close

2020.03.05

広島定番お土産「もみじまんじゅう」11種を徹底比較!

広島旅行の定番お土産「もみじまんじゅう」をメーカー別に比較していきます。

生もみじでお馴染みの「にしき堂」や種類豊富な「やまだ屋」、食感が楽しい揚げもみじの「紅葉堂」、上品な包装が特徴的な老舗店「藤い屋」など。
「ふわふわ感」と「甘さ」を★5段階で分かりやすくまとめています。

定番のこしあんから変わり種もみじ、パッケージの特徴や購入できる場所などの紹介も。
あなたの好みのもみじまんじゅうを見つけてくださいね♪

もみじまんじゅうとは?

広島旅行のお土産に欠かせない存在「もみじまんじゅう」。

卵、小麦などを使用して作られたふわふわのカステラ生地の中に「あん」が入った焼き饅頭で、広島県の県花・県木である「もみじ」がかたどられているのが特徴です。

「あん」の定番はやっぱりこしあん!
その他、粒あんや抹茶、クリーム、チョコ、個性豊かなフレーバーなど、さまざまな味が販売されていますよ。
食べやすく可愛いサイズ感だから、色々な味を楽しめるのも良いところ♪

トースターで焼いて食べたり、冷凍して食べたり、アレンジしてみるのもおすすめです。

生もみじや揚げもみじ(R)、チョコレートでコーティングしたものなど、変わり種もたくさん登場しどんどん進化している「もみじまんじゅう」の美味しさを、再発見してみましょう。

にしき堂

老舗店ならではの深い味わい。個性豊かな変わり種も♪

1951年創業の老舗「にしき堂」。
原料、原産地、銘水などにこだわり、年中無休の工場から毎日店舗に焼き立てが届いています。

定番のこしあん以外にも、バリエーション豊かなもみじ饅頭が揃っているのが嬉しいところ。
ケーキのような味わいの「あたらしもみじ」、冷凍してもおいしい「チーズクリームモミジ」、酒粕のきめ細かな生地で香りも楽しめる「酒香もみじ」、ゆず風味に仕上げたお餅入りの「お餅もみじ」など。

商品を選ぶのも心が躍りますね♪

\購入できる場所/
広島駅ekie店、広島空港店で購入可能!
店舗では、もみじ饅頭製造実演を見ることもできますよ。

もみじ饅頭(100円)

にしき堂

素材にこだわった、にしき堂を代表する定番商品!

にしき堂を代表する定番商品と言えばこちら。

北海道産の小豆と日浦山湧水を使用したこしあんを、ふっくら焼き上げたカステラ生地で包んでいます。

程よい甘さであっさりとした素朴な味わいだから、飽きのこない一品として老若男女に愛されています。

ふわふわ感:★★★★★
甘さ:★★☆☆☆

生もみじ 粒あん(130円)

にしき堂

もちもち&しっとりの食感が癖になる!広島の新銘菓

生菓子として作られた広島の新銘菓「生もみじ」。

生地には広島県産の餅粉と米粉を使用し、もちもち&しっとりとした食感が癖になるおいしさ!
材料のこだわりから生まれた上品な味わいを楽しむことができます。

粒あん、こしあん、抹茶の3種類から好きな味を選んでください♪

ふわふわ感:★★★★★
甘さ:★★☆☆☆

■にしき堂
広島市東区光町1丁目 13-23
8時~20時
なし
【電車】JR新幹線「広島駅」から徒歩約5分【車】山陽自動車道「広島東IC」から約20分
あり(5台)
「にしき堂」の詳細はこちら

やまだ屋

定番から個性豊かなフレーバーまで!選ぶ楽しさでわくわく感を

1932年にもみじ饅頭の製造元として創業した老舗和菓子屋。

赤もみじ(苺餡)、白もみじ(ミルク餡)、黒もみじ(黒ゴマ餡)、レモンもみじ、藻塩もみじなど、14種類の多彩なフレーバーを誇るもみじ饅頭が楽しめます!
それぞれの特徴を生かした個性的なパッケージも印象的!お土産で喜ばれそうですね。

期間限定品もチェックしてみてください♪

\購入できる場所/
宮島には宮島本店と宮島有の浦店。
広島駅には広島駅ekie店(広島駅北口ekieおみやげ館内)、ひろしま銘品館店(広島駅新幹線柵内コンコース)の直営店があります。

広島空港では、商品を取り扱っているBLUE SKY、ANA FESTA、福屋広島空港ショップ、空港専門大店で購入することができますよ。
(コーティングチョコもみじは空港専門大店のみ、桜もちもみじはBLUE SKY、福屋広島空港ショップ、空港専門大店のみの取り扱いです。)

もみじ饅頭(こしあん)(100円)

やまだ屋

丁寧に作られたこしあんとカステラ生地が絶妙に合わさる上品な味わい

昔ながらのあっさりとした美味しさのもみじ饅頭。

何度も丁寧に水にさらしたこしあんをカステラ生地でふんわりと焼き上げています。
上品な味わいで、年配の方にも好評ですよ。

ふわふわ感:★★★☆☆
甘さ:★★★★☆

コーティングチョコもみじ(115円)

やまだ屋

外はパリッと、中はふわっと。期間限定の洋風もみじ

お饅頭の中にあんが入っている一般的なものとは違い、カステラ生地にチョコレートをコーティングしているのが特徴的。外はパリッと、中はふわふわです♪

子供から大人まで楽しめる一品ですよ。
(2019年10月~2020年5月中旬まで販売)

ふわふわ感:★★★☆☆
甘さ:★★★☆☆

桜もちもみじ(130円)

やまだ屋

春を感じさせてくれるふんわりモチモチの変わり種饅頭♪

桜もちがそのままもみじ饅頭になった一品。

ふんわりした生地の中に風味香るもっちりとした桜あんがたっぷり入っています。

やまだ屋

春を感じさせてくれる可愛らしいパッケージで、お土産にもピッタリ!
(2020年2月中旬~4月中旬まで販売)

ふわふわ感:★★★☆☆
甘さ:★★★★☆

■やまだ屋 宮島本店
広島県廿日市市宮島町835-1
8時~19時
なし
【電車】JR山陽本線「宮島口駅」下車、宮島口フェリー乗り場より宮島松大汽船又はJR西日本宮島フェリー乗車、フェリー降車後徒歩約10分【車】山陽自動車道「廿日市IC」から約15分で宮島口フェリー乗り場着、宮島口フェリー乗り場より宮島松大汽船又はJR西日本宮島フェリー乗車、フェリー降車後徒歩約10分
なし
「やまだ屋 宮島本店」の詳細はこちら

紅葉堂

紅葉堂

100年以上受け継がれてきた伝統の味と、新しい挑戦の味

1912年創業の「紅葉堂」。
もみじまんじゅうの製造は昭和初期頃から始まり、現在も昔と変わらず美味しいもみじ饅頭を作り続けています。

また、先人たちから受け継いだ伝統を守りつつも、新しいもみじ饅頭の楽しみ方を打ち出してくれています!
その1つとして宮島の名物にもなった「揚げもみじ」と、定番の「もみじ饅頭 こしあん」を今回紹介します。

\購入できる場所/
広島駅構内の「もみじ堂ekie店」、宮島の「紅葉堂 本店」、「紅葉堂 弐番屋」で購入することができます。

もみじ饅頭 こしあん(100円)

紅葉堂

ふっくらと空気を含ませたカステラ生地が口の中で溶ける

洋菓子のようなふわふわとしたカステラ生地が特徴。
生地を丁寧に手仕込みすることで、ふっくらと空気を含ませた特別な食感が生まれます。
柔らかいくちどけで、ほんのり卵の香りがするのがポイント!

中のこしあんは生地になじむよう小豆の皮を丁寧にむき、上品な口当たりの良いあずきさらし餡を使用しています。

ふわふわ感:★★★★★
甘さ:★★★☆☆

揚げもみじ(R)(190円)

紅葉堂

一度食べたら忘れられない!外はサクサク、中は熱々ふんわりの不思議な食感

宮島の食べ歩き新名物「揚げもみじ」は、宮島観光に欠かせない一品。
紅葉堂のもみじ饅頭に、料理人とともに試行錯誤し作り上げた独自の衣をまとわせ、天ぷらにしています。

外はサクサク、中は熱々ふんわりの不思議な食感は、一度食べたら忘れられません!

あんこ、クリーム、チーズ、瀬戸内レモン、レアチーズの5種類の味の他に、ソフトクリームを添えた贅沢な「揚げもみソフト」も♪

ふわふわ感:★★★★★
甘さ:★★★☆☆

■宮島 紅葉堂本店
広島県廿日市市宮島町448-1
8時45分~17時30分
不定休
【電車】山陽本線「宮島口駅」から宮島航路フェリー乗船後、徒歩約10分【車】山陽自動車道「廿日市IC」から約10分
なし
「宮島 紅葉堂本店」の詳細はこちら

藤い屋

職人の技が美味しさの秘訣!創業の地・宮島で作り続けられる伝統の味

1925年創業の「藤い屋」。
創業の地・宮島で90年以上に渡り、もみじまんじゅうを作り続けています。

色々なものが機械化された今でも手仕事にこだわっていて、あん、生地、焼き、それぞれの担当になって数十年という職人たちが伝統の味をしっかりと守っています。

\購入できる場所/
宮島本店の他に、広島駅ではekie店、ASSE店、銘品館店。広島空港では空港天満屋店で購入することができます。

もみじまんじゅう こしあん(95円)

藤い屋

小豆をしっかりと感じられる、北海道産の小豆を使用した原点の味

上品な味わいのこしあんは、藤い屋の定番!

北海道産小豆を使用したあんは小豆の皮をむいてから炊くことにより、藤い屋の特徴である「藤色のこしあん」になります。
これは藤い屋の原点とも言える伝統の製法で、小豆特有の風味や味わいがしっかりと感じられるのが特徴です。

卵たっぷりのカステラとこしあんの調和を楽しんでください♪

ふわふわ感:★★★★☆
甘さ:★★☆☆☆

もみじまんじゅう 抹茶あん(95円)

藤い屋

ふっくらと焼き上げられたカステラが包む香り高い風味の抹茶あん

小豆こしあんに上質な抹茶を加えた「抹茶あん」。

あんを包むカステラは、新鮮な卵をたっぷり使ってふっくらと焼き上げられています。
火加減や時間の微妙な調整を職人が行っているというのが美味しさの秘訣!

香り高い抹茶の風味を堪能してくださいね。

つぶあん、カスタードクリーム、チョコレートの他、季節限定味のもみじまんじゅうもおすすめです♪

ふわふわ感:★★★★☆
甘さ:★★☆☆☆

■藤い屋 宮島本店
広島県廿日市市宮島町1129
8時30分~18時
なし
【フェリー】JR山陽本線「宮島口駅」下車、宮島口フェリー乗り場より宮島松大汽船又はJR西日本宮島フェリー乗車、フェリー降車後徒歩約7分
なし
「藤い屋宮島本店」の詳細はこちら

おきな堂

1965年創業の老舗。高級材料使用の伝統の味が魅力

カステラ生地のほっとしたやわらかさと食感を大切に作られている老舗・「おきな堂」のもみじ饅頭。

高級材料にこだわり伝統の味を守りながら、こしあん、クリーム、チーズ、チョコレート、大納言の5種類を1つずつ手造りしています。
季節ごとに、旬の素材を使用した限定のもみじ饅頭の販売もしていますよ♪

タイミングが良ければ、焼き立てが食べられるかも!?

\購入できる場所/
店舗は本店一店舗のみ!ここでしか買えないプレミア感がありますよ!

もみじ饅頭 こしあん(105円)

おきな堂

どこから食べても生地&あんを一緒に味わえる「もみじ型あん」

定番のこしあんは、伝統の製法で炊いた宮島のもみじ饅頭特有の薄藤色。
どこから食べても生地とあんをバランス良く一緒に味わえるように、「もみじ型あん」にしているのが特徴的!

ふんわり程よい歯ごたえの食感の生地に、甘さ控えめでまろやかな味のあんが、幅広い年齢層に愛されています。

ふわふわ感:★★★★★
甘さ:★★☆☆☆

もみじ饅頭 クリーム(110円)

おきな堂

とろっとクリームとふわっと生地のとろける食感がたまらない!

口どけの良い、程よい甘さのカスタードクリームがぎっしり!

「とろっ」ととろけるクリームと「ふわっ」としたカステラ生地が、とってもよく合いますよ♪
特に焼き立ては素材の甘みが引き立ち、絶品です。

ふわふわ感:★★★★★
甘さ:★★☆☆☆

■おきな堂
広島県廿日市市宮島口1丁目10-7
9時~19時
通常木曜日(振替あり)
【電車】JR山陽本線「宮島口駅」より徒歩約3分、広島電鉄宮島線「広電宮島口駅」より徒歩約1分【車】山陽自動車道「廿日市IC」から約10分
なし
「おきな堂」の詳細はこちら

\こちらの記事もチェック!/
【広島】日帰りドライブおすすめスポット14選!
広島で絶対に買いたいおすすめお土産15選!
しまなみ海道の魅力を徹底ガイド!絶景や観光スポット・遊び方・サイクリングなど

※この記事は2020年2月時点での情報です
※掲載の価格は全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード