「関西」のおすすめデートスポットを厳選!水族館や動物園、フォトジェニックなミュージアム、自然が織りなす絶景や美しい夜景、テーマパークや古式ゆかしい町並みなど、大切な人と一度は訪れたいデートスポットをご紹介します。
「次のデートはどこへ行こう?」と迷っているカップルは必見ですよ。じっくり選んで、二人の大切な思い出づくりに出かけてください。
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
【大阪府】海遊館
ジンベエザメが悠々と泳ぐ大水槽は迫力満点!

環太平洋の自然環境を忠実に再現した「海遊館」。館内には約620種、およそ3万点の動植物が展示され、海や陸の様々な生きものたちに出会えます。
トンネル型水槽「アクアゲート」、ジンベエザメの泳ぐ「太平洋」水槽、海月(くらげ)の魅力を最大限に輝かせる「海月銀河(くらげぎんが)」、ワモンアザラシたちが暮らす「北極圏」水槽など、魅力的な生きものたちを鑑賞できます。
事前に入館日時が指定できる海遊館eチケットを購入すると、チケット待ちの列に並ぶことなくスムーズに入館できるのでおすすめです。
半日過ごすのに快適な空間と時間でした。歴史もありますが、よくメンテされており楽しめました。また行きたいです。
(行った時期:2025年2月)
入園時間指定のチケットを前日に購入しましたが早い時間は売り切れでした。ちょっと早めに購入すればよかったです。入園するのに長蛇の列で中に入ってもかなりの混みようでした。上の階から下に行く感じの水族館でとても見やすかったです。ショーがない水族館は初めてでしたがじっくり見れて見応えありました。
(行った時期:2025年2月)
大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
10時~20時(最終入館19時)※変動あり。詳細は公式ホームページを確認
不定 ※詳細は公式ホームページを確認
【大人(高校生・16歳以上)】2700円~【子ども(小・中学生)】1400円~【幼児(3歳以上)】700円~【2歳以下】無料※変動あり。詳細は公式ホームページを確認
【電車】Osaka Metro 大阪港駅より徒歩5分【車】阪神高速道路天保山ICよりすぐ
あり(平日30分200円 ※最大料金1200円、土・日・祝・特定日30分250円 ※最大料金2000円)※変動あり
「海遊館」の詳細はこちら
「海遊館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:海遊館)
【大阪府】天王寺動物園
動物たちの可愛い仕草や姿に癒されるひと時

2025年(令和7年)に開園110周年を迎え、地元で長く愛される動物園。約11haの園内におよそ170種1000点の動物がいて、親子連れだけでなくカップルもたくさん訪れています。
園内では、動物の生息地の景観を可能な限り再現し、そこに暮らす動物の様子を紹介する「生態的展示」が話題を集めています。
爬虫類生態館「アイファー」や、ライオンやキリンが暮らす「アフリカサバンナゾーン」など見どころが満載です。
12月にいきましたが、動物たちがアクティブでよかったです。カバさんがいらっしゃるお水がとってもキレイでおどろきました!
(行った時期:2025年1月)
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108
9時30分~17時(入園は16時まで)※5月・9月の土・日・祝は18時まで(入園は17時まで)
月(休日にあたる場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月1日)※臨時開園日は動物園HPを要確認
【大人】500円【小中学生】200円 ※ただし大阪市内在住・在学および大阪市立(市外含む)の学校に在学の小中学生、身体障がい者手帳などを持つ人、大阪市内在住の65歳以上は無料(各種証明書を要持参)
【電車】Osaka Metro 動物園前駅・恵美須町駅より徒歩10分、南海・JR 新今宮駅より徒歩10分、JR・Osaka Metro 天王寺駅より徒歩10分、近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅より徒歩10分、阪堺天王寺駅前駅より徒歩10分
なし ※天王寺公園地下駐車場を利用可30分300円
「天王寺動物園」の詳細はこちら
「天王寺動物園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:天王寺動物園)
【大阪府】カップヌードルミュージアム 大阪池田
インスタントラーメンの世界へようこそ!誕生の歴史とおいしさの秘密を深掘り

