1. 観光ガイド
  2. 史跡・名所巡り
  3. 史跡・名所巡り(22ページ目)

史跡・名所巡り(22ページ目)

エリア
全国
ジャンル

631 - 660件(全770件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 花ちゃんさんの彦徳甲塚古墳の投稿写真1
    • 彦徳甲塚古墳の写真1
    • 彦徳甲塚古墳の写真2
    • 彦徳甲塚古墳の写真3

    - 彦徳甲塚古墳

    福岡/史跡・名所巡り

    4.3 3件

    県の史跡だそうです。一応の入口はあるのですが、狭い道の先の民家の裏山のようです。非常に申し訳ないので...by 花ちゃんさん

    6世紀後半に築造された円墳です。墳丘の盛土部分の直径が約29mで、墳丘の周辺部との標高差(墳丘の高さ)は、約7mです。 文化財 都道府県指定史跡 時代 古墳時代

    1. (1)行橋駅 バス 20分
  • 花ちゃんさんの徳永川ノ上遺跡の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの徳永川ノ上遺跡の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの徳永川ノ上遺跡の投稿写真1
    • 徳永川ノ上遺跡の写真1

    - 徳永川ノ上遺跡

    福岡/史跡・名所巡り

    4.6 3件

    川沿いの遺跡です。国道バイパスの工事に伴い発見されたそうです。川沿いなので、遺跡が見つかることは珍し...by 花ちゃんさん

    繩文?鎌倉時代までの複合遺跡。弥生時代の墳丘墓群として名高い。出土した鉄製釣針は全長11.4mで弥生時代のものとしては、日本最大。 時代 繩文?鎌倉

    1. (1)行橋駅 バス 15分
  • 木造丈六阿弥陀如来坐像の写真1

    - 木造丈六阿弥陀如来坐像

    栃木/史跡・名所巡り

    3.7 4件

    人間の発想力はすごいですね、そして技術に驚かされます 想像するものには見える姿があり、形があって意味...by 0naさん

    県指定有形文化財で、応永13年(1406年)の作。丈六とは身の丈が一寸六尺(4.84m)あると言う意味で坐るとその半分の八尺(2.73m)になるのである。見上げると巨像の...

    1. (1)茂木駅 車 10分
  • じゅんさんの秀の山雷五郎銅像の投稿写真1
    • くろさんの秀の山雷五郎銅像の投稿写真1
    • よっちんさんの秀の山雷五郎銅像の投稿写真1

    - 秀の山雷五郎銅像

    宮城/史跡・名所巡り

    4.2 4件

    気仙沼の岩井崎にあります。 階上出身の横綱・秀ノ山雷五郎像。 東日本大震災の津波にも耐えた強さに感銘...by くろさん

    江戸時代に活躍した郷土出身の横綱・第9代秀の山。幕内通算成績は112勝21敗で、6回の優勝を飾った。 その他 その他 創建年代:昭和63年 その他 駐車場 普通車100台

    1. (1)気仙沼線陸前階上駅 車 5分 東北自動車道一関IC 車 90分
  • かっちさんの種子島時堯公銅像の投稿写真1
    • みやっちんぐみやちこ先生さんの種子島時堯公銅像の投稿写真1
    • 種子島時堯公銅像の写真1
    • 種子島時堯公銅像の写真2

    - 種子島時堯公銅像

    鹿児島/史跡・名所巡り

    3.3 9件

    鉄砲伝来の時の島主で鉄砲の国産化に成功した。 鉄砲を2000両で買ったので、その分、取り戻さないと いけ...by かっちさん

    1543年14代島主種子島時尭は、16才の時金二千両(現在の1億円)でポルトガル人から2丁の火縄銃を購入し、これをもとに初の国産銃製造に成功した。鉄砲館の向かいの小高い丘の上...

