鵜浦町の観光スポット
- 観光スポット
- ジャンル
-
全て >
1 - 8件(全8件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 能登島大橋
近代建築
- 王道
能登には何度も来ていますが、橋を渡ったのは初めてでした。登って下るジェットコースターみたいな橋で、周...by いけちゃんさん
全長1,050m。内海のおだやかな海を表現するその曲線美は、能登島のシンボル。橋半ばの最高地点からの眺めは、最高。能登島への旅は、この橋を渡ることから始まる。 建築年 昭和57年
- (1)和倉温泉駅 バス 5分 のと里山海道 徳田大津IC 車 10分
-
-
2 能登島
海岸景観
- 王道
能登島。水族館あり、温泉あり、キャンプ場あり。海水浴もできます。 お盆に家族で筏釣りをしました。アジ...by 温泉ちゃんさん
七尾湾の沈降によってできた島で海岸線は複雑。水族館やガラス美術館、ゴルフ場などの観光・レクリエーション施設が豊富で年間100万人以上が訪れる観光地となっている。 【規模】周...
- (1)和倉温泉駅 バス 10分
-
-
3 観音島
海岸景観
とても小さな島となっています。観光の穴場のスポットともいうことができるでしょう。このかわいい島を見て...by たけさん
崎山半島の先端、能登島と相対し、七尾市有数の景勝地。周囲約150mの小島で陸地とは20mへだてて、石積の歩道によってつながれている。この観音島に観音堂があり、陸地の海側に孤立...
- (1)七尾駅 バス 30分
-
-
4 佐佐木信綱歌碑
文化史跡・遺跡
散策で見つけました。公園内に歌碑はありました。 この公園もこじんまりとしてますが、亀の甲羅のような石...by とまとまさん
信綱が和倉を訪れたとき、万葉歌人の大伴家持を偲んでよんだ句。「宇た人の 国守巡り 見し日にも 山きよらかに 海 志つかなりけむ」
- (1)和倉温泉駅 バス 5分 のと里山海道 徳田大津IC 車 10分 和倉温泉炎の広場裏
-
-
5 鵜浦海水浴場
ビーチ・海水浴場
鵜浦海水浴場は小さな海水浴場ですがとてもきれいで景色がいいところです。比較的すいている穴場スポットで...by ao10さん
鵜祭りなどで知られる崎山半島の先端にある海水浴場。近くには、観音島や崎山灯台といった名所もあります。 開設 2023年7月22日?2023年8月16日 08:00?16:00 夏 管理者 七尾市 ...
- (1)七尾駅 バス 30分
-
-
6 勝尾崎自然教育こどもキャンプ場
キャンプ・バンガロー・コテージ
キャンプにはちょうどいい場所となっています。夏場は人も多いようにはなっていますよ。暑さには気を付けて...by たけさん
場内はマツ林に囲まれており、能登島の自然を満喫できる。すぐ近くの岩場海岸では釣りもできる。 【料金】 大人: 200円 入場料 子供: 100円 入場料 その他: 3000円 オートキャンプ ...
- (1)和倉温泉駅 バス 25分
-
-
7 ツインブリッジのと
近代建築
- 王道
年末年始に石川県を旅行した時、七尾湾に浮かぶ離島の能登島に渡り、またその能登島から能登半島へ戻ると...by yosshyさん
能登島に架かるもう一つの橋。全長620m。橋からは能登島をはじめ、周辺の七尾湾に浮かぶ島々など、美しい景観が楽しめる。 建築年 平成11年3月
-
-
8 高浜虚子句碑
文化史跡・遺跡
和倉温泉街の中心で海辺に在る、弁天島源泉公園内に建つ高浜虚子の句を刻した石碑です。小さな公園内には水...by トシローさん
昭和24年4月,和倉句謡会の席上で披露した五句の中の一つで、大伴家持をしのんだ句。「家持の 妻恋舟か 春の海」
- (1)のと里山海道 徳田大津IC 車 10分 和倉温泉炎の広場裏 和倉温泉駅 バス 5分
-
その他エリアのスポット
1 - 22件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
公園・庭園
古墳公園とりやには古墳をかたどった建物があります。きれいな公園で30mあるローラー滑り台が人気です。by aya10さん
前方後円墳をかたどった休憩棟、古代の砦を連想させる展望台、とりや曳山をイメージした30mのローラー滑り台のある遊具広場がある。大池を渡る水上遊歩道、バーベキュー広場、ボート...
