close

2021.02.04

【東京】春のおすすめデートスポット16選!カップルでお出かけしたい場所まとめ

東京で春に行きたいデートスポットを都心を中心にご紹介!
明治神宮や新宿御苑など定番スポットのほか、東京ミズマチといった新スポットまで幅広くピックアップしました。

暖かい日差しの中、のんびりとした時間が過ごせる春のデートは二人の距離をグッと縮めるチャンス!二人だけの最高の思い出づくりを計画しましょう♪

※この記事は2021年1月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました

東京タワーメインデッキ【港区】

立体感ある景色を体感できる夜景もロマンチックな展望台

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

昭和33年12月23日に開業した、展望台を有する高さ333mの電波塔です。日本で2番目に高い建造物として親しまれているタワー。

さまざまなアトラクションやイベント、飲食店や東京タワーオフィシャルショップ等があり、カップルでも家族連れでも、展望台から景色を眺めるだけではなく、タワー内を楽しむことができます。

また、日没からのライトアップは夏バージョンと冬バージョンがあり、季節やイベント、プロモーションによって色の変化も!

特に月曜日の日没~22時でライトアップされるダイヤモンドヴェールは必見です!

口コミ ピックアップ

東京のシンボル的な存在だとして、いつまでも君臨してると思います。久しぶりに行きましたが、いつ行っても、また新たな感動があります。
(行った時期:2020年1月)

■東京タワーメインデッキ
[住所]東京都港区芝公園4-2-8
[営業時間]10時30分~20時(券売終了19時30分)※2021年1月現在、時短営業中(月ごとに変動する可能性あり)
[料金]メインデッキ【大人】1200円【高校生】1000円【子供(小中生)】700円【幼児(4歳以下)】500円 ※営業時間・料金ともに詳細は公式HPを要確認
[アクセス]【電車】大江戸線赤羽橋駅より徒歩5分、三田線御成門駅より徒歩6分、日比谷線神谷町駅より徒歩7分
[駐車場]有(有料)
「東京タワーメインデッキ」の詳細はこちら
「東京タワーメインデッキ」の口コミ・周辺情報はこちら

アクアシティお台場【港区】

ファッション・グルメが充実!ロケーションもばっちり

アクアシティお台場

和洋中、アジアンエスニックにカフェまで、お台場でも有数のグルメゾーンがあるので、食事したいときはここへ。話題の名店6店舗が揃う「東京ラーメン国技館 舞」もおすすめです。

その他、自由の女神とレインボーブリッジ越しに都心を望むロケーション、7つの願いが叶うといわれている「アクアシティお台場神社」など見所多数!

屋内なので雨の日でも安心して楽しめますね♪

アクアシティお台場
口コミ ピックアップ

お台場にあるショッピングモールです。屋上には神社もあり、海辺の見晴らしが良いです。面白い店が多いです。
(行った時期:2019年4月)

買い物に良し!食事に良し!広いからいろいろ見て回っても一日いられます。子供から大人まで楽しめるところです^^
(行った時期:2019年5月)

■アクアシティお台場
[住所]東京都港区台場1-7-1
[営業時間]【物販店舗・フードコート】11時~21時【飲食店舗】11時~23時 ※一部営業時間が異なります
[定休日]不定休
[アクセス]ゆりかもめ台場駅より徒歩1分
[駐車場]有(有料)
「アクアシティお台場」の詳細はこちら
「アクアシティお台場」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:アクアシティお台場)

東京ソラマチ(R)【墨田区】

上品もカジュアルも。いろいろな「楽しい!」が叶う新しい下町

(画像提供:(C)TOKYO-SKYTREETOWN)
(画像提供:(C)TOKYO-SKYTREETOWN)

東京スカイツリータウン(R)内にある、バラエティ豊かな300店舗以上が集う商業施設です。ファッション・雑貨・グルメなどが揃っています。また、スカイツリータウンには水族館やプラネタリウム、郵政博物館なども入っているので一日中楽しめます。