世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」発祥の地・池田に、1999年(平成11年)にオープン。身近な食べ物、インスタントラーメン誕生の歴史を楽しく学べる体験型食育ミュージアムです。
日清食品の創業者・安藤百福氏が「チキンラーメン」を開発した当時の研究小屋の再現や、「カップヌードル」の開発に至るまでのひらめきのエピソードの数々をアニメーションで紹介するカップヌードル型の体感シアターなど面白い展示が満載!
小麦粉を手でこねるところから「チキンラーメン」を手作りできる「チキンラーメンファクトリー」(要予約)や、好きなスープと具材を自由に選んでオリジナルのカップヌードルを作ることができる「マイカップヌードルファクトリー」(予約不要※当日現地で整理券配布)など、実際に体験できるプログラムもありますよ。
大阪府池田市満寿美町8-25
9時30分~16時30分(入館は15時30分まで)
火(祝日の場合は翌日)、年末年始
【マイカップヌードルファクトリー】1食500円(予約不要)【チキンラーメンファクトリー】小学生600円、中学生以上1000円(要予約)※詳細はWEBサイトにて確認
【電車】阪急電車 池田駅より徒歩5分【車】中国道 豊中ICより15分、中国道 池田ICより15分
あり(60分300円)
「カップヌードルミュージアム 大阪池田」の詳細はこちら
「カップヌードルミュージアム 大阪池田」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:カップヌードルミュージアム 大阪池田)
【大阪府】天保山マーケットプレース
海辺の開放感と多彩な施設で丸一日楽しめる

大スケールの水族館「海遊館」に隣接し、海辺に面して建つショッピングモール「天保山マーケットプレース」。
海風を感じながら気軽にショッピングしたり、フードコートやカフェでひと息入れたり、レストランでの食事に舌鼓を打ったりと、過ごし方は自由です。フォトスポットもあるので、ここならではの記念写真を撮れそうですね。
他にも、可愛い小動物とふれあえる「天保山アニパ」や、関西名物・老舗の美味しいものを集めた「なにわ食いしんぼ横丁」などレジャー施設も充実しています。
大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
11時~20時(レストラン、アミューズメントは21時まで)※季節・曜日・店舗により異なる
不定休(海遊館に準ずる)※天保山アニパは別途休業日あり
施設により異なる
【電車】Osaka Metro 大阪港駅より徒歩5分【車】阪神高速天保山出口より5分
あり(【平日】30分200円※最大料金1200円 【土・日・祝・特定日】30分250円※最大料金2000円)※変動あり
「天保山マーケットプレース」の詳細はこちら
「天保山マーケットプレース」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:天保山マーケットプレース)
【兵庫県】城崎温泉
お揃いの浴衣で街を歩きながら、外湯めぐりが楽しめる

「昔ながらの温泉街で、いろんなお湯と雰囲気を楽しみたい」というふたりにぴったりの「城崎温泉」。
大谿川(おおたにがわ)沿いの柳並木と石造りの太鼓橋、木造三階建ての旅館が温泉情緒を引き立てます。浴衣にゲタで、城崎温泉発祥といわれる「まんだら湯」など、城崎温泉名物の「外湯めぐり」を満喫してください。
この日泊まる山本屋にチェックインして外湯券をもらい、城崎温泉街を散策。但馬牛まんやプリンなどを食べました。
(行った時期:2025年1月)
兵庫県豊岡市城崎町湯島
各施設により異なる
不定
無料
【電車】JR 城崎温泉駅より徒歩すぐ【車】北近畿豊岡自動車豊岡出石ICより30分
なし
「城崎温泉の街並み」の詳細はこちら
「城崎温泉の街並み」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:城崎温泉観光協会)
【兵庫県】淡路ワールドパークONOKORO
海の見えるテーマパークに、世界中の建築物が集合!

