秋のすがすがしい空気を存分に楽しむなら、やっぱりドライブがおすすめ!今回は秋におすすめの紅葉ドライブスポットを東北エリアからご紹介します。
恋人とのデートや旅行にはもちろん、家族で賑やかに紅葉狩りに出かけるのも、友人たちと賑やかに景色を眺めるのも楽しそう。
今回の記事では県別におすすめスポットを紹介しています。アクセスの利便性などを参考にドライブの計画を立ててみてくださいね。
八甲田ロープウェー【青森県・青森市】
蔦沼【青森県・十和田市】
奥入瀬渓流【青森県・十和田市】
八幡平アスピーテライン【岩手県・八幡平市、秋田県・鹿角市】
ガマ沼・八幡沼【岩手県・八幡平市、秋田県・鹿角市】
八幡平樹海ライン【岩手県・八幡平市】
舟原の紅葉【岩手県・雫石町】
仙岩道路(仙岩峠)【岩手県・雫石町~秋田県・仙北市】
猊鼻渓舟下り【岩手県・一関市】
中尊寺【岩手県・平泉町】
達谷窟毘沙門堂 別當 達谷西光寺【岩手県・平泉町】
いわて生協 南昌荘【岩手県・盛岡市】
妙乃湯温泉【秋田県・仙北市】
秋保大滝【宮城県・仙台市】
天守閣自然公園もみじライトアップ「秋保ナイトミュージアム2022」【宮城県・仙台市】
観瀾亭【宮城県・松島町】
蔵王ロープウェイ【山形県・山形市】
蔵王中央高原【山形県・山形市】
絶景・三淵渓谷 通り抜け参拝【山形県・長井市】
烏帽子山公園【山形県・南陽市】
面白山紅葉川渓谷【山形県・山形市】
関山大滝【山形県・東根市】
宝珠山 立石寺【山形県・山形市】
曲沢沼【福島県・北塩原村】
中津川渓谷【福島県・北塩原村】
五色沼自然探勝路【福島県・北塩原村】
鶴ヶ城【福島県・会津若松市】
四季の里 緑水苑【福島県・郡山市】
白水阿弥陀堂【福島県・いわき市】
【青森県・青森市】八甲田ロープウェー
雪のベールを被った紅葉に会えることも。

ブナの黄色をメインに、赤やアオモリトドマツの緑が混ざる山肌を約10分かけて上っていく。晴れれば紅葉の向こうに北海道の松前まで一望。10月下旬には雪と紅葉のコラボが見られることも。山頂公園駅には眺望ウッドデッキあり。
見頃:10月上旬~下旬
017-738-0343
青森県青森市荒川字寒水沢1-12
9時~16時20分(~11月上旬) ※10月は始発便を平日8時30分、土日祝8時15分に繰り上げ運行
11月8日~13日
往復:中学生以上2000円
東北道青森中央ICより車で40分
350台
「八甲田ロープウェー」の詳細はこちら
「八甲田ロープウェー」のクチコミ・周辺情報はこちら
【青森県・十和田市】蔦沼
朝の光を浴びて水面が燃えるような赤に。

早朝、周囲1kmほどの蔦沼の周りで黄色やオレンジ色に紅葉する木々と山が朝日を受けて燃えるように染まり、透明度の高い水面に映り込む。10月20(木)~31日(月)の早朝時間帯の入場は十和田市HPにて事前予約制(要協力金)。早起きして出かけよう。
見頃:10月中旬~下旬
【青森県・十和田市】奥入瀬渓流
渓流沿いには紅葉のトンネル。


約14kmある渓流には、阿修羅の流れ、銚子大滝など見どころも多い。秋には木々が黄、橙と装いを変え、シダ類や苔類とのコントラストが美しい。渓流沿いを走る、華やかなブナの並木道も必見。
【岩手県・八幡平市、秋田県・鹿角市】八幡平アスピーテライン
標高差1083mの山岳紅葉ドライブへ。

