八鹿町国木の観光スポット
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 4件(全4件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 但馬長寿の郷
文化施設
長寿の里のレストラン棟にあたるゴハンヤを利用しました。 ステーキ丼と日替わりランチ、鳥のタルタルソー...by とまとまさん
自然に恵まれた但馬で「長寿社会」の先進地として、生きがいとふれあいに満ちたふるさとづくりを目指します。宿泊・研修・交流など地域福祉向上のための総合県立施設。別棟にレストラ...
- (1)JR山陰本線八鹿駅 バス 15分 全但バス「但馬長寿の郷」行き、但馬長寿の郷下車すぐ。 北近畿豊岡道八鹿氷ノ山IC 車 5分
-
-
2 養父市立全天候型運動場(いきいきドーム)
その他レジャー・体験
養父市立全天候型運動場に行きました。天候に関係なく1年中野外感覚でスポーツなどが楽しめるドーム型多目...by ぎたけさん
交流会館・渡辺うめ人形展示室・交流室・全天候型運動場・ドーム・芝生・親水広場 【料金】 共同利用は無料。アリーナ専用利用は平日、土・日・祝日と使用範囲で違う(1Hあたり100円?...
- (1)JR山陰本線八鹿駅 タクシー 15分 JR山陰本線八鹿駅 バス 17分 全但バス但馬長寿の郷行き、終点いきいきドーム下車。 八鹿氷ノ山IC 車 5分
-
3 天文館バルーンようか
その他レジャー・体験
天文館バルーンようかを見ることができましたが要予約の施設です。大きい天体望遠鏡で見ることができますか...by クロクロさん
20センチ屈折望遠鏡・40センチ反射望遠鏡・天体ビデオ撮影システム・写真撮影装置等を設備 開館 9:00?23:00 要予約 (前日の午後5時までに) 休業 火曜日 休業 12月28日?1月4日
- (1)JR山陰本線八鹿駅 タクシー 10分 北近畿豊岡道 車 5分
-
4 県立但馬全天候運動場(いきいきドーム)
スポーツリゾート施設
県立但馬全天候運動場 いきいきドームに行きました。綺麗に整備された会場です。楽しく過ごすことができま...by すとしさん
天候に関係なく1年中野外感覚でスポーツなどが楽しめるドーム型多目的広場。電話予約は9:00?17:00。 開館時間 9:00?21:00 休館日 12月29日?1月3日 年末年始 その他 備考参照 グラ...
- (1)JR山陰本線八鹿駅からバスで(全但バス「但馬長寿の郷」行き、終点下車。)
- (2)播但有料道路和田山I.C.から車で(R312→R9つるぎが丘交差点北へ)
その他エリアのスポット
1 - 26件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
その他神社・神宮・寺院
進美寺に行きました。鎌倉時代に幕府御祈祷所と定められ、現在も但馬西国霊場第一番札所として格式を誇って...by ぎたけさん
鰐口は明徳2年の銘がある。雲海の展望所。 文化財 都道府県指定重要文化財 鰐口 指定年: 1973 3月 文化財 都道府県指定重要文化財 文書(2巻6通) 指定年: 1987 3月 創建年代 ...
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
山の中のひっそりとした感じのお寺でした。参拝客が少なかったので、ゆっくり参拝することができて良かった...by みっちゃんさん
仁王門は室町中期で県重文。 文化財 都道府県指定重要文化財 仁王門 創建年代 1014年
-
ネット予約OK
博物館
- 王道
ポイント2%植村さんの小説や映画が好きで立ち寄りました。綺麗な資料館?博物館?貴重な資料や遺品が見れて良かったで...by eatyhiroさん
植村直己の冒険を映像と展示で紹介
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【どんぐりbase・事前購入チケット】雨でもOK!自然に囲まれた自由なフィールド...
- アウトドア > アスレチック(フィールドアスレチック等)
- 子どもから大人まで、“夢”を追うチャレンジャー達を応援するミュージアム 本プランでは〈どんぐりbase〉が利用可能です ※ミュージアムエリアや各種体験プログラムのご参加は別料金
- 大人(高校生以上) 330円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【ミュージアムエリア・事前購入チケット】冒険家・植村直己のスピリットを体感!見て...
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- 子どもから大人まで、“夢”を追うチャレンジャー達を応援するミュージアム 本プランでは〈ミュージアムエリア、チャレンジエールエリア〉が利用可能です ※ご予約制ではありません。営業時間内にお越しください
- 大人(高校生以上) 550円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【共通券・事前購入チケット】冒険家・植村直己のスピリットに学んで挑戦する!ココロ...
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- 子どもから大人まで、“夢”を追うチャレンジャー達を応援するミュージアム 本プランはミュージアムエリア、どんぐりbase共通チケットです ※各種体験プログラムのご参加は別料金
- 大人(高校生以上) 770円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
その他名所
城崎温泉の宿で植村直己冒険館を知り、帰路に車で寄りました。立ち寄って本当に良かったです。氷壁をイメー...by バリナンチャンさん
植村直己冒険館の周辺には約千匹のゲンジボタルが生息している。風のない暖かい夜や雨上がりの夜には多くのホタルが幻想的な光の軌跡を描きながら飛び交う。冒険館駐車場からスポーツ...
