室生(奈良県)の観光コース・旅行記
旅行記一覧
1 - 21件(全21件中)
-
2018年12月11日(火) 〜 2018年12月26日(水)
二見興玉神社 >・・・>青島神社 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- イベント・祭り
日本に古くからある自然崇拝(精霊崇拝・アニミズム)・基層信仰の一種である「磐座」。まだ社殿の概念がない時に、神を磐座に降臨(依り代(神籬という))させ祭祀をしたとされる。...
-
2018年6月9日(土)
宇陀市大宇陀歴史文化館 「薬の館」 >・・・>龍穴神社 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- 格安旅行
大和盆地の東方に位置する宇陀市大宇陀。古代には阿騎野(あきの)と呼ばれ、朝廷の薬猟・狩猟の地になっていました。皇子の狩猟に同行した柿本人麻呂が詠んだ和歌に因んで「かぎろひ...
-
室生寺(むろうじ)は、奈良県宇陀市にある真言宗室生寺派大本山の寺院。
2015年11月15日(日)
室生寺 >・・・>室生寺 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- アクティビティ
- 格安旅行
室生寺(むろうじ)は、奈良県宇陀市にある真言宗室生寺派大本山の寺院。奈良盆地の東方、三重県境に近い室生の地にある山岳寺院である。宇陀川の支流室生川の北岸にある室生山の山麓...
-
2019年4月6日(土)
室生山上公園芸術の森 >・・・>室生ダム ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- ハイキング・登山
室生山上公園・芸術の森は、室生寺のすぐ近くの山の上に設けられています。公園全体が「太陽の道」のモニュメントであり、世界的に有名な彫刻家がデザインした風景彫刻ともなっていま...
-
◆奈良:宇陀@◆室生寺と元伊勢「佐々波多宮」と水分神社を巡る
2010年7月24日(土)
大野寺 >・・・>葛神社 ( この旅ルートを見る )
- カップル
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
- イベント・祭り
奈良県宇陀市にある神社・仏閣をぐるりと回りました。注意事項は昼飯食べる所は少ないことと、車の移動はナビによってはとんでもないところを走らされることです。神様のいたずらです...
-
特別公開の姫路城小天守、柳生の里、室生寺、東大寺、法隆寺から和歌山の城址へ
2019年2月25日(月) 〜 2019年2月28日(木)
国宝犬山城 >・・・>法隆寺 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 格安旅行
二月に姫路城の小天守が特別公開されると知って、是非見たいと思い、また出かけることにした。往路、犬山城に寄り、帰路は柳生の里、奈良の古刹や城を回った。中でも法隆寺は、40年前...
-
2014年4月10日(木)
本郷の瀧桜(又兵衛桜) >・・・>佛隆寺の桜 ( この旅ルートを見る )
- 家族(親と)
- 2人
- 自然
前々から見たかった満開の又兵衛桜と、その周辺にある桜の名所へ、私と父の2人で日帰りで巡ってきました。
-
2021年12月17日(金) 〜 2021年12月21日(火)
道の駅 宇陀路室生 >・・・>宇太水分神社(下社) ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- イベント・祭り
最近、円成寺に行って、久しぶりに室生寺に行きたくなった。どうも宝物館ができ国宝仏像が目の前に!そして、トロ湯の温泉が・・・。
-
「ふるさと割」利用第三弾、陸の孤島十津川、高野山、奈良北部の温泉、寺院、観光スポットを巡る旅(2泊3日)
2016年1月11日(月) 〜 2016年1月13日(水)
花の窟神社 >・・・>室生寺 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- 格安旅行
ふるさと割を利用した旅第三弾、折角の「ふるさと割」なので普段は陸の孤島でなかなか行けない、十津川、高野山、九度山等を熊野から入り観光スポットを堪能し、十津川温泉の源泉かけ...
-
2015年11月13日(金) 〜 2015年11月15日(日)
永観堂(禅林寺) >・・・>コンフォートホテル奈良 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
念願だった室生寺に行きました。お寺の雰囲気、仏像の美しさ、すべてが予想通りのすばらしさでした。あと欲張って京都の紅葉も観に行きました。
-
2021年11月20日(土) 〜 2021年11月24日(水)
大阪城公園 >・・・>法隆寺 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
紅葉の季節になりましたので、恒例の5日間旅行を計画しました。滋賀か奈良か悩みましたが、奈良市には観光で来たことがあるものの、奈良県南部や高野山を訪れたことはありません。紅...
-
赤目四十八滝(名張市)、佛隆寺(宇陀市)、白崎海岸(由良町)と周辺の城址、高野山金剛峰寺(高野町)へ
2022年9月24日(土) 〜 2022年9月25日(日)
赤目四十八滝 >・・・>奥之院 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- 自然
- 海
- ハイキング・登山
- 格安旅行
赤目四十八滝から龍穴神社と彼岸花の佛隆寺を回ってから大阪のセミナーへ。岩出市に泊まって、白崎海岸と雑賀城址など周辺の城址を回ってから高野山金剛峯寺へ。奥の院参道の両脇2キ...
-
-
てつきちさん
411 0 02022年3月12日(土) 〜 2022年3月13日(日)
上田酒造株式会社 >・・・>長谷寺 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
やっと春感じるほど暖かくなる週末 生駒から宇陀に向けて、酒倉体験と美肌の湯堪能 奈良ならではの古都めぐりも併せて、一足早く春気分 ちょっと欲張りにお祈りしちゃうほど、神仏様...
-
大和路の人里離れた名刹を巡る旅ー円成寺・室生寺に美麗な如来を求めて
2020年12月11日(金) 〜 2020年12月13日(日)
京都駅 >・・・>JR名古屋駅 ( この旅ルートを見る )
- その他
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- 乗り物
- ハイキング・登山
- 格安旅行
長年の夢だった奈良の古寺、忍辱山・円成寺と女人高野・室生寺を訪ねてきました。両寺共に国宝のみならず数々の重要文化財級の仏像を安置し、伽藍も同様に貴重な建築物である名刹をじ...
-
2019年5月2日(木)
室生寺 >・・・>大神神社 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
満開の花に彩られ特別拝観が開催される室生寺と長谷寺、パワースポットでもある大神神社を巡る春の奈良散策です。
-
2017年4月29日(土) 〜 2017年4月30日(日)
湖東三山 西明寺 >・・・>金剛證寺 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
西明寺の塔が見たくなり、久し振りの湖東三山。南下して奈良に行き、室生寺の石楠花を写真におさめたいと計画しています