北陸の近代建築
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全30件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 能登島大橋
石川/近代建築
- 王道
能登には何度も来ていますが、橋を渡ったのは初めてでした。登って下るジェットコースターみたいな橋で、周...by いけちゃんさん
全長1,050m。内海のおだやかな海を表現するその曲線美は、能登島のシンボル。橋半ばの最高地点からの眺めは、最高。能登島への旅は、この橋を渡ることから始まる。 建築年 昭和57年
- (1)和倉温泉駅 バス 5分 のと里山海道 徳田大津IC 車 10分
-
-
2 あやとりはし
石川/近代建築
- 王道
あやとり橋、まさにあやとりの橋のような設計。渓流を眺めながら静かに散歩ができました。橋のふもとに無料...by きらりんさん
鶴仙渓遊歩道のほぼ中心に架かるひときわ目をひく紅紫色のS字橋「あやとりはし」。 あやとりを模したデザインは華道草月流家元勅使河原宏氏によるもの。あやとりはしから上流に目を...
- (1)北陸自動車道加賀ICから 車で約 18分 12.2km JR加賀温泉駅 北鉄加賀バス 温泉山中線 栢野行きで34分「山中支所前」バス停降車0.3Km
-
-
3 新湊大橋
富山/海岸景観、近代建築
- 王道
海の上を横切る かなり 高所を通る素敵な橋ですね。 降りる時のループ の コーナーも 走りやすかったです...by 60代のスノーボードおじさんさん
射水市の富山新港に架かる日本海側最大の斜張橋です。上層は車道、下層は全天候型歩行者専用道路(あいの風プロムナード)になっており、上下移動にはエレベーターを利用します。斜張...
-
-
4 ツインブリッジのと
石川/近代建築
- 王道
年末年始に石川県を旅行した時、七尾湾に浮かぶ離島の能登島に渡り、またその能登島から能登半島へ戻ると...by yosshyさん
能登島に架かるもう一つの橋。全長620m。橋からは能登島をはじめ、周辺の七尾湾に浮かぶ島々など、美しい景観が楽しめる。 建築年 平成11年3月
-
-
5 犀川大橋
石川/郷土景観、近代建築
- 王道
うわさを聞いて初めて見ました。こりゃたまらん。鉄骨トラス構造の堂々とした威風、びょう打ちのごつごつし...by まこと493さん
「犀川大橋」は文禄3年(1594年)、加賀藩祖前田利家によって造られたのが最初といわれている。現在の橋は大正11年の洪水で鉄筋コンクリートの橋が流され、2年後に完成した鉄橋...
- (1)北陸道金沢西ICより片町方面へ15分
-
-
6 【メルヘン建築】特別養護老人ホーム清楽園
富山/近代建築
高齢の人が過ごしている老人ホームになっていますよ。ここは観光スポットではないので間違えていかないよう...by たけさん
メルヘンチックな建物(軽井沢の旧三笠ホテル)。昭和59年建築。
- (1)あいの風とやま鉄道石動駅から車で10分
-
-
7 みやの橋
富山/近代建築
みやの橋は高さ25m、長さ114mの橋です。特徴的なのはT字の形をしているところです。欄干が赤いので...by aoaya10さん
- (1)北陸自動車道黒部ICから車で10分
-
8 生地中橋
富山/近代建築
黒部漁港の港口に架かり、両岸の集落を結ぶ橋の下をくぐることが出来ない漁船の出入りに対応し24時間体制で...by つよしさん
橋の一方を基点に全体が回転する日本初の片持式旋回可動橋。漁船が通過するとき、長さ38.4m、幅7m、重さ307tの橋体が持ち上がり、回転します。 建築年 昭和57年3月 料金/見...
- (1)北陸自動車道黒部IC 車 15分 JR北陸本線生地駅 徒歩 25分
-
-
9 浅野川大橋
石川/近代建築
- 王道
金沢市の中心を流れる浅野川に架かる3連アーチ型の橋が浅野川大橋、歴史有るコンクリート製の橋でひがし茶...by トシローさん
金沢市内を流れる浅野川に架かる浅野川大橋は、3径間アーチ橋で、国の登録有形文化財に指定されている。藩政時代初期には、「お江戸日本橋に劣らぬにぎわい」といわれるほど栄えた。...