    1. (1)種子島空港よりR58経由、西之表市役所方面へタクシー30分、榕城中学校裏
  • しんちゃんさんの東光寺仁王像の投稿写真2
    • しんちゃんさんの東光寺仁王像の投稿写真1
    • 東光寺仁王像の写真1
    • 東光寺仁王像の写真2

    - 東光寺仁王像

    群馬/史跡・名所巡り

    4.0 1件

    広がる田園風景の中、小さな案内道標に気づかなければ通り過ぎてしまいそうな東光寺さんです。 御影石の門...by しんちゃんさん

    今では珍しい萱葺きの薬師堂を持つ東光寺の山門には、17世紀から18世紀にかけての作と推定される金剛力士像があります。 【料金】 無料

    1. (1)東武伊勢崎線館林駅 バス 25分 木崎バス停 徒歩 10分 0.8km JR高崎線熊谷駅 バス 35分 葛和田バス停 船 5分 赤岩渡船バス停 バス 10分 東北道館林I.C 車 30分 15km
  • 木造薬師三尊像と十二神将像の写真1

    - 木造薬師三尊像と十二神将像

    栃木/史跡・名所巡り

    3.0 2件

    薬師三尊像と十二神将像は、遊行僧木喰(行道)が56歳の時千体仏造像を発願し、日本回国し、栃窪に滞在した時に製作されたものです。本像は破損も少なく、所々に彩色を残しています。...

    1. (1)JR鹿沼駅前 バス 10分 関東バス荒針線「木喰堂」下車
  • 木造千手観音菩薩坐像の写真1

    - 木造千手観音菩薩坐像

    栃木/史跡・名所巡り

    3.0 2件

    寄木造、玉眼で、像造手法から南北朝から室町時代にかけての作と考えられています。光背は周縁部が透彫、上部にキリークの種子をつけた舟型光背で、高い蓮華八重の台座に乗っています...

    1. (1)JR鹿沼駅 バス 15分 リーバス運転免許センター線「石川小学校前」下車 石川小学校前 徒歩 3分 東武新鹿沼駅 バス 30分 リーバス運転免許センター線「石川小学校前」下車 石川小学校前 徒歩 3分 東北道鹿沼IC 車 2分

    - 木造千手観音立像

    栃木/史跡・名所巡り

    3.0 2件

    1. (1)栃木駅 バス 15分
  • トシローさんの木造聖徳太子立像の投稿写真1
    • 木造聖徳太子立像の写真1

    - 木造聖徳太子立像

    茨城/史跡・名所巡り

    4.0 4件

    関東鉄道常総線の下妻駅から程近い光明寺に安置されている室町時代の聖徳太子像です。一般的な聖徳太子のイ...by トシローさん

    衣冠束帯摂政太子像。ヒノキ材、寄木造り、白土下地彩色、玉眼嵌入、像高65センチメートル。太子の像容は、3歳の南無太子像・16歳の孝養像・壮年期の摂政太子像・衣冠束帯像・馬上太...

    1. (1)関東鉄道常総線下妻駅 徒歩 5分
  • トシローさんの銅造観音勢至菩薩立像・脇侍(2躯)の投稿写真1
    • 銅造観音勢至菩薩立像・脇侍(2躯)の写真1

    - 銅造観音勢至菩薩立像・脇侍(2躯)

    栃木/史跡・名所巡り

    3.3 3件

    とっても穏やかで、じっくり見ていると心が落ち着きます。優しいお顔はなんとも言えません。またお参りに行...by aeroさん

    像高33.5cmの金銅鋳造仏で、鎌倉時代の作である。 文化財 都道府県指定重要有形民俗文化財

    1. (1)茂木駅 徒歩 10分
  • 松尾寺(木造二天王立像)の写真1

    - 松尾寺(木造二天王立像)

    山口/史跡・名所巡り

    3.5 2件

    松尾寺に行きました。JR山陽本線大畠駅からバスで10分のところにあります。木造二天王立像がとても立派で見...by りーさん

  • 無動寺/木造不動明王坐像/銅製錫杖の写真1

    - 無動寺/木造不動明王坐像/銅製錫杖

    山口/史跡・名所巡り

    3.5 2件

    無動寺に行きました。JR山陽本線柳井駅から車で20分のところにあります。無動寺の本尊は、県の文化財に指定...by きよしさん

    1. (1)JR山陽本線柳井駅から車で20分
  • SHINさんの龍樋の投稿写真1
    • ひーぽんさんの龍樋の投稿写真1
    • kijimunarさんの龍樋の投稿写真1
    • psomeさんの龍樋の投稿写真1