-
-
動物園・植物園
隆国寺は垣屋播磨守隆国の菩提寺。山門や本堂の寄棟造り茅葺屋根、岸派の描いた襖絵とともに、150年以上前から植えられているボタンが有名である。 70種1,000株のボタンが咲きこぼれ...
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
隆国寺は但馬のぼたん寺として知られており、関西花の寺二十五ヵ所の第六番となっています。 ですが、残念...by しどーさん
山門は山陰道三大山門の一つという。ボタン寺。 【料金】 大人: 200円
-
-
博物館
但馬国分寺を中心に、豊岡市および但馬地方全般の歴史を扱っています。但馬国分寺は七重の塔を有し立派な伽...by 5241さん
日高町には、天平13年(741)に聖武天皇が建てさせた但馬国分寺や、延暦23年(804)に移転をした但馬国府跡(祢布ヶ森遺跡)など、多くの歴史遺産が存在します。「豊岡市立歴史博物館...
-
その他神社・神宮・寺院
豊岡市日高町の出身で冒険家の植村直己の菩提寺として知られている寺院です。 木々に囲まれた荘厳な雰囲気...by mimi123さん
源頼光が国司であった時に建てた寺。もみじ寺としても有名。冒険家植村直己の墓所。 創建年代 不詳
-
-
博物館
朝来市和田山郷土歴史館に行きました。但馬最大の前方後円墳の池田古墳を10分の1に縮小した古墳園があり、...by ぎたけさん
考古資料・民俗芸能資料展示 和田山郷土歴史館は、昭和61(1986)年11月に「和田山郷土民俗資料館」として、江戸時代には、京極家陣屋のあった場所に開館しました。 糸井・土田陣屋...
-
-
その他神社・神宮・寺院
気多神社に行きました。レンタカーで気多大社の後に訪れました。神社内の雰囲気は良かったです。パワーを感...by ぎたけさん
但馬総社、本殿は延宝5年建築。 文化財 市町村指定重要文化財 鰐口(工芸品) 創建年代 江戸中期
-
-
文化史跡・遺跡
池田古墳群を見に行きました。願成寺古墳群では1号、2号と番号がふられていました。1号が奥まで入れます。2...by ぎたけさん
但馬最大の古墳、国道9号線が鉄橋でまたぐ。 時代 1441?1444
-
文化史跡・遺跡
城の山古墳に行きました。室町時代に城として利用されたこともあってか、昭和の破壊時点でも墳丘の形がひど...by ぎたけさん
但馬地方最古の古墳、国道9号線がトンネルでくぐる。 時代 大和
-
-
公園・庭園
琵琶の丸公園に行きました。全長40mもある長い滑り台や、子どもたちの楽しめる遊具があります。大人も楽し...by ぎたけさん
山の斜面を利用して作られた公園には、全長40mもある長い滑り台や、子どもたちの楽しめる遊具があります。 お天気の良い日にはお母さん達が子どもを連れて遊びにいったり、休日には...
-
-
-
-
キャンプ・バンガロー・コテージ
区画の掃除やトイレもきれいにしているので、きもちよく使えます。もともと棚田だったようで段差でプライバ...by こじろうさん
四十八滝で知られる阿瀬渓谷の近くにあり、自然に囲まれた場所。施設内に天然温泉がある。 【料金】4200円 区画サイト4.200円?、フリーサイト2.500円? 【施設情報】テント:区画サ...
-
-
その他神社・神宮・寺院
沈没しそうな船が、浮き上がってきた鮑によって助けられた、という変わった神話の残る神社です。 鮑の神事...by しどーさん
枚田内高山のふもとに鎮座する赤淵神社の本殿は、室町時代初期に建てられた式内社で、国の重要文化財に指定されています。三間社流造り、こけら葺、蟇股(かえるまた)、懸魚(げぎょ...
-
-
-
-
山岳
妙見山に登りました。山頂近くのブナの林で野生の鹿に遭遇し、動物好きなので興奮と感動を一人味わいました...by ぎたけさん
標高1,142m。 全国的に多くあり、兵庫県内では4箇所、但馬妙見山とも呼ばれます。 【規模】標高:1139m
-
動物園・植物園
長楽寺の散り椿を見に行きました。水生山中腹の長楽寺境内にある。樹齢500年の大きな木です。とても見ごた...by ぎたけさん
水生山中腹の長楽寺境内にある。樹齢500年で、八重の花が散るとき花びらが1枚づつ落ち、地面は緋もうせんを敷きつめたようになる。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 3月...
-
その他神社・神宮・寺院
長楽寺の境内にある樹齢500年を超える椿は、県指定天然記念物にも指定されています。八重花が散るときに...by あずきさん
行基の開いた寺で、花弁が一枚ずつ散る「散り椿」が有名。 文化財 都道府県指定天然記念物 散りツバキ 指定年: 1978 3月 文化財 市町村指定重要文化財 茶湯釜薬師堂