寺。とはいえ十分立派でした。このお寺は平地で山登り不要なのがうれしいです。
by かけ☆ぶとんさん四国霊場33番札所。寺名は藩主長宗我部元親の法号にちなんだ。運慶作の本尊,湛慶作の脇侍3体がある。 創建年代 810年?823年
-
五台山公園への登頂ルートは一方通行となっています。青柳橋を渡ってすぐのところに登り口があり、そこからひたすら山道を上がっていきます。山頂近くの駐車場に...
by ZUNDAMさん高知市街を一望できる展望台があり、隣接して竹林寺や牧野植物園がある。中国の五台山に似ていることに由来するといい,山頂からは市街地や浦戸湾の眺めがよい。
-
無料送迎バスが復帰しました。 場内は指定席エリアがあるのに閉鎖中。 土日曜日開催は「中央競馬の併発」があるのでそれなりに人が入っていましたが、 中央競...
by しんちゃん@とだ@さいたまさん四国地方で唯一の競馬場。 南国土佐の温暖な気候を生かし、通年ナイター「夜さ恋ナイター」を開催している。
-
今年3回目の高知。お土産にはサンゴのピアスをと決めていました。 本当に偶然、夕方雨が降りそうでお店を閉めようとされているところでした。八十代のご主人と...
by ヤマチャンさん土佐サンゴの専門店。品質と価格の相談にのってくれる。 休業 無休 営業 8:30?21:30