    - 龍樋

    沖縄/史跡・名所巡り

    3.7 8件

    首里城の瑞泉門の近くにあるかつての水源です。今でも水がこんこんとわきでています。かつては王宮で使う水...by SHINさん

    1. (1)那覇空港駅より、ゆいレールに乗車し「首里駅」下車  徒歩約15分

    - 浄西寺石塔婆

    山口/史跡・名所巡り

    3.5 2件

    浄西寺石塔婆を見ることができました。周防大島町の浄西寺境内にあります。 鎌倉時代の初期の建仁二年のも...by りーさん

    1. (1)大畠駅からバスで70分(周防油宇」行き「終点」下車)
    2. (2)山陽道玖珂ICから車で80分
  • 西長寺【木造阿弥陀如来坐像】の写真1

    - 西長寺【木造阿弥陀如来坐像】

    山口/史跡・名所巡り

    4.0 1件

    西長寺に行きました。木造阿弥陀如来坐像がとても見ごたえがあります。優しいお顔が素敵です。静かにお参り...by りーさん

    西長寺阿弥陀堂には、藤原末期に造られた木造の阿弥陀如来坐像が安置されています。 ヒノキ材の寄木造りで、漆箔着色の像。 像高は284cmで、県下では一番大きな座像とされてい...

    1. (1)JR山陽本線大畠駅 バス 26分 「日見」下車 徒歩 10分 山陽道玖珂IC 車 40分
  • 浄光寺/木造薬師如来坐像の写真1

    - 浄光寺/木造薬師如来坐像

    山口/史跡・名所巡り

    4.0 1件

    浄光寺に行きました。木造薬師如来坐像がとても立派なものでした。優しい感じの表情が良かったです。おすす...by すくさん

    1. (1)JR山陽本線柳井港駅から船で105分

    - 立山神像(銅造男神立像)

    富山/史跡・名所巡り

    4.0 2件

    立山神像は明治時代まで立山の山頂に安置してあったそうです。大きくて立派な像で美術的価値も高い作品だと...by aoaya10さん

    国指定文化財 休業 (月) 祝日の翌日及び年末年始も休館日

    1. (1)千垣駅 バス 10分
  • キムタカさんの佐藤義亮像の投稿写真1
    • 佐藤義亮像の写真1

    - 佐藤義亮像

    秋田/史跡・名所巡り

    3.6 3件

    新潮社の創設者です。現在の社長はこの方の曾孫にあたります。この方の存在はもちろん新潮社記念文学館の存...by キムタカさん

    明治37年、新潮社を創設した初代社長である佐藤義亮の顕彰を目的に設けられたもの。 佐藤義亮は角館町出身で、新潮社を大手出版社にのし上げた功績は大きい。

    1. (1)角館駅 徒歩 10分
  • 木造毘沙門天立像の写真1

    - 木造毘沙門天立像

    山口/史跡・名所巡り

    3.5 2件

    木造毘沙門天立像に行きました。播磨国内における藤原時代初期の天部像を代表する作品で、精悍な顔をしてい...by むっちさん

    1. (1)JR山陰本線東萩駅 バス 30分
  • 鉄造薬師如来坐像の写真1

    - 鉄造薬師如来坐像

    栃木/史跡・名所巡り

    3.0 2件

    鎌倉時代の鉄仏の代表作といわれ、柔和な表情をたたえる。国の重要文化財。 文化財 国指定重要文化財

    1. (1)東武鉄道金崎駅 徒歩 15分
  • 仏光寺(木造文殊菩薩騎獅像)の写真1

    - 仏光寺(木造文殊菩薩騎獅像)