中でもデートにおすすめなのは、30・31Fの「ソラマチダイニング スカイツリービュー」です。地上約150mからの夜景を眺めながら食事をできるお店が約10店舗!お気に入りのお店を見つけてホッと一息ついてください。

8Fにある屋外のドームガーデンや4Fのスカイアリーナで、東京スカイツリー(R)を間近に見上げながらテイクアウトグルメを味わうのもおすすめです。

また東京ソラマチでは、ポップアップストアや季節のイベントも随時開催されています。公式HPで最新情報をチェックを。

口コミ ピックアップ

雨の日や天気に関係なく楽しむことが出来るので良かった。お店も沢山あるし、ご飯屋さんも充実していたので良かったです。
(行った時期:2019年4月)

何度か家族で来ていますがお店がいっぱいあるので飽きない上に、来てもすぐ時間が過ぎてしまって、また来たいと思うそんなところです。
(行った時期:2020年6月)

■東京ソラマチ
[住所]東京都墨田区押上1-1-2
[営業時間]10時~21時(6F・7F・30F・31Fレストランフロア 11時~22時)※2021年1月現在、20時までの時短営業中。変動する場合あり(各店舗のショップページにて確認)
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅すぐ、東武スカイツリーライン、東京メトロ半蔵門線、都営浅草線、京成押上線押上駅すぐ
[駐車場]有(有料)
「東京ソラマチ」の詳細はこちら
「東京ソラマチ」の口コミ・周辺情報はこちら

東京ミズマチ(R)【墨田区】

ホステルやレストラン、カフェ、イベントスペースが集まった水辺の街

(画像提供:東京スカイツリータウン広報事務局)
(画像提供:東京スカイツリータウン広報事務局)

2020年6月に開業した東京ミズマチ(R)は、浅草駅ととうきょうスカイツリー駅を結ぶ鉄道高架下にある複合商業施設です。

源森橋を境に浅草側のウエストゾーンとスカイツリータウン側のイーストゾーンに分かれ、公園と川の環境と一体化した新業態のレストランや国内外の宿泊需要に対応するコミュニティ型ホステル、スポーツと一緒にカフェが楽しめる開放的な施設などが揃っています。

名前の由来は、近接する東京スカイツリータウン(R)の『タワーのある街』(空の街)を表現した東京ソラマチ(R)と合わせ、水辺の街であることをわかりやすく表すとともに、地域に根差した、誰もが親しみが持てる名称としたのだとか。

地域に根付いた“下町の魅力”に出会える新しいスポットにぜひ出かけてみてくださいね。

■東京ミズマチ
[住所]東京都墨田区向島1丁目
[営業時間]店舗に準ずる
[定休日]店舗に準ずる
[アクセス]【電車】東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅よりウエストゾーンまで徒歩8分
[駐車場]無
「東京ミズマチ」の詳細はこちら

桜橋【墨田区・台東区】

東京スカイツリーを望むお散歩デートに♪光が包む夜景もおすすめ

(画像提供:台東区)
(画像提供:台東区)

創架は昭和60年(1985)、台東・墨田両区の隅田公園を結ぶ歩行者専用橋でX型のユニークな形をしている「桜橋」。

隅田川と東京スタイツリーを眺めることができ、気持ちの良い風を感じながらお散歩を楽しめます。春には両岸に約1,000本の桜が美しく咲き、お花見にもピッタリ!

両側のテラスには遊歩道・花壇・水草を植えた池があり、階段で水際まで降りることもできるので、春の訪れを実感できる素敵なデートになるはずです。

また、夜景は東京スカイツリーと首都高のライトが交差する美しい景色を一望できる穴場スポット。ぜひ一度、訪れてみて♪

口コミ ピックアップ

X字型デザインの歩行者専用橋。広い川の上なので開放感があり、風が心地よい。桜の季節はこの橋を渡って両岸の桜を楽しめる。
(行った時期:2019年5月)

浅草の北の方にあります。墨田川にかかるX字型の橋です。橋の上のモニュメントを入れて、スカイツリーの写真を撮るのに面白いと思いました。
(行った時期:2019年5月)

■桜橋
[住所]東京都台東区・墨田区
[アクセス]【電車】東京メトロ銀座線浅草駅より徒歩15分
[駐車場]無
「桜橋」の詳細はこちら
「桜橋」の口コミ・周辺情報はこちら

浅草寺【台東区】

心が凛とする東京を代表するお寺。桜で彩られた仲見世通りを二人で散策!