インドのタージ・マハルや、イタリアのピサの斜塔、ニュージーランドのクライストチャーチなど、本物さながらの世界の建築物をガリバー気分で見られる「ミニチュアワールド」。日本にいながら、リアルな海外旅行気分を楽しめます。
さらに空中を一気に滑走する全長約362mのアトラクション「ジップラインアドベンチャー」や、「3階建て立体迷路」、「アクアチューブ」、「芝すべり」などのアクティビティも充実しています。
海を眺めながら疲れた足を癒す「海の見える足湯」もおすすめです。
兵庫県淡路市塩田新島8-5
【平日】10時~17時【土・日】9時30分~17時
不定(詳しくは公式ホームページで要確認)
入園料【大人(中学生以上)】1600円【子ども(3歳~小学生)】800円、入園料+のりものフリーパス【大人(中学生以上)】4600円【子ども(3歳~小学生)】3800円
【車】神戸淡路鳴門自動車道津名一宮ICより15分
あり(無料)
「淡路ワールドパークONOKORO」の詳細はこちら
「淡路ワールドパークONOKORO」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:じゃらん 観光ガイド 淡路ワールドパークONOKORO)
【京都府】京都水族館
まるで深海の中にいるような幻想的な空間を堪能

京都駅から徒歩15分の梅小路公園内にある「京都水族館」。市内の中心部にありながらも、海や川の息吹を感じられるスポットです。建築物内では10エリアに分けて約250種15000点のいきものが展示されています。
約30種5000匹のクラゲを楽しめる展示エリア「クラゲワンダー」は、ブルーの光に包まれたロマンチックな空間でデートにぴったり。
その他にも、イルカプログラムやオオサンショウウオを展示する「京の川エリア」、京の海をまるごと再現した大水槽など見どころ盛りだくさんです。
京都観光の一つに水族館。沢山の動物や魚がいて、一生懸命生きている姿を見て何度も感動します。疲れた頃に、ソファーや食事するところもあります。ペンギンやアザラシがとにかく可愛く癒されます。何度か足を運んでいますが、全然飽きないですよ。
(行った時期:2025年2月)
水槽が綺麗でとってもおしゃれな水族館!小さい水族館かな?と思っていたけど結構たくさんのお魚達がいて楽しめました!ワークショップもとても良かったです!クラゲの形のペンダントライトが可愛くていつも見惚れています。
(行った時期:2025年1月)
京都府京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
10時~18時※季節により変動あり。詳細は公式ホームページを要確認
なし ※施設点検、気象状況などで臨時休業をする場合あり
【大人】2400円【高校生】1800円【小・中学生】1200円【3歳以上】800円
【電車】JR 京都駅より徒歩15分、JR 梅小路京都西駅より徒歩7分
なし
「京都水族館」の詳細はこちら
「京都水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:京都水族館)
【京都府】貴船神社
万物の源である「水」を司る神をまつる神社で、清らかな気持ちに

鞍馬・貴船の山奥にあり、水の神様、縁結びの神様として信仰を集める神社です。赤く美しい灯篭が並ぶ階段を上っていくと、神々しい境内が見えてきます。
木々に守られるようにして建つ昔ながらの風格ある神社を、じっくりと参拝してください。
水神を祭る神社らしく、本社前の石垣からこんこんと湧き出るご神水を自由に汲んで持ち帰ることもできますよ。
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
6時~20時(12月1日~4月30日は~18時)、授与所9時~17時
なし
無料
【電車】叡山電鉄貴船口駅より京都バス(33番)乗車で4分、貴船バス停より徒歩5分【車】名神高速東ICより50分
あり(2時間800円)
「貴船神社」の詳細はこちら
「貴船神社」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:貴船神社)
【京都府】野宮神社
伊勢斎宮・源氏物語旧跡にも由来する神社