-
-
-
ネット予約OK
うどん・そば打ち
ポイント2%手打ちのならではのおいしさが口の中に広がっていくおいしいお店となっています。この味を多くの人に味わっ...by たけさん
JR能登二宮駅前に位置する、閑静な住宅街の中にあるお店。蕎麦屋「そば工房の一休」内に教室が併設されています。店主は、脱サラ素人から転身、蕎麦屋を開店。蕎麦が好き、打つ技術が...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 石川能登・そば打ち!初めても大丈夫。所要時間2時間お一人様、初回7,000円【能...
- レジャー・体験 > うどん・そば打ち
- できたての絶品そばを味わう!お持ち帰りも出来ます。 先生の打った蕎麦もお持ち帰り出来ますマンツーマンでわかりやすく指導します。 2回目の方は、通常料金より500円引きになります。
- 初回 7,000円〜
-
-
郷土景観
能登では唯一のブナの残存林であり、その規模は15ヘクタールといわれています。ブナ林は中でも森林浴の人間をリラックスさせるアルファー波やマイナスイオンが訪れる方を癒す森の聖母...
-
その他神社・神宮・寺院
実家に帰って来たような、不思議にホッとする神社。 信仰心に関係なく、癒される場所です。 犬連れにも優...by リエコさん
延喜式内社でみくりやでの醸造される「どぶろく」、能登の二宮杉,カエデの大木がみどころ。
-
-
博物館
ふるさと創修館ではこの町の歴史をいろいろな展示物をみて知ることができます。特に曳山の紹介が見ごたえが...by aya10さん
古くから伝えられてきた曳山祭事の展示を中心に、生活文化財としての民具・農機具も数多く展示し、町の生い立ちからの紹介をする歴史館です。また図書館も併設しています。 【料金】...
-
-
町めぐり・食べ歩き、史跡・名所巡り
この遊歩道は豊かな自然の中を歩くコースです。また自然だけではなく寺社などの歴史にも触れることができま...by aya10さん
頂上一帯に社寺の掌宇や70余坊の跡が残る。「みどりのダム」と呼ばれる能登最大規模の15haのブナ林が茂る。毎年7月7日に開山祭の行事が行われる。県歴史公園として整備が進められてい...
-
-
その他神社・神宮・寺院
山の中にある神社となっています。自然に囲まれているので行くときには注意が必要となってくるでしょうね。by たけさん
霊山石動山(国指定史跡)にある延喜式内社。本殿は前田利常の寄進により建立され,本殿及び拝殿は江戸初期の建造で県指定文化財。 創建年代 717
-
-
歴史的建造物
かつての大宮坊が復元されていて、見応えあり。 公共交通機関よりも、車でアクセスするのが良いと思います...by ゆーかぴーさん
大宮坊は、山岳信仰の霊場として栄えた石動山天平寺を支配する別当寺として、最も権威と格式を誇る坊。 明治初期に廃仏毀釈による瓦解とともに廃絶したが、発掘調査を基に平成14年度...
-
-
町めぐり・食べ歩き、史跡・名所巡り、博物館
とってもたくさんの充実した展示が楽しめますよ。ゆっくりと、じっくりと、学ぶことができて、いいですよ。by aeroさん
石動山を物語る歴史資料およそ70点を表示。往時の遺物が多数並んでいます。 ・石動山古絵図 ・五重塔跡からの焼失木材 ・十一面観音立像
-
歴史的建造物
昔の空気を感じることのできる場所よなっていますよ。こういった経験をしてみたい人はここにも行ってみるの...by たけさん
霊峰石動山に、江戸時代に存在した58坊のうち現存する唯一の建造物。 屋根は入母屋造り茅葺きの農家風の構えをもつが,各所に寺坊としての格式を示す建築様式がとり入れられている。...
