1. 観光ガイド
  2. 四国の自然現象

四国の自然現象

1 - 30件(全36件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • ろっきぃさんさんの渦潮の投稿写真2
    • あんずさんの渦潮の投稿写真5
    • fghdfdさんの渦潮の投稿写真1
    • ぴいさんの渦潮の投稿写真1

    1 渦潮

    徳島/自然現象

    • 王道
    4.2 1,161件

    初めて大型船の2等席で、鳴門のうず潮を見てきました。 テレビでしか見てなかったのを見れるのは、とても...by ねこさん

  • Yanwenliさんの龍河洞の投稿写真6
    • Yanwenliさんの龍河洞の投稿写真3
    • Yanwenliさんの龍河洞の投稿写真4
    • Yanwenliさんの龍河洞の投稿写真5

    2 龍河洞

    高知/自然現象

    • 王道
    4.1 354件

    東京から、帰省していた兄が龍河洞水冒険コースに、路線バスを乗り継いで行くというのを聞いたので、アッシ...by たかとこさん

    日本三大鍾乳洞の一つ、1億7500万年の悠久の時が育んだ洞窟を気軽に体験できます。 全長は4km、うち約1kmが公開されており、高さ11メートルの巨大石柱「天降石」など、様々な鍾乳石...

    1. (1)高知自動車道南国ICから、車で約20分
    2. (2)高知龍馬空港から、車で約15分
  • 仏像さんの大歩危・小歩危の投稿写真1
    • 仏像さんの大歩危・小歩危の投稿写真3
    • 仏像さんの大歩危・小歩危の投稿写真4
    • 仏像さんの大歩危・小歩危の投稿写真2

    3 大歩危・小歩危

    徳島/自然現象

    • 王道
    4.2 434件

    往復30分余りの川下り体験でした。とにかく水質が良く、青々とした川の流れに癒されました。四万十川のおお...by きこさん

    四国山地を横切る吉野川の激流によって2億年の時を経て形造られた渓谷。その距離はおよそ8km、大理石の彫刻がそそり立っているようだ。珍しい名前は、断崖の古語「ほき(ほけ)」...

    1. (1)井川池田IC→国道32号(高知方面)→(全行程:車で約35分)
    2. (2)JR大歩危駅下車→徒歩30分〜1時間 または車で5〜20分

    4 鳴門の渦潮

    徳島/自然現象

    5.0 1件

    うずしお観潮船(16時20分発「わんだーなると」)に乗り、いざ鳴門海峡へ。やはり最大の目玉は大迫力の渦潮...by ひらりさん

    1. (1)「鳴門公園」下車から( JR鳴門線「鳴門駅」から鳴門市営バスまたは徳島バス鳴門公園行き乗車) JR鳴門線「鳴門駅」から20分
  • しどーさんの船折瀬戸の潮流の投稿写真1
    • あきさんの船折瀬戸の潮流の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの船折瀬戸の潮流の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの船折瀬戸の潮流の投稿写真1

    5 船折瀬戸の潮流

    愛媛/自然現象

    4.4 12件

    残念ながら我が家が訪れた時間帯は激しい潮流は見られませんでした。 船が折れたと言われるほどの潮流が流...by あきさん

    有津と鵜島にはさまれた急潮の瀬戸で景色もよい。 船も折れるほどの潮流が川のように流れる。 【規模】面積:10ha

    1. (1)しまなみ海道・伯方IC 車 5分 船折瀬戸観潮台
  • harusuさんの来島海峡の潮流の投稿写真4
    • harusuさんの来島海峡の潮流の投稿写真2
    • harusuさんの来島海峡の潮流の投稿写真3
    • harusuさんの来島海峡の潮流の投稿写真1

    6 来島海峡の潮流

    愛媛/自然現象

    • 王道
    4.3 92件

    前日に予約して観光タクシーで日本三大急流・来島海峡観測船に乗船して大橋を下から眺めながらカイドさんの...by harusuさん

    今治と大島のせまい海峡の島や岩礁の間を,時速18km落差2mの潮流が大渦を巻いて流れるさまは壮観。 【規模】面積:15ha

    1. (1)今治駅 バス 22分 小浦経由大浜行きバスにて「展望台入口」下車 展望台入口 徒歩 10分 糸山公園・来島海峡展望館 しまなみ海道・今治北IC 車 5分 糸山公園・来島海峡展望館
  • 久万秋の湧水の写真1

    7 久万秋の湧水

    高知/自然現象

    4.0 2件

    久万秋の湧水に行きました。道路脇に作られた給水施設から滝のように湧き出しています。なかなか見ごたえが...by れいすちゃんさん

    大野見久万秋の岩間からしみ出る湧水は冬でも枯れることなく私達をうるおします。 この水で入れたおおのみ茶は味香りともすばらしく相性の良さを感じます。コーヒーの味もまろやかに...