    山口/史跡・名所巡り

    3.4 5件

    仏光寺に友人と行きました。毛利家ゆかりの寺で、木造文殊菩薩騎獅像が安置されています。とても優しい顔で...by かずれさん

  • 木造釈迦如来坐像【木喰五行上人】の写真1

    - 木造釈迦如来坐像【木喰五行上人】

    山口/史跡・名所巡り

    3.3 3件

    木造釈迦如来坐像を見ることができました。JR山陰本線江崎駅からバスで30分のところにあります。江戸中期後...by かずれさん

    1. (1)JR山陰本線江崎駅 バス 30分 バス停 徒歩 20分
  • 木造釈迦如来立像・木造阿弥陀如来立像の写真1

    - 木造釈迦如来立像・木造阿弥陀如来立像

    山口/史跡・名所巡り

    3.3 3件

    木造釈迦如来立像、木造阿弥陀如来立像を見ることができました。とても優しいお顔をしており、ほっとするこ...by かずれさん

    1. (1)JR山陰本線人丸駅から(大浦行きバス「二尊院口」下車)
  • u-minさんの安養寺(木造阿弥陀如来坐像)の投稿写真1
    • 安養寺(木造阿弥陀如来坐像)の写真1

    - 安養寺(木造阿弥陀如来坐像)

    山口/史跡・名所巡り

    3.7 4件

    安養寺に行きました。木造阿弥陀如来坐像が鎮座しています。国の重要文化財に指定されており、優しいお顔を...by あきよさん

  • mituさんの木造金剛力士像の投稿写真1
    • TKSさんの木造金剛力士像の投稿写真1
    • tosさんの木造金剛力士像の投稿写真1
    • kenkenさんの木造金剛力士像の投稿写真1

    - 木造金剛力士像

    岡山/史跡・名所巡り

    4.4 5件

    井原市笹賀町にある金敷寺と金鴫寺の2つのお寺の参道に入ると真っ先に目に飛び込んでくるのは仁王門の建物...by mituさん

    県指定の有形文化財で、阿形像(右)は、像高352.0cm、吽形像(左)は、像高360.0cm、どちらも桧材の寄木造り。保存状態もよく、形、制作技法などから平安時代末期の作と推定される。...

    1. (1)いずえ駅 徒歩 15分 笠岡IC 車 30分
  • neyさんの大村能章の胸像の投稿写真1
    • 大村能章の胸像の写真1

    - 大村能章の胸像

    山口/史跡・名所巡り

    3.0 4件

    防府市の防府市公会堂前庭にある防府市出身の作曲家:大村能章の胸像です。「同期の桜」をはじめ「旅笠道中...by たびたびさん

    防府市出身の作曲家である大村能章の胸像があります。 昭和を代表する作曲家として、「同期の桜」「旅笠道中」「野崎小唄」など多数のヒット曲を生み出しました。

    1. (1)防府駅 徒歩 10分
  • 寝太郎権現像の写真1

    - 寝太郎権現像

    山口/史跡・名所巡り

    3.3 3件

    寝太郎権現像を見ることができました。権現は千町ケ原を開墾した寝太郎を祀ったとされています。歴史を感じ...by あきよさん

    日本昔話の「三年寝太郎」のモデルである寝太郎権現の銅像がJR厚狭駅在来線口前にあります。

    1. (1)JR厚狭駅在来線口 徒歩 1分 0.1km

    - 笠井順八翁像

    山口/史跡・名所巡り

    3.0 3件

    笠井 順八は明治14年日本初の民間セメント会社(現太平洋セメント株式会社)を設立。近代小野田発展の礎を築く。山陽小野田名誉市民。石像が若山公園内にあります。 像の高さは3m...

    1. (1)南小野田駅 徒歩 12分
  • ビーナス像群の写真1

    - ビーナス像群

    富山/史跡・名所巡り

    4.0 2件

    ビーナス像群は市街地から少し離れた自然豊かなところにあります。12体あるビーナス像は見ごたえがありま...by twill10さん

    宮島峡一体には、それぞれの情景に合わせた12のブロンズ製の女神像があり、「彫刻の里」とも呼ばれる。

    1. (1)あいの風とやま鉄道石動駅から車で30分

最新の高評価クチコミ(史跡・名所巡り)

史跡・名所巡りに関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.