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
北陸33観音霊場の第20番札所です。 白比古神社と共に、境内に山田寺の本堂を見ることができます。 階...by マイBOOさん
能登国33観音札所の第20番札所。泰澄開基と伝えられ、鎌倉の庚申塔や藤原期の十一面観音立像等多くの県指定文化財がある。 【料金】 無料
-
-
郷土景観
井田の円光寺の庭園に植えられており、毎年、5月上旬あたりで見どころをむかえます。根元から6本の幹に分かれて、総長13m、高さ3mにも及び、県内でもその大きさは注目されています...
-
公園・庭園
眉丈ヶ丘休憩所はとても眺めがいいところなのでドライブした時には寄ってみるのがいいと思います。ゆっくり...by aya10さん
展望所は360度の大パノラマを望むことの出来る絶景の景勝地で、春は山菜、秋はきのこ狩りでにぎわい、夏にはさわやかな風が身も心もリフレッシュさせてくれます。 【料金】 無料
-
ネット予約OK
町めぐり・食べ歩き、史跡・名所巡り、その他レジャー・体験
- 王道
ポイント2%あいにくの天気でしたが、ガイドの方に丁寧に案内してもらって、思う存分満喫することができました! 滝に...by ひろさん
古くから修験者の行場として知られており、町指定名勝となっている。毎年、7月5日に滝開き行事が行われ、滝壺法要と水行を行う僧侶を見学に、近隣から多くの観光客が訪れる。
-
-
運河・河川景観
とても大きくて立派な滝のある景色は圧巻です。途中の道はきついですが、それでも行ってよかったと思えます...by どくどくまんさん
平成3年にとやまの滝37選に認定された。高さ5.5mから三段に流れ落ちるこの滝は、昔仙人が長年の持病をここで治し、長寿を保ったことから長寿が滝と呼ばれるようになったと伝えられて...
-
-
ネット予約OK
町めぐり・食べ歩き、史跡・名所巡り
ポイント2%雨の宮「能登王の館」は古墳からの出土品がたくさん展示してあります。興奮の構造などの紹介も興味深かった...by aya10さん
鹿島郡中能登町能登部上及び西馬場地区に所在する国指定史跡・雨の宮古墳群は、眉丈山の尾根筋につくられた古墳群です。 墳丘全体が葺石でおおわれた、北陸地方最大級の前方後方墳(...
-
-
ネット予約OK
町めぐり・食べ歩き、史跡・名所巡り
ポイント2%沢山の古墳を見ることが出来ますよ。自然もいっぱいで緑の中で過ごすのは気持ちが良かったです。歴史の勉強...by MYMさん
県内最大規模の前方後円墳をはじめ、36基の古墳からなる雨の宮古墳群。4世紀中ごろから5世紀にかけて能登一帯を支配していた豪族のものであるといわれている。公園には古墳から出土...
-
鵜浦町の旅行記
-
2022年のお正月は魅力あふれる冬の石川で迎えます
2021/12/29(水) 〜 2022/1/2(日)- 夫婦
- 2人
前回の年末年始は、新型コロナウイルス禍の下、かなり強く「ステイホーム」が呼びかけられ、旅行も帰...
13934 322 0 -
北陸、飛騨、信州、7日間のドライブ旅行
2017/5/10(水) 〜 2017/5/16(火)- 夫婦
- 2人
仙台発、富山、金沢、能登半島、白川郷、飛騨高山、馬籠宿、上高地、松本、軽井沢をマイカーで巡る7日間...
19386 156 0 -
マイカーで北陸海岸線ぶらぶら旅(越前福井〜能登石川)
2014/8/26(火) 〜 2014/8/27(水)- 夫婦
- 2人
名神高速から北陸自動車道で越前海岸へ。 残念ながら雨天のため室内を求めて急遽行先変更、永平寺へ向...
12284 55 0