轆轤町の観光コース・旅行記
旅行記一覧
1 - 21件(全21件中)
-
2018年4月14日(土) 〜 2018年4月16日(月)
LAWSON日本橋なんさん通り店 >・・・>SAKURA TERRACE(サクラテラス) ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
- イベント・祭り
宿泊は京都で2泊のドライブ旅行です。 初日は大阪へ造幣局の桜の通り抜けを見にいって午後には京都へ。 翌日は雨だったのでスイーツ巡りと東福寺で新緑の絶景を眺めて最終日は平等院...
-
2017年6月2日(金) 〜 2017年6月4日(日)
ホテル日航プリンセス京都 >・・・>下鴨神社(賀茂御祖神社) ( この旅ルートを見る )
- その他
- 10人以上
- 史跡・歴史
日本の世界遺産・国宝・重文のど真ん中、京都史跡を2日間で十分堪能してきました。 移動に地下鉄とタクシーを上手に使いわけてめぐりました。
-
◆東京A◆イルカショー12頭vs運慶作の仏像21体-東博『運慶』(品川/港/台東)
2017年10月21日(土) 〜 2017年10月23日(月)
東海道新幹線品川駅 >・・・>滝山寺 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
- イベント・祭り
- その他
2017年は4大仏像企画(*1)があり、ラストが東京国立博物館の『運慶』展である!!いざ出陣だが、噂によると朝一に行かないと、じっくり見られないようなので、一日目は品川でイルカ...
-
◆関西@◆西国三十三所 草創1300年記念 特別拝観★2016年から2020年までの記録
2018年7月1日(日) 〜 2018年8月3日(金)
那智山青岸渡寺 >・・・>谷汲山 華厳寺 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- イベント・祭り
平城遷都1300年!!古事記1300年!!伊勢神宮&出雲大社の同時式年遷宮に続き、お遍路1300年!!と何かと企画が続く神社仏閣。西国三十三所が千三百年を記念し、5年間続けて特別公開...
-
★★★★運慶・快慶次世代!湛慶・行快・肥後定慶・康弁・・作仏像巡り★★★★
2018年12月1日(土) 〜 2018年12月10日(月)
西教寺 >・・・>東京芸術大学大学美術館 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- イベント・祭り
快慶は別ページ『★★★★快慶作の仏像巡り★★★★』参照。運慶・快慶という絶対的な実力を持つ次世代は、両方を踏襲したと思われる。そんな弟子たちの仏像巡り。●湛慶・・・運慶の...
-
◆京都東山C中京B上京A大阪@★都路里,西国三十三草創1300年(京都編A清水寺/六波羅蜜/六角堂),第52回京都非公開文化財特別公開と秦氏!?
2016年11月2日(水) 〜 2016年11月7日(月)
京都非公開文化財特別公開 >・・・>紫雲山頂法寺(六角堂) ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
- ショッピング
- イベント・祭り
- その他
◆西国三十三草創1300年⇒2016年から2020年まで5年間にわたり、西国三十三所各札所で、普段は非公開のお堂や諸尊のご開帳、および庭の公開や寺宝の観覧があります。その中で...
-
2014年5月3日(土)
建仁寺 >・・・>八坂神社 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- イベント・祭り
- その他
八坂神社を抜けて清水寺経由の知恩院周りが多いと思いますが、本来は松尾橋を渡り「六波羅蜜寺」などを巡り、清水坂経由で清水寺に行くのが本来の道筋で正岡子規の句にもあります。そ...
-
◆京都左京I東山G南山城E(笠置/和束)丹後I◆東大寺1月堂!?雲海/紅葉/石仏/宇治茶の郷
2018年11月3日(土) 〜 2018年11月21日(水)
恭仁宮跡(山城国分寺跡) >・・・>かふぇ ばる JacK ( この旅ルートを見る )
- その他
- 3人〜5人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
- イベント・祭り
- その他
左京・東山区/笠置町/和束町/丹後◆11/3⇒丹波篠山◆11/4⇒平成30年11月1日から11月11 日限定で行われる『京都非公開文化財特別京都非公開』です。1か所800円と割高感を感じる企画展...
-
2017年4月6日(木)
飛鳥荘 〜温もりあふれる 料亭旅館〜 >・・・>おごと温泉 暖灯館きくのや〜懐しい風合い暖かなおもてなしの宿 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- その他
西国観音巡礼も3日目になりました。 さすがに運転がしんどいですね。 毎日、毎日運転するのは大変です。 今日は奈良公園から京都へ向かいます。 しかし毎夜、旅行計画の練り直しが続...
-
2019年4月22日(月)
今熊野観音寺 >・・・>紫雲山頂法寺(六角堂) ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
昨年、西国三十三ヶ所巡礼を終えて、一度の巡礼で御利益を得ようなんて分不相応との思いから、再度巡礼の旅にでる。参拝の日程を仕事、日常生活の雑務等々を日々格闘しやり繰りしなが...
-
2014年4月29日(火)
伏見稲荷大社 >・・・>ホテルマイステイズ京都四条 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
京都から伏見まで電車で。たくさんの鳥居を楽しんで、電車で清水寺周辺へ。たくさんのみどころを徒歩で一気に見て回ります。
-
【京都東山を歩く】京都の旅2日目。銀閣寺・真如堂・青蓮院・圓徳院と周る。【2024年12月】
2024年12月15日(日) 〜 2024年12月19日(木)
清水寺 >・・・>伏見稲荷大社 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- ショッピング
- 乗り物
- アクティビティ
今回の京都旅行は清水五条に宿をとりまして、賑やかな京都も落ち着いた京都も、様々な京都を楽しむことができました。1日目は夕方の清水寺から高台寺・八坂神社と周り、2日目は先斗町...
-
2017年5月20日(土) 〜 2017年5月21日(日)
すき焼きと牛まぶし ももしき >・・・>八坂神社 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
奈良国立博物館で開催された快慶展と智積院での長谷川等伯・久蔵親子の障壁画鑑賞が今回の旅の目玉です。六波羅密寺の仏像にも感動しました。京都の旅で初めて丸一日歩いてお寺巡りし...
-
鴨長明曰く、生まれ死ぬる人、いづかたより来たりて、いづかたへか去る、知らずと。
2013年2月19日(火) 〜 2013年2月20日(水)
本家 第一旭 たかばし本店 >・・・>元離宮二条城 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
偶然、己のルーツを知り、今までの観光とは少し違う気持ちで京都を訪れることになりました。 以来、歴史という時の流れと人の一生との関わりについて、偶然の妙というものを常に感じ...
-
錦秋の京都を巡る二泊三日の三人旅(Part2)_貴船・鞍馬から祇園そして下鴨神社を訪ねて!!
2024年11月16日(土) 〜 2024年11月18日(月)
大原バスターミナル >・・・>三千院 ( この旅ルートを見る )
- その他
- 3人〜5人
11月15日夜遅く出発した夜行バスは、翌16日午前6時30分少し前に京都駅八条口に到着。いよいよ私たち夫婦と孫娘の三人による京都巡りがスタートしました。初日は、心配されて...
-
京都東山L◆通常非公開!建仁寺塔頭「両足院」で毘沙門とハンゲショウ
2022年6月23日(木) 〜 2022年6月25日(土)
安井金比羅宮 >・・・>小多福 ( この旅ルートを見る )
- カップル
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- イベント・祭り
- その他
両足院へ!室町時代中期まで霊源院と共に「五山文学」の最高峰の寺院で、五山の中で学徳抜群の高僧に与えられ最高の名誉とされる「碩学禄」を授与されたこともあり、「建仁寺の学問面...
-
2017年12月14日(木)
亀屋良永 >・・・>真如堂(真正極楽寺) ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- アクティビティ
- その他
洛陽33観音霊場の巡礼も3日目になりました。 歩き遍路は、なかなかに疲れます。 ただ、その分、車では見ることができない場所にもたどり着けます。 やはり、ゆっくりと時間を過ご...
-
第3回京都府御朱印巡り 東山区の銀閣寺から南禅寺まで哲学の道を散策します。
2019年10月10日(木) 〜 2019年10月11日(金)
建仁寺 >・・・>若狭家 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- 自然
京都府東山区の哲学の道を銀閣寺から南禅寺までと下京区の寺社仏閣を巡ります。 トップの写真は銀閣寺道にある招喜屋のマスコットキャラクターの招き猫です。