京都の嵐山や嵯峨野巡りをデートで楽しむなら、「野宮神社」もおすすめ。伊勢斎宮・源氏物語旧跡にも由来し、縁結びの神様、子宝安産の神様として全国から崇敬を集め、地元で愛される神社です。
野宮大黒天のそばにある神石「お亀石」をなでながらお祈りすると、1年以内に願い事が成就すると言われています。ふたりで手を重ねながらなでて、愛を確かめ合うのもステキですね。
新緑や紅葉の季節はいっそう趣があるので、ゆっくり散策してみては?
(画像提供:野宮神社)
【滋賀県】琵琶湖汽船 ミシガンクルーズ
琵琶湖で船上から360度の絶景パノラマを満喫

「琵琶湖」を代表する、赤いパドルが印象的な「外輪船ミシガン」。ロマンチックな船旅が叶うデートスポットとして、2014年から「恋人の聖地サテライト」にも選定されています。
船上で旅を盛り上げてくれるのは、船からの景色を解説してくれる陽気な“びわ湖の案内人”ミシガンパーサー!最上階のスカイデッキからは、360度の絶景パノラマが広がり、雄大な景色を満喫できます。2便・3便限定でランチビュッフェ(予約制)の提供があり、食事も味わえます。
1階船首にある、ハート型の撮影スポット「ラバーズ・ミシガン」は、カップルが記念撮影をするのにうってつけの場所です。船内にはこのラバーズ・ミシガンのほか、3つのハートが隠れています。ハートを探しながら船内探検を楽しんでみませんか。
1時間のクルーズでしたが、色々と船内で楽しめるクイズや音楽等であっという間のひとときでした。船内のソファもあり、座り心地がよく、ゆったりとくつろげました。
(行った時期:2025年2月)
滋賀県大津市浜大津5-1-1
1日4便~5便(季節により異なる)※運航状況やダイヤはホームページで要確認
冬期のみ運休日あり
【大人】2600円~【子ども】1300円~
【電車】京阪電車 びわ湖浜大津駅より徒歩約3分【車】名神大津ICより約10分
なし※近隣の有料駐車場を利用
「琵琶湖汽船 ミシガンクルーズ」の詳細はこちら
「琵琶湖汽船 ミシガンクルーズ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:琵琶湖汽船 ミシガンクルーズ)
【滋賀県】びわこ花噴水
水と光が織りなす芸術!ダイナミックに、昼と夜で表情を変える大噴水

びわ湖観光の玄関口、大津港。その沖合180mの防波堤上にある噴水です。美しく弧を描いて上がる噴水の全長は約440m、水しぶきは最高で40mと、10階建てビルの高さに相当します。
様々に形を変えて水しぶきの花を咲かせる噴水は、思わず時間を忘れ見入ってしまう美しさです。
天気の良い日には、陽射しを受けて噴水に虹がかかることも。夜間はグリーン、オレンジ、クリアの3色にライトアップされ、日中とは全く異なる幻想的な夜景が楽しめます。
滋賀県大津市浜大津5大津港沖
12時~12時30分、15時~15時30分(土日祝のみ)、夜間(季節により異なる)。詳細はホームページで確認
毎月第2・第4水、悪天候時(雨天・強風時など)
無料
【電車】JR 大津駅より徒歩20分、京阪電車 びわ湖浜大津駅より徒歩5分【車】名神大津ICより5分
あり(30分150円※入庫後24時間で最大600円)
「びわこ花噴水」の詳細はこちら
「びわこ花噴水」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:びわこ花噴水)
【滋賀県】黒壁スクエア
情緒あふれる街並みをぶらり散策!ショッピングやガラス作り体験も