(画像提供:浅草寺)
(画像提供:浅草寺)

聖観世音菩薩を祀る浅草寺は、東京都台東区に佇む都内最古のお寺です。

浅草のシンボルとしても有名な「雷門」は、東京へ訪れたら一度は見ておきたいスポット。初詣や節分など、年中行事も多彩に行われ、1年の節目に訪れておきたい場所としても有名です。

また、お土産屋さんや食べ物屋さんが並ぶ「仲見世」も魅力的。
春の陽気に誘われて、人形焼きやあげまんじゅう、雷おこしなど、浅草らしさが詰まった絶品グルメを探してみるのも面白いですね。

口コミ ピックアップ

昔ながらの歴史と最近のお洒落な感じが合わさっているステキな所ですよね。仲見世はいつ行っても楽しいです。あの辺の下町感がとても心地いいです。
(行った時期:2019年4月)

■浅草寺
[住所]東京都台東区浅草2-3-1
[開堂時間]6時開堂~17時(10月~3月の開堂時間は6時30分)
[アクセス]【電車】各線浅草駅からすぐ
[駐車場]無
「浅草寺」の詳細はこちら
「浅草寺」の口コミ・周辺情報はこちら

独立行政法人国立科学博物館【台東区】

自然史・科学技術史が学べる。国立で唯一の総合科学博物館

独立行政法人国立科学博物館

日本で最も歴史のある博物館の一つで、自然史・科学技術史に関する国立の唯一の総合科学博物館。約480万点の標本資料を所蔵し、その標本資料を用いて筑波研究施設で研究しています。その研究報告を見ることもできますよ。

約2万5000点に及ぶ展示資料数は圧倒的。非常に質の良いはく製や骨格標本、貴重な産業技術史資料などが展示されていますので、じっくり見て回ってください。

360度全方位に映像が映し出される迫力の全球型映像施設「シアター36○」なども備え、独特の浮遊感を味わうことのできますよ。 自然・科学を学びなおすいい機会になりそうです♪

独立行政法人国立科学博物館
口コミ ピックアップ

上野の科学博物館ですが、広い分野の展示でした。動物、植物、宇宙など、どの分野も詳しくて学べるのでとてもいい博物館です。
(行った時期:2019年3月)

とても広いので興味のあるコーナーをじっくり見るのが好きです。ここでしか見れない貴重な物が沢山あります。特別展示もバラエティーに富んでいて面白いです。
(行った時期:2019年9月)

■独立行政法人国立科学博物館
[住所]東京都台東区上野公園7-20
[営業時間]【火~木・日】9時~17時【金・土】9時~18時まで(※入館は閉館時間の1時間前まで)※営業時間が変更される場合あり(公式HPを要確認)
[定休日]毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)年末年始(12月28日~1月1日)
[料金]【一般・大学生】630円【18歳未満の方及び65歳以上の方】無料 ※特別展は別料金 ※事前予約制のため、HPで予約後に来館を
[アクセス]【電車】JR上野駅公園口より徒歩5分、東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅より徒歩10分、京成電鉄上野駅より徒歩10分
[駐車場]無
「独立行政法人国立科学博物館」の詳細はこちら
「独立行政法人国立科学博物館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:独立行政法人国立科学博物館)

築地場外市場【中央区】

築地でグルメざんまい。活気ある市場の雰囲気を楽しもう!