岩手県と秋田県にまたがり八幡平を横断する全長27kmのドライブウェイ。景色が開けているため、天気がいい日にはパノラマが楽しめる。中腹はナナカマド、カエデ、オオカメノキなどの赤や黄、山頂付近は針葉樹林の緑とダケカンバの黄色が鮮やか。
見頃:【中腹】10月上旬~中旬【山頂付近】9月下旬~10月上旬
0195-78-3500(八幡平市観光協会)
岩手県八幡平市、秋田県鹿角市
東北道松尾八幡平ICより車で岩手県側緑が丘ゲートまで25分
八幡平展望駐車場107台(普通車1回500円)
「八幡平アスピーテライン」の詳細はこちら
【岩手県・八幡平市、秋田県・鹿角市】ガマ沼・八幡沼
車を降りて、紅葉散策。


木道と石畳が整備されている八幡平山頂散策路。ミネザクラやナナカマドの赤い葉が沼の畔を覆う。履き慣れたスニーカーで出かけよう。
見頃:9月下旬~10月上旬
0195-78-3500(八幡平市観光協会)
岩手県八幡平市、秋田県鹿角市
東北道松尾八幡平ICより車で岩手県側緑が丘ゲートまで25分
107台(普通車1回500円)
「ガマ沼・八幡沼」の詳細はこちら
「ガマ沼」のクチコミ・周辺情報はこちら
「八幡沼」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岩手県・八幡平市】八幡平樹海ライン
紅葉迫る樹海を走る。

八幡平山頂から松川温泉を結ぶ約17km。文字通り樹海の中を走る道は、紅葉樹で赤や黄色に。下りた先にある松川渓谷も人気の紅葉スポットなので訪れてみて。
見頃:9月下旬~10月中旬
【岩手県・雫石町】舟原の紅葉
野趣あふれる川の流れと錦の山々。

仙岩道路のスタート地点付近、川の対岸に連なる低い山々が秋になると一斉に、赤や朱色、黄色に染まる。車窓からの紅葉ビューや車を停めて楽しんで。雫石の紅葉名所を堪能して出発しよう。
見頃:10月中旬~下旬
【岩手県・雫石町~秋田県・仙北市】仙岩道路(仙岩峠)
トンネルを抜けるごとに目に飛び込んでくる紅葉。
岩手県雫石町橋場付近から秋田県仙北市までを結ぶ道路。県側に入った長さ2544mの仙岩トンネルを抜けると、紅葉の絶景がスタート。トンネル間で7カ所の見どころがあり、仙岩峠の茶屋の辺りまで鮮やかな景色が楽しませてくれる。
見頃:10月中旬~下旬
0187-43-2111(仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」)
岩手県岩手郡雫石町橋場~秋田県仙北市
30台(仙岩峠秋田坑口駐車場)
【岩手県・一関市】猊鼻渓舟下り
竿を操る水音と舟唄が響く静かな渓谷をのんびり進む。

全長約2kmにわたる渓谷を往復約90分、手漕ぎ舟でめぐる。頭上にそびえる高さ50mを超す石灰岩の岩肌は白く、木々の色付きがいっそう鮮やかに見える。折り返し地点の三好ヶ丘では上陸し、岩壁の穴に玉を投げ入れる運試しに挑戦しよう。
見頃:10月下旬~11月上旬
0191-47-2341
岩手県一関市東山町長坂字町467
8時30分~16時
なし(荒天時は欠航)
乗船料1800円
200台(1回500円、無料Pもあり)
「猊鼻渓舟下り」の詳細はこちら
「猊鼻渓舟下り」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岩手県・平泉町】中尊寺
絢爛豪華な国宝建築などがあでやかさを増す秋の夜。