北国街道沿いに続く古い街並みの一角にある「黒壁スクエア」。江戸から明治時代の古建築が今も息づく街並みは、散策するだけでも見応え十分です。
国内外の美しいガラス製品を販売するショップや、ガラスの制作工程が見学できる工房があるほか、ガラス作品が作れる体験教室も開かれています。
その他、湖北の郷土料理が食べられるお店や、フィギュアミュージアムなど好奇心を刺激するスポットがたくさん。年間約200万人の観光客が訪れる、滋賀県湖北でも有数の観光スポットです。
趣きある建物や色んなお店があり、ちょっと歩くとお寺、八幡宮、博物館などに立ち寄ることも出来ます。歴史好きの方には興味深い街だと思います。
(行った時期:2025年1月)
滋賀県長浜市元浜町
10時~17時
不定 ※店舗により異なる
店舗により異なる
【電車】JR 長浜駅より徒歩5分【車】北陸自動車道長浜ICより10分
なし
「黒壁スクエア」の詳細はこちら
「黒壁スクエア」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:黒壁スクエア)
【滋賀県】佐川美術館
水に浮かぶ神秘的な美術館。日本画・彫刻・陶芸の傑作を鑑賞

日本画の平山郁夫氏と彫刻の佐藤忠良氏、陶芸の樂直入氏らの作品を中心に集めた佐川美術館。雨の日など、静かに芸術の世界に浸りたいふたりにうってつけのスポットです。
水に囲まれた建物は、和の印象を重視した切り妻造の2棟の平屋で、多くの建築賞を受賞している建物自体がアートと言えます。
樂直入自らの設計創案による茶室の見学もおすすめです(事前予約制、入館料別途1200円)
滋賀県守山市水保町北川2891
9時30分~17時(入館は16時30分まで)
月(祝日の場合はその翌日)、展示替休館、年末年始 ※臨時休館の場合あり※2025年9月29日(月)~2026年6月末まで施設メンテナンスのため休館
【大人】1000円【高大生】600円【中学生以下】無料(ただし保護者の同伴が必要)※企画展開催時は料金が異なる場合あり。要WEB予約。詳細は公式ホームページを確認
【電車】JR 堅田駅より江若交通バスで15分 ※佐川美術館停留所下車すぐ【車】名神瀬田西ICより湖周道路経由30分、名神瀬田東ICより湖周道路経由約40分
あり(無料)
「佐川美術館」の詳細はこちら
「佐川美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:佐川美術館)
【奈良県】ならまち
古都の面影が残る町家めぐりが楽しめる

江戸から明治にかけての町家が今も残っており、歴史を感じさせる街並みが広がっている「ならまち」。
町家の外観を保ちながら改装された飲食店や雑貨店、ギャラリーなどが各地に点在しており、街歩きデートにもピッタリです。
歴史を感じる細い路地を散策したり、町家カフェでひと息入れたり、アトリエショップで買い物したりと、ゆったりとした時間を過ごせます。
奈良県奈良市中新屋町周辺
店舗により異なる
店舗により異なる
無料
【電車】近鉄 奈良駅より徒歩15分、JR 奈良駅より徒歩20分
なし
「ならまち」の詳細はこちら
「ならまち」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:奈良市観光協会)
【奈良県】明日香村
歴史ある古墳や飛鳥寺をめぐり、田園風景に心癒される

飛鳥川流域に飛鳥時代の史跡・古墳・古社寺を数多く残し、万葉の世界を現代にとどめる明日香村。大阪や京都からの日帰り旅行にもぴったりです。
石舞台古墳や高松塚古墳、飛鳥寺などの代表的な観光名所はもちろん、古民家を改築したカフェや和スイーツが味わえるおしゃれなカフェ、レンタサイクル観光も楽しめますよ。
「稲渕棚田」などの自然スポットや、岡寺の華の池などフォトジェニックなスポットも好評。古代ガラスづくりや勾玉づくりなどの体験プログラムも豊富です。
奈良県高市郡明日香村
店舗により異なる
店舗により異なる
無料
【電車】近鉄 飛鳥駅より徒歩すぐ【車】京奈和自動車道橿原北ICより25分
あり(村内に無料観光用駐車場あり ※一部有料1日500円~)
「明日香村」の詳細はこちら
「明日香村」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:一般社団法人 飛鳥観光協会)
【和歌山県】アドベンチャーワールド
動物園・水族館・遊園地と盛りだくさん!欲ばりデートを楽しもう

約120種約1600頭の海や陸の動物が暮らす、動物園・水族館・遊園地がひとつになったテーマパーク。多くの観光客のお目当てはジャイアントパンダ。さまざまな年齢の4頭を見ることができ、可愛らしいしぐさに癒されますよ。
また、国内有数の飼育数・8種類約500羽のペンギンも見ごたえあり。マリンライブ「Smiles(スマイルズ)」やアニマルアクション、ホースパフォーマンス「With(ウィズ)」など動物たちの活躍するライブも見てくださいね。パーク内のフードショップでは動物モチーフのメニューも豊富です。
一日では回りきれないほど見どころが満載なので、何度でもデートで訪れたい場所です。
パンダコパンダ展を目的にいきましたが、動物好きの家族なので、沢山の動物達にいっぱい癒されました!何回来ても違う表情を見せてくれる、アドベンチャーワールド大好きです
(行った時期:2025年3月)
パンダを見るために行きました。最初は寝ている姿、しばらくして行ってもやはり寝ていました。でも帰る時に見に行くと笹を食べている姿を見ることができました。最高に可愛らしくいつまでも見ていられました。大満足でした。ウォーキングサファリも良かったです。アフリカゾウ、キリンを本当に目の前で見ることができこれも最高でした。
(行った時期:2025年3月)
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
10時~17時 ※変動あり。詳細は公式ホームページを確認
不定 ※詳細は公式ホームページを確認
【大人】5300円【中人】4300円【小人】3300円【シニア】4800円
【電車】JR 白浜駅より明光バスで10分 ※アドベンチャーワールドバス停下車すぐ【車】紀勢自動車道南紀白浜ICから約10分
あり(1日1200円~)
「アドベンチャーワールド」の詳細はこちら
「アドベンチャーワールド」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:アドベンチャーワールド)
【和歌山県】太地町立くじらの博物館
くじらやイルカが大集合!海の王様たちのリアルなスケールと迫力は必見

世界でも珍しい、くじらとイルカをクローズアップして展示した博物館。建物の1階から3階までを吹き抜けにした大ホールには、体長15mものセミクジラの実物大模型と、古式補鯨船の模型が吊り下げられていて迫力満点。シロナガスクジラの全身骨格(レプリカ)のリアルな大きさに驚くはずです!
さらに周囲の廻廊式展示室には、クジラの進化や体のつくり、捕鯨に関する貴重な資料が展示され、捕鯨の歴史や生態にじっくり迫ることができますよ。
付属の海洋水族館には頭の上をイルカたちが泳ぐトンネル型の大水槽があり、海中散歩気分でデートを楽しめます。
イルカショーと、なんとクジラのショーも見れます!なかなかレアではないかと思います。クジラやイルカにエサやりなども間近で出来て楽しかったですよ。
(行った時期2025年2月)
連休明けの平日だったからか人はまばらでどのエリアでも並ばずゆっくり見れました。初めて見る鯨ショーは大きな体でのジャンプと水飛沫が迫力で見応えがありました。餌やり体験では近くで見る事ができ声や仕草が愛らしく大人の方も楽しめると思います。館内は1階から3階まで鯨の生態や捕鯨の歴史などが展示されていてゆっくり見ても1時間程で回れそうです。(一部抜粋)
(行った時期2025年2月)
和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2
8時30分~17時
不定 ※悪天候時等により臨時休館となる場合あり
【大人(高校生以上)】1800円【小・中学生】900円【保護者同伴幼児】無料
【電車】JR 太地駅より太地町営じゅんかんバスで6分 ※くじら館バス停下車徒歩すぐ【車】阪和自動車道すさみ南ICから約1時間
あり(無料)
「太地町立くじらの博物館」の詳細はこちら
「太地町立くじらの博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:太地町立くじらの博物館)
【和歌山県】白良浜
弓のように大きなカーブを描く真っ白な砂浜は、リゾートムード満点