(画像提供:築地場外市場)
(画像提供:築地場外市場)

「場内市場」と呼ばれる中央卸売市場が豊洲へ移転した後も、変わらず約460店舗の専門店が立ち並ぶ築地場外市場。過ごしやすい季節の食べ歩きデートにおすすめのスポットです。

新鮮な海の幸はもちろん、食肉、調味料、調理道具など食に関するあらゆるお店がひしめき合っています。寿司や海鮮丼のほか、魚介類を使ったメニューを揃えた飲食店もたくさん軒を連ねており、テイクアウトできるお店も豊富!

全国発送ができる宅配の出張所もあるので、おみやげを購入する際も便利です。

口コミ ピックアップ

とても活気があり、見るもの食べるものも豊富で、見て回るだけで楽しく、初めて行きましたがとても満足出来ました。
(行った時期:2019年5月)

とても大きい市場でどのお店も美味しそうでした。その場でカニやホタテやアワビやウニを焼いてくれて、食べたら最高の味でした!本当に行って良かったです。
(行った時期:2019年7月)

■築地場外市場
[住所]東京都中央区築地4-16-2周辺
[営業時間]店舗により異なる ※早朝~14時頃までの店が多い
[定休日]店舗により異なる ※東京都中央卸売市場に準ずる店が多い
[アクセス]【電車】都営大江戸線築地市場駅A1出口より徒歩1分、東京メトロ日比谷線築地駅1番、2番出口より徒歩1分、東京メトロ日比谷線、都営浅草線東銀座駅5番、6番出口より徒歩5分
[駐車場]有(有料)築地川第一駐車場※24時間
「築地場外市場」の詳細はこちら
「築地場外市場」の口コミ・周辺情報はこちら

羽田空港第1・第2ターミナル(国内線エリア)【大田区】

体のケアからグルメまで、1日中楽しめる“ワクワクする空港”

(画像提供:日本空港ビルデング)
(画像提供:日本空港ビルデング)

羽田空港は旅行のときだけでなく、空港内でグルメやショッピング、お土産選びなどでも楽しむことができます。寒さがやわらいだ春デートの候補にいかがでしょう?

夜景を見に来る人も多く、展望デッキ(第1・第2ターミナル両方)からの眺望はとてもきれいだと評判!

商業施設「THE HANEDA HOUSE」は、スポーツショップ、ジム、リラクゼーションサロン、ビジネス、カフェなど、飽きずに満喫できるので、1日のんびり過ごすのもおすすめですよ。

口コミ ピックアップ

買い物も楽しむことができる空港になっていますよ。飛行機を使わない人でも十分に楽しむことができる場所になっていますよ。
(行った時期:2019年2月)

飛行機に乗る予定がなくても、遊びに行く場として、十分成り立つほど、楽しめる場所です。見たり、買ったり、食べたりできます。
(行った時期:2019年4月)

■羽田空港第1・第2ターミナル(国内線エリア)
[住所]]【第1ターミナル】東京都大田区羽田空港3-3-2【第2ターミナル】東京都大田区羽田空港3-4-2
[開閉館時間]5時~24時
[定休日]なし
[アクセス]]【電車】京急線羽田空港第1・第2ターミナル駅、東京モノレール羽田空港第1ターミナル駅、羽田空港第2ターミナル駅
[駐車場]有(有料)
「羽田空港第1・第2ターミナル(国内線エリア)」の詳細はこちら
「羽田空港第1・第2ターミナル(国内線エリア)」の口コミ・周辺情報はこちら

靖国神社【千代田区】

約150年もの間、人々を見守ってきた神社。咲き誇る桜に春を感じて

靖国神社

明治2年6月29日、明治天皇の思し召しによって建てられた招魂社(しょうこんしゃ)が靖国神社の始まり。

明治7年1月27日、明治天皇が初めて招魂社に御親拝の折にお詠みになられた「我國の為をつくせる人々の名もむさし野にとむる玉かき」の御製からも知ることができるように、国家のために尊い命を捧げられた人々の神霊を慰め、その事績を永く後世に伝えることを目的に創建された神社です。

歴史深いこの神社は、春を迎えると約500本もの桜が咲き乱れます。ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラなど、種類も様々ですよ。