国宝・金色堂でも名を馳せる、世界遺産にも登録された850年開山と伝わる古刹。秋は本堂から金色堂にかけての参道や経蔵周辺のモミジが色付き、歴史ある堂宇を華やかに彩る。見頃には夜間ライトアップ「紅葉銀河」を例年開催している。
見頃:10月下旬~11月中旬
0191-46-2211
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
[参拝時間]8時30分~17時(11月4日~翌2月28日は~16時30分)
なし
拝観料800円
東北道平泉前沢ICより車で7分
中尊寺坂下町営148台(1回400円)
「中尊寺」の詳細はこちら
「中尊寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岩手県・平泉町】達谷窟毘沙門堂 別當 達谷西光寺
「最強の御札」を授かって。

坂上田村麻呂の創建と伝わる。岩山と一体化したお堂が佇む境内をモミジやイチョウが染める。最強の御札「牛玉寳印(ごおうほういん)」も注目!参拝をして、ぜひ頂こう。
見頃:10月中旬~11月上旬
0191-46-4931
[参拝時間]8時~17時(11月4日~翌3月18日は~16時30分)
なし
拝観料500円
40台
「達谷窟毘沙門堂 別當 達谷西光寺」の詳細はこちら
「達谷窟毘沙門堂 別當 達谷西光寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岩手県・盛岡市】いわて生協 南昌荘
国の登録記念物の庭園が歴史ある邸宅を染め上げる。


盛岡の実業家が明治期に建築した邸宅を2000年より一般公開。盛岡の木・シダレカツラやヤマモミジ、アカマツなどが美を競う約800坪の庭園が広がり、全面ガラス戸に囲まれた約30畳の板の間までを秋色に染める。朝はもちろん、夜も格別。
見頃:11月上旬~中旬
019-604-6633
岩手県盛岡市清水町13-46
10時~17時(11月9日~13日は~19時30分、12月~3月は~16時)
月(祝日の場合は開館)・火
入場料300円
10台
「いわて生協 南昌荘」の詳細はこちら
「いわて生協 南昌荘」のクチコミ・周辺情報はこちら
【秋田県・仙北市】妙乃湯温泉
露天風呂から紅葉観賞。

タオル巻きで入浴できる混浴露天風呂からは、目の前に色づく木々。川に面したダイニングからも紅葉を一望できる。ランチの提供も(LO14時)。
【宮城県・仙台市】秋保大滝
秋色をまとう、豪快な水しぶき。

幅6m、落差55mで水が流れ落ちる様は豪快そのもの。モミジやカエデ、ナラが滝をカラフルに彩る紅葉の見頃は、10月中旬~11月上旬。
見頃:10月中旬~11月上旬
【宮城県・仙台市】天守閣自然公園もみじライトアップ「秋保ナイトミュージアム2022」
光に包まれた幻想的な夜の庭園。


水に映るモミジや秋保石で造られた池泉回遊式庭園を芸術的にライトアップ。温泉街を光で彩る「アキウルミナ」を同時期に開催する。
[開催日]10月22日~11月23日
[開催時間]17時~21時(最終受付20時30分)
022-398-2111
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字源兵衛原10
なし
150台
「天守閣自然公園もみじライトアップ「秋保ナイトミュージアム2022」」の詳細はこちら
「天守閣自然公園もみじライトアップ「秋保ナイトミュージアム2022」」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮城県・松島町】観瀾亭
伊達家ゆかりの歴史的建造物。



伊達政宗が豊臣秀吉から譲り受けた伏見桃山城の一棟を移築した休憩所で抹茶や茶菓子が頂ける。
見頃:10月下旬~
【山形県・山形市】蔵王ロープウェイ
車内やテラスから広大な紅葉を楽しみ尽くす。

車内からの眺めに加え、見頃の異なる2つの駅周辺にも気軽に歩いて紅葉を楽しめるスポットあり。地蔵山頂駅のテラスからは360°のパノラマを、樹氷高原駅ではソファやハンモックでのんびり寛ぎながら目の前に広がる紅葉を満喫しよう。
見頃:【地蔵山頂駅付近】9月下旬【樹氷高原駅付近】10月上旬
023-694-9518
山形県山形市蔵王温泉229-3
8時30分~17時(9月2日~9月16日は~16時予定)
8月29日~9月1日(整備や悪天候時に運休の可能性あり)
往復:中学生以上3000円 10月1日より料金変更予定。詳細はHPの確認を
120台
「蔵王ロープウェイ」の詳細はこちら
「蔵王ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山形県・山形市】蔵王中央高原
蔵王の穴場的紅葉スポット。


朝イチの便で蔵王中央ロープウェイ鳥兜駅から徒歩15分~20分でドッコ沼、片貝沼へ。天候によってはロープウェイから雲海、中央高原では滝雲も見える午前中がおすすめ。リフトやロープウェイを賢く使って。
見頃:9月下旬~10月中旬
023-694-9168(蔵王中央ロープウェイ)
蔵王中央ロープウェイ:8時30分~16時30分
なし
往復:中学生以上1500円
100台
「蔵王中央高原」の詳細はこちら
「蔵王中央高原」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山形県・長井市】絶景・三淵渓谷 通り抜け参拝
貸切ボートに悠々と寛いで錦秋に染まる秘境めぐり。


山間の長井ダム湖の奥にひそみ、高さ50m超の断崖絶壁が200m以上も連なる三淵渓谷。徒歩で行くのは困難な秘境だけど、ボートツアーなら楽々と観賞できる。1艘貸切だからこそ、一面の絶景を自分たちだけで独占して存分に眺めよう。
見頃:10月中旬~11月上旬
0238-87-0605(野川まなび館最上川リバーツーリズムネットワーク)
受付:山形県長井市平山2743-4(野川まなび館内)
4月下旬~11月中旬運航、金・土日祝を中心に9時~13時40分(1日8便)
期間中なし(荒天は運休)
ツアー体験料1艘6名まで1万2000円(7名~10名は1艘2万円)
東北中央道南陽高畠ICより車で40分
50台
「絶景・三淵渓谷 通り抜け参拝」の詳細はこちら
【山形県・南陽市】烏帽子山公園
レトロな石橋と紅葉が共演。

山を覆う春の「千本桜」で知られる公園は、秋には美しい桜の紅葉に包まれる。真っ赤なモミジが周囲に茂る、明治期に架けられた康寿橋周辺も人気の撮影ポイントなのでぜひ訪ねてみて。
見頃:10月中旬~11月中旬
【山形県・山形市】面白山紅葉川渓谷
紅葉に滝、橋… と絶景が2km続く穴場が駅チカに!

JR面白山高原駅より徒歩5分ほどの脇道に渓谷上流側入口があり、そこから約2kmのトレッキングコースが続く。清流を抱く渓谷に踏み入ると大小の滝や橋、そして名前通りに紅葉した無数の木々に迎えられ、変化に富む景観が目に眩しい。
見頃:10月中旬~下旬
023-695-2816(山寺観光協会)
山形県山形市大字山寺
山形道山形蔵王ICより車で40分
5台
「面白山紅葉川渓谷」の詳細はこちら
「面白山紅葉川渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山形県・東根市】関山大滝
豪快な滝はパワスポと評判。

国道48号裏手の階段を下り、赤い橋を渡ると滝壺へ。エメラルドグリーンの川の奥に、紅葉を切り裂いて流れ落ちる落差約10m、幅約15mの迫力ある滝が見える。
見頃:10月下旬~11月上旬
【山形県・山形市】宝珠山 立石寺
眺め抜群の五大堂を目指し紅葉に埋もれた石段を上る。


「山寺」の愛称で親しまれるお寺は860年の開山。モミジやカエデ、イチョウなどが茂る山全体が境内で、1000段以上の石段がめぐる。山頂部に位置する「五大堂」は見晴らし抜群で、面白山など周囲に連なる山並みの秋化粧も一望できる。
見頃:10月下旬~11月上旬
023-695-2816(山寺観光協会)
山形県山形市山寺4456-1
[参拝時間]10月~11月は8時~16時(受付は~15時) ※季節により異なる
なし
入山料300円
山形道山形北ICより車で15分
近隣有料Pを利用
「宝珠山 立石寺」の詳細はこちら
「宝珠山 立石寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福島県・北塩原村】曲沢沼
写真家たちを惹きつける水鏡の紅葉、ここにあり。

五色沼をはじめとする大小300以上の天然の湖沼が点在する裏磐梯エリア。曽原湖近くに位置するこの沼は、絵に描いたような手つかずの自然を水面に映し出す紅葉の名所として人気。近年は多くの写真愛好家が訪れるようになっている。
見頃:10月中旬~11月上旬
【福島県・北塩原村】中津川渓谷
秘境ムードあふれる渓谷が真紅に。
秋元湖に注ぐ中津川の源流の10kmにわたる渓谷が、秋は真紅に染まる。磐梯吾妻レークライン沿いの中津川渓谷レストハウスに車を停め、歩きやすい靴で階段を下りていこう。
見頃:10月中旬~11月上旬
【福島県・北塩原村】五色沼自然探勝路
湖沼の圧倒的な色彩美に思わず深呼吸したくなる。




エメラルドグリーンの湖水など美しい数十の湖沼からなる五色沼。約3.6kmの自然探勝路では、7カ所の湖沼を見ることができる。
見頃:10月中旬~11月上旬
0241-32-2349(裏磐梯観光協会)
福島県耶麻郡北塩原村檜原剣ヶ峯
磐越道猪苗代磐梯高原ICより車で25分
裏磐梯ビジターセンター駐車場70台、五色沼入口観光プラザ駐車場90台を利用
「五色沼自然探勝路」の詳細はこちら
「五色沼自然探勝路」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福島県・会津若松市】鶴ヶ城
江戸情緒たっぷり…趣のある紅葉散歩へ。



約6万9000坪の城址公園内にある。現在の天守閣は1965(昭和40)年に再建されたもの。天守閣と茶室麟閣以外の公園エリアは入場無料。
見頃:10月下旬~11月上旬
0242-27-4005
福島県会津若松市追手町1-1
8時30分~17時(最終入場16時30分)
なし
入場料高校生以上410円
磐越道会津若松ICより車で20分
360台(1時間200円)
「鶴ヶ城」の詳細はこちら
「鶴ヶ城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福島県・郡山市】四季の里 緑水苑
紅葉した木々の下を歩いて楽しむ回遊式庭園。



約3万坪の広大な敷地を有する自然型池泉回遊式庭園。園内は4月~11月まで可憐な花や紅葉など季節ごとの美しい景色を楽しめる。
見頃:10月中旬~11月中旬
024-959-6764
福島県郡山市喜久田町堀之内赤津前71
8時30分~16時(春夏は~17時)
なし
入苑料高校生以上300円(4月~7月20日は500円)
東北道郡山ICより車で10分
200台
「四季の里 緑水苑」の詳細はこちら
「四季の里 緑水苑」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福島県・いわき市】白水阿弥陀堂
国宝の阿弥陀堂を囲むイチョウの葉のじゅうたん。



1160(永暦元)年に建立された優美な御堂。現存する平安後期に建築された阿弥陀堂は貴重なもので、国宝に指定されている。
見頃:11月中旬~下旬
0246-26-7008
福島県いわき市内郷白水町広畑221
[参拝時間]8時30分~16時(11月~3月は~15時30分)、最終入場各15分前
第4水、節分・春分・秋分の日、8月12日~16日、8月24日、12月20日~31日
中学生以上500円
常磐道いわき中央ICより車で20分
30台
「白水阿弥陀堂」の詳細はこちら
「白水阿弥陀堂」のクチコミ・周辺情報はこちら
※天候状況などにより見頃や内容が変わる場合がありますので、事前に各所へお問い合わせください
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年8月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。