紀伊半島の鉛山湾に面した、延長約620mの遠浅の浜は、白浜観光やデートで外せないスポット。
ダイナミックな弓状のビーチに広がる白砂は、90%の珪酸を含む石英砂で、文字通り真っ白でサラサラの砂。風に揺れるヤシの木や、澄み渡った色の海など、リゾートムード満点です。
海水浴のシーズンには、カラフルなパラソルでいっぱいになり、トロピカルムードをより一層盛り上げています。砂浜の近くには水着着用の混浴温泉露天風呂「しらすな」もあり、のんびり海を眺めながら体を温めることができます。
冬の海というと寂しいイメージがしますが、さすが白良浜。白い砂に海のブルーがとても綺麗です。何色ものエメラルド色の海水が白い波と一緒に打ちよせてきます。夜はイルミネーションが綺麗でした。
(行った時期:2025年2月)
夏場は砂浜と海の綺麗さで訪問しますが 今回は冬場 今回は鮪の食べ放題を楽しみに訪れました。甘かったですよ
(行った時期:2025年2月)
和歌山県西牟婁郡白浜町864
散策自由
なし
無料
【電車】JR 白浜駅から明光バスで8分 ※白良浜バス停下車徒歩すぐ【車】紀勢自動車道南紀白浜ICより15分
あり(季節により有料)
「白良浜」の詳細はこちら
「白良浜」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:南紀白浜観光協会)
【和歌山県】千畳敷
広々とした岩畳が敷かれた海は、歩いてみたくなるような不思議さ

南紀白浜を観光デートでめぐるなら、海辺の名勝「千畳敷」にもぜひ立ち寄ってみてください。瀬戸崎の先端から太平洋に向けて突きだし、スロープ状になった白く柔らかい岩は、第3紀層の砂岩からなる大岩盤。打ち寄せる荒波が、この不思議な風景を創り出しました。
畳を千畳も敷いたように平らな岩盤が広がる海は、思わず「見たこともない光景!」と感激するかも。
晴れた日はもちろん、夕暮れ時に訪れてもロマンチックですよ。
丁度行った時は、ものすごい風でそんじょそこらのアトラクションより怖くて面白かったです!お天気も快晴で、皆様ワイワイとっても楽しそうでした。
(行った時期:2025年3月)
夕方で人も少なくゆったり見られました。広々としていて、まさに千畳敷!といった感じの場所でした。(一部抜粋)
(行った時期:2025年1月)
和歌山県西牟婁郡白浜町千畳
散策自由
なし
【電車】JR 白浜駅より明光バスで11分 ※千畳口バス停下車5分【車】紀勢自動車道南紀白浜ICより10分
あり(無料)
「千畳敷」の詳細はこちら
「千畳敷」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:千畳敷)
【和歌山県】那智の滝
熊野の大自然に包まれた那智勝浦の名瀑。落差133mの滝は圧巻

「熊野那智大社」の別宮、「飛瀧神社」のご神体として古くから崇められてきた「那智の滝」。銚子口の岩盤に三つの切れ目があり、三筋になって落下し始めることから“三筋の滝”ともよばれ、一層迫力を増します。
滝の上から滝つぼまでの落差はなんと133m。深い原生林の間から轟音と水しぶきを立てて落ちる滝に圧倒されるはず。
名物の那智黒あめも自然な甘さで喜ばれるので、お土産に選んでみては?
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
8時~16時30分 ※熊野那智大社参拝時間
不定
お滝拝所利用料金【大人】300円【子供】200円
【電車】JR 紀伊勝浦駅より熊野御坊南海バスで30分 ※那智山バス停下車すぐ【車】紀勢自動車道すさみ南ICより90分
あり(神社防災道路通行料800円が必要※熊野那智大社)
「那智の滝」の詳細はこちら
「那智の滝」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:熊野那智大社)
\こちらの記事もチェック!/
【大阪】美味しい串カツの店!初心者もツウも納得のおすすめ店を紹介
大阪・おしゃれなインスタ映えスポット!カフェやアートスポットなど
【大阪】子どもが喜ぶ公園おすすめ!遊具や動物とのふれあいなど遊び場がたくさん
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2025年3月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。