靖国神社
口コミ ピックアップ

ソメイヨシノが多いのですが、他にもしだれ桜などがあります。和建築と桜はとても良く似合います。ここの桜には戦争で亡くなった方への献花の香りがあり、人を考え深くさせるものがあります。
(行った時期:2019年4月)

桜の開花を確認する桜の標本木があります。標本木以外にも境内全体が桜に覆われていて、この時期は見応えがあります。
(行った時期:2019年3月)

■靖国神社
[住所]東京都千代田区九段北3-1-1
[参拝時間]開門時間【3月~10月】6時~18時【11月~2月】6時~17時、遊就館 9時~16時30分(最終入館16時)※参拝時期・時間の分散のほか、マスクの着用や手指の消毒等、新型コロナウイルス感染症拡大防止策に協力を
[料金]遊就館【大人】1000円【大学生】500円【高校・中学生】300円【小学生以下】無料
[アクセス]【JR】中央・総武線各駅停車飯田橋駅・市ヶ谷駅より徒歩10分【地下鉄】東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅より徒歩5分、東西線・有楽町線・都営大江戸線飯田橋駅より徒歩10分、南北線・有楽町線・都営新宿線市ヶ谷駅より徒歩10分
[駐車場]有(300円/30分)※できるだけ公共交通機関利用での参拝を
「靖国神社」の詳細はこちら
「靖国神社」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:靖国神社)

【臨時閉園中】新宿御苑【新宿区】

都心に残された広大なオアシスでリフレッシュ!

新宿御苑

新宿から徒歩約10分のロケーションとは思えないほどの、広大で自然豊かな公園です。

その歴史は古く、明治12年に皇室の御料地の植物御苑となり、明治39年には皇室の庭園として整備、3度の空襲により旧御凉亭と旧洋館御休所を残してほぼ全焼してしまったものの、戦後、平和的文化国家を象徴する国民公園として一般に公開されました。

今では、手入れの行き届いた芝生の風景式庭園をはじめ、歴史的建造物やガラス張りの温室、日本庭園などがあり、四季を問わずリフレッシュできる憩いの場。

春は桜、ツツジやハクモクレンなどいたるところに花が咲いており、ピクニックデートやお散歩デートにぴったりです。
※酒類持込禁止、遊具類使用禁止

新宿御苑
口コミ ピックアップ

ソメイヨシノの開花後早めに行きましたが、他の種類の桜で既に満開のものもありました。植物の種類が豊富で、園内を歩いて見て回るのも良いし、広々とした芝生で一日ゆったり過ごすのも良いですね。
(行った時期:2019年4月)

春の新宿御苑は定番のお花見スポットで桜が満開でとっても綺麗でした。気持ちもリフレッシュできてとっても満足でした。
(行った時期:2019年4月)

※2021年2月3日追記:緊急事態宣言後の開園日は未定。庭園の開園状況については、新宿御苑HPの緊急事態宣言に伴う臨時閉園の延長についてをご確認ください

■新宿御苑
[住所]東京都新宿区内藤町11
[営業時間]【10月1日~3月14日】9時~16時30分【3月15日~9月30日】9時~18時 ※7月1日~8月20日は、9時~19時(全て閉園30分前まで入園可能)
[定休日]毎週月曜、年末年始(12月29日~1月3日)※3月25日~4月24日、11月1日~15日は月曜日も休まず開園
[料金]【一般】500円【65歳以上、学生(高校生以上)】250円(窓口で証明書の提示が必要)【小人(中学生以下)】無料 ※詳細は公式HPを確認
[アクセス]【電車】各線新宿駅南口より徒歩10分、副都心線新宿三丁目駅・丸ノ内線新宿御苑前駅より徒歩5分
[駐車場]有(有料)
[禁止事項]酒類持込禁止、遊具類使用禁止
「新宿御苑」の詳細はこちら
「新宿御苑」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:環境省新宿御苑管理事務所)

東京都庁舎展望室【新宿区】

東京の街を一望できる!202mの高さからの景色は圧巻

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

地上202mの高さから大都会・新宿の街並みはもちろん、東京の名スポットを一望できる展望室。東京スカイツリー(R)と東京タワーを両方とも望むことができる貴重なスポットです!