- (1)北陸道金沢東ICより東山方面へ15分
-
-
10 【メルヘン建築】旧北蟹谷保育所
富山/近代建築
北蟹谷保育所は小矢部市にある35個のメルヘン建築の1つです。 建物本体が東京工科大学、建物の中央部分...by ひっちぃさん
- (1)あいの風とやま鉄道石動駅 車 15分
-
11 【メルヘン建築】武道館(富山県小矢部市)
富山/近代建築
富山県へ旅行にいったときにたちよりました。メルヘンちっくなたてものを、たくさん見れて、不思議な気分に...by きいさん
メルヘンチックな建物(外観は慶応大学三田図書館、正面に東大工学部のポーチ)。昭和56年建築。
- (1)あいの風とやま鉄道石動駅から車で5分
-
-
12 【メルヘン建築】旧東蟹谷保育所
富山/近代建築
東蟹谷保育所は小矢部市にある35個のメルヘン建築の1つです。 建物本体が金沢旧制第4高等学校、玄関塔...by ひっちぃさん
メルヘンチックな建物(本体は金沢の旧制第四高等学校、中央上部は西ドイツのハイデンベルクの古城の塔,玄関・塔屋は東大安田講堂)。昭和61年建築。(令和2年3月末日閉所)
- (1)北陸自動車道小矢部ICから車で3分
-
-
13 九十九橋
福井/近代建築
- 王道
福井照手郵便局隣にあって足羽川にかかる九十九橋。戦国時代以前では足羽川にかかる唯一の橋として交通の要...by たかちゃんさん
越前国守護に就いた柴田勝家が15世紀ごろ、足羽川に半石半木(橋南側は笏谷石、北側は木製)で創建したという奇橋。現在は鉄筋コンクリート製だが、復元模型が市郷土歴史博物館に展示...
- (1)福井駅 徒歩 10分
-
-
14 山彦橋
富山/近代建築
- 王道
- 子連れ
宇奈月温泉に初めてゆきました。 まずトロッコ列車に乗って景色を満喫。 少し早かった様ですが、素晴らし...by gonzeroさん
黒部峡谷鉄道のトロッコ列車が出発してすぐに渡るのが「新山彦橋」。列車の音が山彦となって温泉街に響くことからこの名がつきました。かつてトロッコが走っていた「山彦橋」は、遊歩...
- (1)宇奈月駅 徒歩 5分 ※旧山彦橋
-
-
15 【メルヘン建築】大谷中学校・体育館
富山/近代建築
- 王道
能登から立山に向かう途中に見つけました。結婚式場とか、テーマパークのような佇まいです。ここの在校生や...by ヒゲ熊さん
メルヘンチックな建物(本体の塔屋は東大安田講堂、正面は東大教養学部、塔の先端はオックスフォード大学の学生寮クライストチャーチ寮)。昭和59年〜昭和60年建築。
- (1)あいの風とやま鉄道石動駅から車で15分
-
-
16 東橋
富山/近代建築
川の駅新湊から徒歩数分のところにあります。他にもたくさん橋があるので、川沿いをゆっくり散歩しながら風...by 中田部長さん
スペインの建築家セザール・ポルテラ氏に基本デザインを依頼した、全国でも珍しい歩行者専用の屋根付き橋。 建築年 平成4年
- (1)高岡駅前 路面電車 35分 万葉線 万葉線・中新湊駅 徒歩 15分
-
-
-
-
18 比美乃江大橋
富山/近代建築
橋そのものはさほど巨大ではありませんが、デザイン性に優れています。思わず渡りたくなります。それも、歩...by 5241さん
「海と港と都市をつなぐ道」として整備された斜張橋。高さ51mの斜張主塔を持つこの橋は、季節により色が変わるライトアップが行われる。点灯時間/春・秋(白色)日没〜22時00分/夏(...
- (1)能越自動車道氷見IC 車 12分 4km
-
-
19 神楽橋
富山/近代建築
何気ない橋かと思ったら実にオシャレな橋でした。欄干部分にステンドグラスがはめ込まれています。他にも個...by SUBARUさん
高欄に地元出身の工芸作家 大伴二三弥 氏が製作した曳山やカモメなどが描かれた72枚のステンドグラスがはめ込まれている。朝日や夕日の光がこのステンドグラスを通して虹色となり、幻...
- (1)高岡駅前 路面電車 33分 万葉線 万葉線・新町口駅 徒歩 5分
-
-
20 松任海浜公園横断連絡橋「ラブリッジまっとう」
石川/近代建築
徳光PA上り⇔下りを橋で渡って往復出来るので両方のPAを満喫することが出来ます。 下りにある展望台からは...by 開放弦さん
単純プレビーム合成桁橋としては,世界最長の橋。高速道路をまたぐ歩道橋としては,全国2ヶ所目。H14.7.7開通。単純プレビーム合成桁橋=鋼桁とコンクリートを合成して造るもので,低...
- (1)松任駅 バス 28分 松任CCZ温泉下車 松任駅 車 10分 美川IC 車 10分 北陸自動車道 徳光PA 徒歩 3分 0.19km *下線
-
21 新港大橋
富山/近代建築
高岡から新湊のほうに行く新湊大橋は、結構急こう配で坂はきついですが、登り切った場所の景色は中々いいと...by しんばさん
射水市八幡町と高岡市石丸を結ぶ大橋。「海と交易」をテーマとするモニュメントを持つ。 建築年 平成2年
- (1)高岡駅 徒歩 1分 万葉線(路面電車)へ乗換え 海王丸駅 徒歩 5分
-
-
22 奈呉の浦大橋
富山/近代建築
橋の上から見える景色がとても綺麗でした。 窓を開け、心地よい海風を感じながらのドライブができよかった...by ゆりさん
波や曳山、万葉の歌などのパネルが装飾された臨海都市にふさわしい橋。 建築年 平成5年
- (1)高岡駅前 路面電車 32分 万葉線 万葉線・西新湊駅 徒歩 10分
-
-
23 山王橋
富山/近代建築
橋の上に、手の形をした大きな彫刻がいくつかあり、とてもインパクトがありました。写真を撮ったりして楽し...by ゆりさん
橋の4箇所に丸みのあるアプローチを持ち、その上に人の手を形どった彫刻が設置されている。射水市新湊地区出身の彫刻家 竹田光幸 氏製作。 建築年 平成2年
- (1)高岡駅前 路面電車 33分 万葉線 万葉線・新町口駅 徒歩 10分
-
-
24 放生津橋
富山/近代建築
富山県射水市の橋の散策。 色々な味わいのある橋がたくさんあり、散歩しながら楽しみました。 放生津橋は...by みぃさん
射水市放生津にゆかりのある室町幕府第10代将軍足利義材の像がある橋。 【料金】 無料
- (1)高岡駅前 路面電車 35分 万葉線 万葉線・中新湊駅 徒歩 10分
-
-
25 新西橋
富山/近代建築
遊覧船に乗って内川の橋巡りをしていたら、ユニークな橋がありました。どこがユニークなのかというと、橋の...by SHINさん
金属のモニュメントとコンクリートがマッチした現代感覚あふれる橋。金属造型作家・蓮田修吾郎 氏デザイン 建築年 平成5年
- (1)高岡駅前 路面電車 33分 万葉線 万葉線・新町口駅 徒歩 10分
-
-
26 【メルヘン建築】蟹谷中学校・体育館
富山/近代建築
当時の市長が決定した小矢部メルヘン計画の一つ。建築デザイン業界では、かなり辛口のコメントがされていて...by トモンさん
メルヘンチックな建物(校舎中央:ベルサイユ宮殿、両サイド:迎賓館、中央尖塔:オックスフォード大学42m)。平成元年建築。
- (1)あいの風とやま鉄道石動駅から車で20分
-
-
27 【メルヘン建築】石動中学校
富山/近代建築
メルヘンチックな建物です。(1階は東大法学部のポーチ.全体がスイス・キャッスルオブスピリット.塔屋は...by あいさん
メルヘンチックな建物。キャッスル・オブ・スピリットと呼ばれるスイスの中世の城をモデルに、中央の時計台は英国の国会議事堂のビッグベン、一階のピロティは東大法学部、建物は田の...
- (1)あいの風とやま鉄道石動駅から徒歩で10分
-
-
28 【メルヘン建築】薮波公民館
富山/近代建築
藪波公民館は小矢部市にある35個のメルヘン建築の1つです。 中世西洋建築の代表作・ゴシック建築様式を...by ひっちぃさん
メルヘンチックな建物(正面・ローマの洞門,左右の塔・ウェストミンスター寺院,中央部イギリスのシェークスピア記念館)。昭和56年建築。
- (1)あいの風とやま鉄道石動駅から車で15分
-
-
29 射水市小杉展示館
富山/近代建築
【特徴】●外観は、一見質素だが、室内に贅を尽くすと言った北陸の家づくりに共通した「粋」な日本文化が感じられる建築で、貴重な文化財である。明治後期に、はやり始めた洋風建築が...
- (1)あいの風とやま鉄道 小杉駅 徒歩 15分 北陸自動車道小杉IC 車 15分
-
-
30 山町ヴァレー
富山/近代建築
かつて文具商だった旧谷道家を改修し、複合商業施設として再生しました。地元の食材を使った飲食店やクラフトショップのほか、飲食や物販やイベントができる中庭なども整備されていま...
- (1)あいの風とやま鉄道 高岡駅 徒歩 10分 能越自動車道高岡IC 車 10分