    1. (1)土佐久礼駅 バス 40分
  • 小春日和さんの肱川あらしの投稿写真1

    8 肱川あらし

    愛媛/自然現象

    4.2 5件

    肱川は山際から海岸線までが近く、そうした地形による温度差が肱川あらしを起こさせるのだそうです。長浜大...by Merleさん

    10月頃から翌年3月頃までの晴れた日の朝、上流の大洲盆地で涵養された冷気が霧を伴って肱川沿いを一気に流れ出すという珍しい現象です。その強風はゴォーゴォーとうねりをたてて可動...

    1. (1)伊予長浜駅 徒歩 15分

    9 樹氷

    徳島/自然現象

    3.5 2件

    とっても美しいですよ。寒いからこそ見れるんですが、この辺りの寒さは厳しいものがあります。けど、樹氷は...by aeroさん

    剣山一帯の樹木に冬期みられる。 規模 -

    1. (1)美馬IC 車 5分 道の駅 貞光ゆうゆう館 車
  • たまごのごまさんのダルマ夕日の投稿写真3
    • たまごのごまさんのダルマ夕日の投稿写真2
    • たまごのごまさんのダルマ夕日の投稿写真1

    10 ダルマ夕日

    高知/自然現象

    3.6 6件

    なんと言っても水平線まで雲がない事が第1条件です。 が、これがなかなか難しい! 見掛け上、空は水平線...by たまごのごまさん

    大気と海面の温度差によって、太陽がダルマのように上下に連なって見える現象。 9月下旬?3月中旬までが見頃。羽根岬?室戸岬新港の間で見ることができる。

    1. (1)高知道南国IC 車 120分 羽根岬?室戸岬間
  • satoshiさんの宿毛湾のだるま夕日の投稿写真1
    • kenkenさんの宿毛湾のだるま夕日の投稿写真1
    • 宿毛湾のだるま夕日の写真1

    11 宿毛湾のだるま夕日

    高知/自然現象

    4.1 19件

    条件が揃わないと見る事が出来ないようで、中々見る事が出来ない貴重な現象です。海に反射した太陽と沈む太...by やまとさん

    宿毛湾の冬の風物詩「だるま夕日」。11月中旬から2月中旬にかけての期間中に運が良ければ出会えます。だるま夕日は大気と海水との温度差が大きく冷え込みが厳しい晴れた日に、光の屈...

    1. (1)宿毛駅 バス 7分 咸陽島公園 徒歩 30分 咸陽島公園
  • 石柱の写真1

    12 石柱

    高知/自然現象

    3.5 2件

    自然にできたとは思えないほど大きな石の柱です。水のすごさを感じるとともに何年もかかってできた時間に感...by aeroさん

    渓谷の雨竜の滝よりも上、遊歩道の最上部にあり水の侵食によってできた柱状の石です。 【規模】高さ20m周囲8m

    1. (1)佐川駅 車 50分
  • glyさんの白鳥の雪渓の投稿写真1
    • うさぎさんの白鳥の雪渓の投稿写真1

    13 白鳥の雪渓

    高知/自然現象

    4.0 5件

    白鳥の雪渓、ハクチョウの形がくっきりと、不思議な感じがしますね〜大雪渓は凄いなーと感じた次第です〜!...by aiさん

    【規模】面積/14ha(2ヶ所)

    1. (1)上川駅/バス/35分/ロープウェイ・リフト/徒歩/250分

    14 ダルマ朝日

    高知/自然現象

    3.2 5件

    ダルマ朝日を見ることができました。大気の温度差で水蒸気に光が屈折して太陽がだるまのように見えます。美...by ぎたけさん

    海面の海水温と大気の温度差によって、水蒸気に光が屈折して、出現する自然現象です。秋分の日から春分の日にかけて、室戸市東部(室戸岬?佐喜浜)の海岸沿い見ることができます。

    1. (1)高知道南国IC 車 120分 室戸市東部(室戸岬?佐喜浜)海岸沿い

    15 潮吹き岩

    徳島/自然現象

    3.2 7件

    潮吹き岩に行きました。火山噴火によって作られた水中の溶岩洞の中を、打ち寄せた海水が抜けて吹き上ってお...by れいすさん

    太平洋の荒波が岩に打ち寄せ岩の間から高さ約10mに及ぶ潮を吹き上げる。 【規模】高さ/10m

    1. (1)由岐駅 バス 10分
  • 石鎚山の霧氷の写真1

    16 石鎚山の霧氷

    愛媛/自然現象

    3.7 4件

    石鎚山の霧氷を見ることができました。石鎚山登山ロープウェイの成就駅が標高1300mに位置しており、冬にな...by ゆーこさん

    冬の石鎚山では樹氷に覆われた美しい景観をご覧いただけます。冬山の登山は危険が伴うため、くれぐれもご注意ください。 【規模】面積6.5k平方m

    1. (1)JR松山駅 バス 130分 乗換が必要:JR四国バス→伊予鉄南予バス 面河渓 徒歩 330分 6.9km 冬季は土小屋へ向かう道路が通行止のため面河渓から登山 松山IC 車 75分 79km 面河渓 徒歩 330分 6.9km 冬季は土小屋へ向かう道路が通行止のため面河渓から登山

    17 柿原川のホタル

    愛媛/自然現象

    3.2 4件

    柿原川のホタルを見ることができました。柿原川に5月中旬〜6月中旬頃までホタルが数多く見れました。綺麗で...by ロンちゃんさん

    柿原川に5月中旬?6月上旬頃までホタルが数多く飛びかう。例年、ゲンジボタルとヒメボタルの2種が発生している。

    1. (1)JR内子駅から車で約7分
  • 石鎚山の霧氷の写真1

    18 石鎚山の霧氷

    愛媛/自然現象

    4.0 2件

    石鎚山の霧氷をみることができました。霧氷を見に石鎚山へ行ってきました雪は積もってませんでしたが、霧氷...by とーしさん

    石鎚登山ロープウェイ山頂成就駅が標高1,300mに位置しており、山頂成就駅周辺でも11月下旬から3月まで樹氷・霧氷を楽しめる。 【規模】面積/6.5k平方m

    1. (1)伊予西条駅 バス 50分
  • カメチャンさんの瓶ヶ森の樹氷・白骨風林の投稿写真1

    19 瓶ヶ森の樹氷・白骨風林

    高知/自然現象

    3.7 4件

    瓶ヶ森の樹氷・白骨風林を見ることができました。その雄大な景色を眺めながらの山歩きはたまりません。おす...by のりみさん

    五葉松,などの樹木が立ち枯れて白く残ったもの。 【規模】面積/60ha

    1. (1)伊野駅 バス 150分
  • カメチャンさんの大瀧の滝の投稿写真2
    • カメチャンさんの大瀧の滝の投稿写真1
    • 大瀧の滝の写真1

    20 大瀧の滝

    高知/自然現象

    3.8 5件

    大瀧の滝に行きました。つららが大きくなりすぎ落ちてしまい凍ったつららは少しでした。展望台には、ライト...by れいすちゃんさん

    いの町寺川地区にある落差35メートルの大滝。 冬季には凍結した姿を見ることができる。 【規模】70m

    1. (1)高知市 車 110分 72km 国道194号線経由 高松市 車 165分 160km 高松自動車道経由 大阪市 車 290分 340km 徳島自動車道経由
  • 大洲盆地の霧の写真1

    21 大洲盆地の霧

    愛媛/自然現象

    3.6 5件

    特急・宇和海で宇和島に向かう際に通ったのですが、山を越えたら霧が立ち込め別世界に迷い込んだ感じがしま...by Kazuさん

    大洲の風物詩の一つで、肱川の流れと大洲盆地の気温の変化により発生する。11月?3月の間がよく見られる。

    1. (1)伊予大洲駅
  • 本山町汗見川の枕状溶岩(県指定天然記念物)の写真1
    • 本山町汗見川の枕状溶岩(県指定天然記念物)の写真2
    • 本山町汗見川の枕状溶岩(県指定天然記念物)の写真3

    22 本山町汗見川の枕状溶岩(県指定天然記念物)

    高知/自然現象

    古代の海底火山が噴出したことによりできたもの。溶岩の中に海水が入り込み、溶岩が海水と反応したため、枕状(ラグビーボール)のような形になっている。 道路から川まで遊歩道がつ...

    1. (1)大豊ICから車で35分
  • 雲海の写真1

    23 雲海

    高知/自然現象

    白い世界が目の前に広がる 雲海は山や川からの水蒸気などが、放射冷却などで気温が下がったとき、霧や層状の雲が生じてできるものです。 大豊町は、平均450mの急傾斜で複雑な山岳...

  • 白髪山公園の白骨林の写真1
    • 白髪山公園の白骨林の写真2

    24 白髪山公園の白骨林

    高知/自然現象

    ヒノキ、五葉松などの樹木が立枯れし白く残ったもの。 【規模】面積/50ha

    1. (1)大杉駅 車 60分
  • すさき野外博物館の写真1
    • すさき野外博物館の写真2
    • すさき野外博物館の写真3

    25 すさき野外博物館

    高知/自然現象

    須崎市では「かわうそのまちづくり事業」の一環として、平成18年度より「すさき野外博物館」を開催しています。「すさき野外博物館」は「NPO法人四国自然史科学研究センター」の協力...

    1. (1)JR大間駅 バス 40分
  • 安森鍾乳洞の写真1

    26 安森鍾乳洞

    愛媛/自然現象

    安森洞は石灰紀から三畳紀の石灰岩に空いた縦穴鍾乳洞。古くより知られていましたが、昭和35年横浜国立大学鹿間時夫教授らによる調査結果、第四氷期(10万年前)に大陸より渡来し、2?3...

    1. (1)三間IC 車 60分 JR近永駅 車 40分

    27 雲海(つるぎ町一宇 剣山々系)

    徳島/自然現象

    28 千年サンゴ

    徳島/自然現象

  • ファガスの森高城周辺の樹氷の写真1

    29 ファガスの森高城周辺の樹氷

    徳島/自然現象

    初冬、10月下旬から2月にかけて山頂から山腹にかけて発生する樹氷群は、幻想の世界を想わせます。また、気温差にも左右されるため、気象予報をご確認してお越しください。 なお、...

    1. (1)徳島市内→車で4?5時間

    30 氷瀑の神通滝

    徳島/自然現象

四国の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    utsukushimi 松山店の写真1

    utsukushimi 松山店

    愛媛/シルバーアクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 1,383件

    指輪作りは初めてでしたが、丁寧なレクチャーのおかげでスムーズに作業を進められました。 1か...by そーたさん

  • ネット予約OK
    RioBRAVO!の写真1

    RioBRAVO!

    高知/ラフティング

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 711件

    泳げないしラフティング初心者の私でも楽しかったです。 同じ船に乗った他のグループの人達と力...by はるかさん

  • ネット予約OK
    utsukushimi 宇和島店の写真1

    utsukushimi 宇和島店

    愛媛/シルバーアクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 585件

    自分で曲げて、溶接するところから、模様を付けるところまでほとんど自分で出来るので、やりがい...by すやさんさん

  • ネット予約OK
    仁淀川アウトドアセンターの写真1

    仁淀川アウトドアセンター

    高知/サップ・SUP(スタンドアップパドル)、カヌー・カヤック

    • 王道
    ポイント2%
    4.8 467件

    初めてのクリアカヤックでドキドキでしたが とても楽しく綺麗な自然を満喫できて最高でした! ...by mさん

四国のおすすめご当地グルメスポット

  • ゆまさーまんさんの手打十段 うどんバカ一代の投稿写真1

    手打十段 うどんバカ一代

    香川/うどん・そば

    • ご当地
    4.2 534件

    夕方に行った時は、ほとんど並んでいなかったのですぐに食べれました!釜バター美味しかったので...by ぷくちゃんさん

  • いっちゃんさんのうどん本陣 山田家の投稿写真1

    うどん本陣 山田家

    香川/うどん・そば

    • ご当地
    4.3 471件

    さすが有名店。たくさん人が待っていましたが、すぐに席に案内していただけました。着席して注文...by ぐるぐるさん

  • ガーナチョコさんの味劇場 ちかの投稿写真1

    味劇場 ちか

    高知/居酒屋

    • ご当地
    4.5 52件

    結婚記念旅行で今回は四万十方面を選びました 1日目の夕食としてネットで調べた 『味劇場ちか...by マーじいさんさん

  • poporonさんの明神丸 ひろめ市場店の投稿写真1

    明神丸 ひろめ市場店

    高知/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.4 539件

    ひとの多さにびっくりしましたが、 にぎやかで、みんな、楽しんでるようすが、活気にあふれてま...by エミリーさん

(C) Recruit Co., Ltd.