ぜひ二人でゆっくりと東京の街を堪能してみてください。

また、展望室には、喫茶スペースや売店も。コーヒーや軽食、東京土産、ここでしか買えないお土産をゲットできるお店もあるので一日飽きずに楽しめそう♪
お揃いのオリジナルグッズをお土産に買ってもいいですね。

■東京都庁舎展望室
[住所]東京都新宿区西新宿2-8-1東京都庁 第一本庁舎45階
[営業時間]【南展望室】10時~20時【北展望室】10時~17時30分(南展望室が休室の場合は20時まで)※すべて入室は30分前まで(カフェ・売店についても当面の間、南展望室のみ一部営業)※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、状況に応じて営業時間の変更あり(詳細はHPを要確認)
[休室日]【南展望室】第1・第3火曜【北展望室】第2・第4月曜 ※祝日に重なる場合は開室し、その翌日が休室 ※年末年始(12月29日~31日、1月2日・3日)
[料金]無料
[アクセス]JR新宿駅西口より徒歩約10分、都営地下鉄大江戸線都庁前駅直結
[駐車場]有(有料)
「東京都庁舎展望室」の詳細はこちら
「東京都庁舎展望室」の口コミ・周辺情報はこちら

明治神宮【渋谷区】

パワースポットの定番!清らかな水が湧き出る「清正井」と新緑を楽しむ

(画像提供:明治神宮)
(画像提供:明治神宮)

明治神宮は明治天皇・昭憲皇太后をお祭りし、令和2年に鎮座百年を迎えた都内屈指のパワースポット。縁結びのご利益で知られています。

広い敷地の中に強力なスポットがいくつもあることでも有名で、なかでも「清正井」は何度もメディアに取り上げられるほど。戦国武将の加藤清正が掘ったといわれ、澄んだ水が渾々と湧き出る美しい佇まいはまさにパワーの源です。

新緑の気持ちの良い空気の中、お散歩デートも良いですね♪

口コミ ピックアップ

御神木の2つの大きな木は恋愛成就、家庭円満の効果があると聞きました。寄り添う木はとても良い感じで見ているだけで癒されます。
(行った時期:2019年4月)

大都会にあるとても大きな神社です。広々とした境内には草木が沢山生えていて、大都会とは思えないほど自然が豊かでした。
(行った時期:2019年7月)

■明治神宮
[住所]東京都渋谷区神園町1-1
[営業時間]日の出~日の入り迄 ※月によって異なる(詳細はHPを確認)
[定休日]なし(明治神宮ミュージアムは木曜日 ※但し祝日は開館)
[料金]明治神宮は無料、明治神宮御苑【維持協力金】500円、明治神宮ミュージアム拝観料【大人】1000円【高校生以下】900円
[アクセス]【電車】JR山手線 原宿駅 表参道改札西口すぐ、東京メトロ千代田線副都心線明治神宮前(原宿)駅より徒歩1分、東京メトロ副都心線北参道駅より徒歩5分、東京メトロ小田急線参宮橋駅より徒歩5分
[駐車場]有(無料)
「明治神宮」の詳細はこちら
「明治神宮」の口コミ・周辺情報はこちら

井の頭恩賜公園【三鷹市】

満開の桜や新緑など、武蔵野の大自然を映す「井の頭公園」へ

(画像提供:井の頭恩賜公園 案内所)
(画像提供:井の頭恩賜公園 案内所)

都立井の頭恩賜公園は、通称「井の頭公園」として広く親しまれ、2017年に開園100周年を迎えました。

公園全体で約400本の桜の木があり、井の頭池の周囲では約200本のソメイヨシノとヤマザクラが雄大に枝を広げます。春になると池の水面に覆いかぶさるように桜が咲き誇り、特に七井橋の上からの眺めはまさに圧巻。満開はもちろん、散りゆく花吹雪も風情があります。

桜の後は、新緑に衣替え。季節ごとに様々な草木が自生し、定住する鳥や渡り鳥、水鳥がたくさんいるため、豊かな自然や生き物たちを観察できるグリーンアドベンチャーコースが設けられています。バードウォッチングも楽しめるので、春の連休のおでかけにもおすすめです。

口コミ ピックアップ

花見のハシゴの2箇所目は井の頭公園。バスでも電車でも便利なので毎年沢山の人が来ます。公園を一周していろいろな角度から桜を楽しめます。水面に映る桜や、夜桜もいいですね。
(行った時期:2019年3月)

■井の頭恩賜公園
[住所]東京都三鷹市井の頭3丁目・4丁目、下連雀1丁目、牟礼4丁目、武蔵野市御殿山1丁目、吉祥寺南町1丁目
[営業時間]常時開放
[定休日]無休
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR吉祥寺駅より徒歩5分、京王井の頭線井の頭公園駅より徒歩1分
[駐車場]有(有料)
「井の頭恩賜公園」の詳細はこちら
「井の頭恩賜公園」の口コミ・周辺情報はこちら

東京都多摩動物公園【日野市】

希少な動物たちの自由に暮らす姿にほっこり

(画像提供:東京都多摩動物公園)
(画像提供:東京都多摩動物公園)

50haを超える広さがあり、豊かな自然の中でたくさんの希少な動物たちがくらす東京都多摩動物公園。東京都多摩動物公園では檻ではなく壕で仕切りをつくり、できるだけ自由な姿の動物を観察できるよう工夫しています。

園内は、アジア園・オーストラリア園・アフリカ園・昆虫園の4エリア。現在飼育されている動物はなんと300種超え!

いろんな表情を見せてくれるかわいい動物たち。夕方を過ぎると会えなくなる動物もいるので、ぜひ早い時間から会いに行ってくださいね!

口コミ ピックアップ

多摩動物公園にはたくさんのかわいい動物たちも癒されましたよ。接客が最高に良かったですよ。また行きたいですね。
(行った時期:2019年7月)

沢山の動物達がいて、距離も近くてびっくりしました!狼がいる動物園はあまりないのでとても嬉しかったです♪また行きたいです♪
(行った時期:2020年3月)

■東京都多摩動物公園
[住所]東京都日野市程久保7-1-1
[営業時間]9時30分~17時
[定休日]水曜日、12月29日~1月1日
[料金]【大人】600円【中学生】200円【都内在住・在学の中学生と小学生以下】無料
[アクセス]【電車】京王線、多摩モノレール多摩動物公園駅より徒歩1分
[駐車場]無(近隣の民間有料駐車場を利用)
「東京都多摩動物公園」の詳細はこちら
「東京都多摩動物公園」の口コミ・周辺情報はこちら

国営昭和記念公園【立川市・昭島市】

昭和天皇ゆかりの緑豊かな癒しのスポットで、自然を満喫

(画像提供:国営昭和記念公園)
(画像提供:国営昭和記念公園)

昭和天皇御在位50年記念事業の一環としてつくられた、立川市と昭島市にまたがる総面積180haの広大な国営公園です。敷地内には、緑を愛された昭和天皇ゆかりの資料を閲覧できる「昭和天皇記念館」もあります。

特に春は梅、桜、菜の花、チューリップなど様々な花が咲き乱れ、色とりどりの美しい風景が広がります。

写真の「桜の園」には、樹齢40~50年の大木が多数。低く垂れ下がった枝にも見事な花を咲かせ、春爛漫のフォトジェニックな写真を撮ることができますよ。

■国営昭和記念公園
[住所]東京都立川市緑町3173
[営業時間]【3月1日~10月31日】9時30分~17時【11月1日~2月末日】9時30分~16時30分【4月1日~9月30日の土日祝】9時30分~18時 ※時期によって変更あり
[定休日]年末年始・1月第4月曜日とその翌日
[アクセス]【電車】JR青梅線西立川駅より徒歩約2分【車】中央自動車道 国立府中ICから約30分
[駐車場]有(840円/日)
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」の口コミ・周辺情報はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード